※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コジコジ
子育て・グッズ

離乳食で悩んでいます。座って食べさせるのが難しく、食べ物をモグモグ、ゴックンできません。保育園入園前に改善したいです。どうしたらいいでしょうか?

離乳食が苦痛です。

1歳1ヶ月の子です。
ごはんをしっかり食べてくれません。

まず、座って食べてくれません。
ダイニングテーブルがないので、こたつテーブルで
豆イスに座って食べさせています。
・一口口に入れると立ち上がり、口に入れたまま
テーブルを伝い歩き。
・座るように促すけど、座ってもまだ口に入って
いるから次のごはんを口に入れることができず、
飽きてまた立ち上がる。
・しまいにはおっぱいが欲しくなって私のヒザに
座ろうとする。
・ヒザに座れば食べるかと思って座らせると、
おっぱいがもらえると勘違いして、もらえなくて泣く。
・立ち上がらないようにベルトで固定しても
ベルトをすり抜けて立ち上がる。
・がっちり固定してすり抜けられないようにすると
ギャン泣きしてご飯どころじゃなくなる。

もう一つ。
モグモグ、ゴックンができません。
食べ物を口に近付けると、口は開けるけど
まだ口に食べ物が入っています。
ずーっと口に入っています。
固さの問題かと思ってお粥もおかずも
ドロドロにしていますが、それでもダメです。
ドロドロのままだとモグモグの練習に
ならないと思って、おやきや豆腐ハンバーグ、
スティック野菜などもあげていますが、
そうするとずっと口の中に残っています。
上げれば食べるので、時間をかければ食べます。
なので、おなかがすいていないわけでは
ありません。
むしろ、おなかをすかせてあげるように
しているので、おなかはすいているはずです。

毎回怒ってばっかりでイヤになってきました。
どうしたらいいのかわかりません。
4月には保育園に入園予定なのに、
食べ歩き、ゴックンもできないなんて
先生に怒られるんじゃないかと焦ってしまいます。
きっと「練習しろ」と言われる・・・。
でも、仕事が始まってからだと、私にも
余裕がなくなって今まで以上に焦って怒って
しまうと思います。それなら今のうちに
なんとかしなきゃと、もっと焦ってしまいます。
どうしたらいいですか?

コメント

naco🐾

離乳食や、ご飯の進み、本当に悩んでしまいますよね😭
毎日お疲れ様です!

うちの娘は来月1歳6ヶ月になりますが、座ってご飯を食べるようになってきたのは、先月あたりからです😌
今でも集中力切れたり、大好きなものがなくなったりすると、立ち上がったりしてしまうときもあります😅

10ヶ月の時から保育園でしたが、そのときはもう娘に座って食べるなんて概念はなく、保育園でも動き回ったりしていました(笑)

保育園で怒られるなんてことはそうないと思いますし、保育園行きだしたら急に成長するかもです!気負わず、焦らずでいい気がします♡

アドバイスとか偉そうなこと言えないですが、少しでも食べることに興味持ってもらうために私と同じものを同じ食器で食べさせたり、スプーンやフォーク上手く使えないけど、握らせてみたり、下にビニールシートなど敷いて、おもいっきり好きなように食べさせたりしました😚
効果があったか、分かりませんが、少しずつ少しずつ上手に食べられるようになりましたよ😌

  • コジコジ

    コジコジ

    優しいコメントありがとうございます😭
    食べる時は座る、ということは
    理解しているみたいで、ごはんを準備
    すると、自分から豆イスに座って
    スタンバイしています!
    そのくせに、食べ始めると立ち上がる・・・💧

    保育園の様子が聞けて少し安心しました!
    動き回るのはうちだけではないんですね!
    保育園に行くようになったり、
    時間が経てば座って食べるという習慣は
    身に付くのかな?と、ちょっと気を楽に
    考えていきたいと思います!

    ちなみに、立ち上がってしまった時は
    どんな対応をしていますか?
    もう食べるのおしまい?それとも
    追いかけてでも食べさせていましたか?

    • 11月26日
  • naco🐾

    naco🐾

    とんでもないです!
    スタンバイとかとても可愛いですね♡笑

    食べてる途中に立ち上がってしまったときは、「もうごちそうさまかなー?」と言いながら、とりあえず食べ物を口に持っていき、プイっ!としたら、ごちそうさまね!と言って、手を合わさせて、パクッと食べたら、まぁ仕方ないですが、そのままいらないってなるまで、立ってようが遊んでようが、あげていました🤦‍♀️笑

    でも必ず最初の一口目は、座ってエプロンつけていないと、あげない!ってあたしの中でルールを決めていました!

    • 11月26日
  • コジコジ

    コジコジ

    なるほどー!ありがとうございます♪
    私の中で「準備した食べ物は残さず
    食べないといけない」と決め付けて
    しまっているから、イライラするん
    でしょうねー(>_<)
    もっと気を楽に、「もういらないか♪」
    「一口でも食べたらいっか♪」と思える
    ように、頭でっかちな考えにならない
    ようにしたいと思います!

    私も、最初の一口は座っていただきますを
    してからと決めてやってみます!

    お話を聞いてもらえて、気持ちが軽く
    なりました!ありがとうございました❣️

    • 11月26日
  • naco🐾

    naco🐾

    はい、気楽に楽しみながら子育てしていきましょ♡

    • 11月26日
あーちゃん

子育てはまだまだですが、産休に入るまで保育園で保育士をしていました。

食べて欲しいのに思うようにいかないとイライラしますよね。

これはひとつの案ですが、
離乳食で好きなものはありますか?
それをモグモグゴックン出来るのであればゴックンは大丈夫だと思います。
好きなものだけをまずは少量あげて、その少量を食べることが出来たら褒める。→おっぱいをあげる。次の食事は少し量を増やしてみる。少しずつ違うものも足していく。などとするのもありかと思います。

保育園に通えば保育園では立ち上がらずに食べられるようになると思いますよ!みなさん家では立ち上がって食べているようですが(^^;)
園の心配はなさらなくても保育士が対応しますので大丈夫だと思いますよ!

園には離乳食の時期から2歳になるまで牛乳も拒否、白米のみしか食べなかった子や3歳になるまで白米、納豆、チーズ、牛乳だけを食べていた子がいましたが、みんな他の子と同じように大きくなり、元気にしていましたよ!
そして幼児さんになる頃には少しずつですが他の物も食べられるようになって行きました。

ひとつの例、くらいに思ってくださればと思います(๑´꒳`๑)

  • コジコジ

    コジコジ

    保育士さんのコメント、心強いです!
    ありがとうございます😭
    産まれたばかりのお子さんがいらっしゃる
    のに、こんなくだらない質問のために
    時間を作っていただいてありがとう
    ございます😆

    果物は大好きなので、果物はしっかり
    モグモグゴックンできます!
    早く次をよこせと催促してくる程です💧笑
    きっと食べれる量は普通なんですが、
    なんせゴックンしないので時間が
    かかりまくってしまいます😢
    最初から量を減らしてあげたら
    「全部食べた!」という達成感が味わえる
    んですかね!?ちょっと試してみたいと
    思います!!

    座って食べないままだと、保育園で
    「家で座って食べさせないで、躾もできない
    親なのね!!」と思われないか心配で💧
    先生と一緒に解決できるといいな♪

    ちなみに、立ち上がってしまった時は
    保育園ではどんな対応をしているんで
    しょうか??参考にさせて下さい!!

    • 11月26日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    うちの園ではその子によって食べられる量を調節し、完食できることで自信に繋げていくことを大切にしていました。
    好き嫌いはこれからどんどん変わっていくと思いますが、量は増えていくと思いますよ!

    立ち上がる子は保育者の膝に座ったり、集中力が切れている子は終わりにしたり園内を散歩したりして気分転換をしていました。
    多くの子が保育園での方が良い子になっていると思うので、お仕事されながら立ち歩く子どもと食事をするのはとても大変なことだろうと思います💦
    尊敬してしまいます!!

    アッコさん様の気持ちがお子さんに伝わるといいですね😊

    • 11月26日
  • コジコジ

    コジコジ

    一緒に考えてくれて、寄り添ってくれる
    保育園だと嬉しいですね(*´艸`*)

    散歩したり、思い切って1回やめて
    遊んでからまた食べたり、気分転換は
    必要かもしれないですね!!
    食べる気分じゃないのに「座れ!食べろ!」
    って言われたって、食べたくないものは
    食べたくないですもんね💧それは大人も
    同じですよね😣

    優しいお言葉、とても励みになりました♪
    お互い、子育て楽しみましょうね❤

    • 11月27日
のみー。

うちと全く一緒でついコメントを・・・
毎日ほんっっっっと疲れますよね!!!!!

同じ月齢、同じ状況です😂❗️
うちはもうご飯なんかより遊びたくて座ってなんからんねえ!!!状態です。
だから新しい物作ってもどうせ食べないよな〜って作る気も失せてしまって。
ほんと、何が何グラム〜とかの栄養バランスどころの問題ではないです。

うちはもう少しでもイヤと感じたものに関しては口に入れた瞬間全部吐き出されて。一切食べません。いや、ほんと気まぐれなんです。さっきまで食べてたものを吐き出してみたり。出したものも少ししてまた入れると食べたり。ほんと、吐き出されんのがどうしても苦痛で・・・毎日どれほど怒ったらいいのか…

あたしも毎日毎日疲れきってついコメントしてしまいました…( ;꒳​; )

  • コジコジ

    コジコジ

    コメントありがとうございます‼️
    わかります!!
    一生懸命作ったって食べないんだから
    って思うと、作る気もなくなっちゃう!
    バランスよりも、まずは空腹を満たす
    ために食べさせてる感じです😭😭😭
    いーんです!無理して作らなくて!笑
    どーせ食べませんもん😝笑

    うちは、吐き出しはしないんです!
    どんなにむせても、口に入れたまま😅
    「飲み込めないなら出して!」って言っても
    頑なに口を閉ざしています💦
    いっそのこと「もういらない!」「食べない!」
    ならまだ諦めはつくものの、スプーンを
    近付けると食べるんですよ💧
    食べさせてるのに「食べるんかい!」って
    言っちゃいますもん🤣笑

    さっきまで食べてたものを急に食べなく
    なるとか、困りますね(>_<)
    うちよりも過酷な状況なんじゃ!?
    吐き出されるのは萎えますね😔
    せっかく作ったのに・・・💧
    悲しいを通り越して怒りになって、
    私なら「吐き出したもの自分で
    拾いなさいよ!」って言っちゃいそう🤣
    そんなこと言ってもわからないのに!笑
    怒ったって解決しないし、息子が悪い
    わけじゃないのに、イライラしちゃう自分が
    ムカつくんですよね💧「イライラすんな!」
    ってイライラしちゃいます!笑
    毎日頑張っててエラいですね!!!!!

    上の方からのコメントを見て、無理して
    食べさせなくてもいーやって思って、
    遊び始めたら「もうごちそうさまねー!」
    「食べたくなったら後で食べよーね!」って
    言って、一旦食べるのやめることに
    しました!!
    私の気持ちがラクになってイライラ
    せずにあげられるようになったからか、
    今日は割とずっと座って食べてました!
    残しましたけど!!
    今後も一口食べれば良しとすることに
    しようと思います(*´∀`*)

    息子さんは、食べ物で「これなら割と
    食べるかも!?」ってものはありますか?

    • 11月28日
のみー。

お返事ありがとうございます(´;ω;`)🌈 💜

毎日毎日ご飯の時間が格闘です😂⚡️
吐き出されるのが本当に嫌で嫌で。吐き出されては怒ってしまう自分にうんざりです、、、
自分だって食べたくない時もあるのになーって冷静になれば気持ちも鎮められるのですが、ついつい怒ってしまって・・・
食べられないものをいっっつも口にしてるのに(ティッシュやらティッシュの箱やらペットボトルやら・・・)食べられるもの食べないで床にべーって出されて敷いたばっかりのラグももう毎食汚されてます( ;꒳​; )💭💭

口に入れたままっていうのも困りますね〜😂💔💔出すか飲むかして〜😂🤘
うちは唯一、うどんと味噌汁の豆腐だけは大好きです🙋‍♀️🧡
なのでもう毎日のようにうどん食べさせてますが、飽きてこないんですかね…(笑)

  • のみー。

    のみー。

    あ!新しくコメントしてしまいました・・・すみません( ;꒳​; )

    • 12月4日
  • コジコジ

    コジコジ

    いえいえ♪ありがとうございます!!

    わかります!自分だって栄養気にして
    食べてないのに、子どもにだけ「しっかり
    食べなさい!」って怒って、ずるいなって
    いつも思います🤣
    そんなに怒ることじゃないのに、なんで
    こんなに怒ってるんだろ?って、怒ってる
    途中に思うこともあります‼️笑

    もう、好きなようにさせてあげられる
    環境にするしかないかなと思って、
    下にチラシ敷いたり、好きな物だけ
    出してあげたりしています!!
    こっちが疲れてしまうので💧笑

    あとは、座り方を変えました!
    今までは豆イスに座らせているだけ
    だったんですが、立ちあがれないように
    座ったらテーブルギリギリまで椅子を
    押し付ける!!よく「テーブルにお腹付けて
    食べましょう」って言うじゃないですか?
    まだ座高が低くて、お腹ではなく胸が
    テーブルに付いている状態ですけど🤣
    で、椅子がずれないように、椅子の後ろを
    私の足でガッチリ固定です!!笑
    身動き取れません。笑

    ベルトはいかにも締め付けられてて
    嫌いなようですが、この方法は割と
    食べてくれるようになり、身動きが
    取れないので、全部食べ終わるまで
    座れるようになりました!
    ただ、テレビ見せながらですけど💧
    座って食べられるようになってきたので、
    次はテレビ消してでも座っていられるか
    試してみたいと思います!!

    • 12月4日