※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬれおかき
お金・保険

配偶者特別控除について、提出が必要なのは「平成30年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」と「平成31年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のみです。31年分には記入不要です。今年だけ扶養に入る場合、記入は不要です。

育休中の配偶者特別控除についてです。

所得からいくと、今年は配偶者特別控除を受けれます。
その際、主人の年末調整で記入すると思うのですが

「平成30年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」
「平成31年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」

をもらってきて記入しているのですが、
平成30年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
は提出の必要はないのでしょうか?

31年分には何も記入出来ないですよね💦

ネット等見ても全然わからなくて😭
今年だけ扶養に入る場合、どうしたらいいのでしょうか?

コメント

deleted user

平成30年分の配偶者特別控除等申告書を出さなければ、平成30年の配偶者特別控除が受けられませんので、
控除が受けられるのでしたら必ず提出してください(^^)

平成31年には配偶者特別控除の対象から外れると分かっているのでしたら、
31年分は無記入で構いません。

  • ぬれおかき

    ぬれおかき

    コメントありがとうございます。
    31年度は育休から復帰予定なので控除から外れます。なので無記入という事ですね!
    とてもわかりやすく説明頂きありがとうございますm(_ _)m

    • 11月26日
るんば

30年度の給与所得者の扶養控除等申告書は去年の年末調整で提出しているかと思います!
こちらの申告書は来年度分を書いて提出なので、金額も来年度貰えるであろう見込み額を記入します!

配偶者控除申告書は今年度分の提出です( ¨̮ )

  • ぬれおかき

    ぬれおかき

    コメントありがとうございます。
    なるほど!毎年、来年度分の記入なのですね!
    わかりやすく説明して頂き助かりました。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 11月26日