
半分愚痴なので、お時間ある方はお付き合いくださいm(__)m旦那には大学…
半分愚痴なので、お時間ある方はお付き合いくださいm(__)m
旦那には大学生の弟がいるのですが、先日その弟の奨学金の保証人になっていると言われました。
保証人になったのは私と結婚する前のことで、今まで保証人になったことも忘れていたそうです。
旦那の両親は健在で、まだ仕事もしてるし、何故保証人が親じゃないのか、何故低収入の旦那なのか…
その話をされた時は動揺して色々聞けなかったのですが、すっごいもやもやします…
しかも、その義弟、大学卒業後全く違う分野の専門的な学校に入り直したいと言ってるみたいで、その学費どうするのか、奨学金本当に返せるのか、もうわけが分かりません💀
うちには自分の子供以外の学費を出せるほど余裕はありません…
すいません、愚痴でした💦
- りりー(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

おにぎりの具はシーチキンマヨが好き♡
連帯保証人と保証人がないですか??
うちのおとうとは連帯保証人が親で保証人が旦那になってますよ!

にんじん69
旦那さんが保証人になった時、弟さんと別で住まわれていませんでしたか?
私も奨学金かりていたのでふが、保証人は隣町に住む母の姉・おばさんにお願いしました。
私と両親は同一家計なので、両親が保証人になる事は出来ませんでしたよ。
奨学金、義弟さんがキチンと返していくように旦那さんにお願いしとかなきゃですね😅
-
りりー
そうですそうです!
旦那はもう家を出ていた時でした!
やはり、連帯保証人は親で保証人は旦那ということになってるんですかね(>_<)
どっちみち、義弟にはしっかり自力で奨学金返してもらわないとです!!
旦那にもうちにはそんなお金ないからとは言いましたが、ちゃんと返し終わるまで気が抜けません💨- 11月25日

なやら
んーと、あれ?と思って調べてみたんですけどもしも学生支援機構の奨学金なら、連帯保証人と保証人があって、連帯保証人は基本的に親みたいです。保証人は別生計の親族がなるようなので、お兄さんにしたのではないでしょうか。私は祖母になってます。
もしも弟さんが払えなくなった時に、誰が払うのか、ご両親にも確認してみた方がいいですよー!
もやもやするのはそれからでも良いかもです🙆♀️!
-
りりー
わざわざ調べていただいてありがとうございます😭
旦那からは保証人としか言われてないのですが、私がてっきり連帯保証人のことかと思ってました💦
多分なやらさんのおっしゃる通りなのだと思います!
話聞いた時頭真っ白になっちゃったので、詳しいことちゃんと聞いてみようと思います!
ありがとうございます✨- 11月25日

はなちょびん
奨学金も前にテレビでみましたが、自己破産する場合もあるみたいですね!
旦那さんが保証人で、旦那さんが払えなくなったら、更に保証人がいると思いますよ!!
あまり詳しくないですが、義理両親も交えて話し合いした方がいいと思います!!
-
りりー
奨学金でも自己破産ってあるんですね!
お金のことはたとえ身内でもはっきりしておいた方がいいですよね(>_<)
もう一度詳しく聞いてみようと思います。
ありがとうございます✨- 11月25日

退会ユーザー
我が家の場合、奨学金ではありませんが…
義両親が義妹の学費を主人に丸投げしておりました。
…で、それを一括で払ったのが私です💧
下の子の学費を上の子に押し付ける…
私はこんな親にはなりたくないと思っています💧
-
りりー
それは大変でしたね…
1人分の学費を払うなんて、そんな簡単にできることじゃないですからね💨
質実剛健な鬼嫁さんがいなかったらどうなっていたんでしょうか…
自分はそんな親にはなりたくないですね💦- 11月25日

みんてぃ
保証人を立てずに、機関保証という手もあるのですが、手数料がすごく高くて、その分月々の奨学金が減らされます(返済金額は保証人立てた場合と変わりません)。なので、保証人立てられるなら立てた方が弟さんにとっては得になります。
学校に在学中は返済開始とはならないはずなので、専門?の卒業後に返す予定だとは思いますが、保証人として聞いておく権利はあるかと思います。
また、どうしても納得できなければ、保証料払えば機関保証に変更できたと思います。返済開始時に変更できた気がしますが、そこは機関に確認してみてください。
-
りりー
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
大学卒業後に新たに違う学校に行くとなれば、その学費もかかるし、義弟はその辺のことをちゃんと考えているのか…
たしかに、保証人として返済の計画は聞く権利はありますよね!!
内容によっては機関保証という手段も頭に入れておこうと思います😣- 11月25日
りりー
お返事ありがとうございます✨
旦那は保証人としか言ってなくて、てっきり連帯保証人のことかと思ってましたが、連帯保証人と保証人は違うんですね!
ちょっと頭整理して、旦那に確認してみます!