
コメント

ベビコ
2歳4ヶ月の娘の母です。
1歳半の時に指差し出来ませんでした。ママは言えず、なぜかパパは言えましたが、同じく名前を呼んでも返事をしたり、手を挙げたりもせず、1歳半健診では相当不安でしたが…。
2歳を過ぎた頃からだんだんと言葉が増え、今では部分的にではありますが、上記のことをするようになり、一人で歌を歌ったり、何となく会話をしたり出来るようになってきました。
今はたくさんの言葉を吸収している 時期なんでしょうね。
本当に今はうるさいくらいなので、その頃が懐かしく感じられます。

あちゅん
うちも同じです😫
なのでまだ1歳半検診に行ってません…
どうしても周りの子と比べてしまいます😭
-
もふもふ
ほんとですか😭('A`)人('A`)ナカーマ
なんか指差しも発語も全くないと居残りの所もあるらしく。。
まあ遅いだけならいんですがなんかないか不安ですよね😫- 11月25日

rr
うちもです(>_<)
もおすぐ一歳半検診あるけど指差しなどもしないし、言葉も少なく、こっちの言ってることも理解してないです( ; ; )
発語が少なくても言っていることを理解してれば大丈夫と聞きますが理解してないです😭笑
一歳半検診憂鬱さはありますね、、( ;∀;)
-
もふもふ
言葉が出ているだけ羨ましいですよ〜😂マジでことばなんもしゃべりません(笑)(笑) もう覚悟を決めてプロに見てもらった方がいいのかな( ̄▽ ̄;)
- 11月26日
-
rr
言葉はばぁ(いないいないばぁ)とわんわんを気分で言うくらいであとは喃語です😭ぱぱままも教えまくってるけど言いません😂😭
男の子より女の子の方が早いとよく聞くからへこみますね😂笑
開き直って前向きにいけたらいいですけど、、クレーン現象みたいのも最近頻繁にあるし日々モヤモヤの繰り返しです笑
覚悟を決めた方が楽になるのかなーとかも思いますよね(>_<)- 11月26日
-
もふもふ
うちもです😫結構話しかけたり実況解説してるはずなんですが、響きません😭
なんか色々調べちゃってあてはまってるとドキッとしますよね😖検診はいつですか??
2月の検診までにできる気しないので、そこはもう諦めてます😂- 11月26日
-
rr
返事遅れました(>_<)💦
響かないと悲しくなる時ありますよね😭😂
目を見て一生懸命話しかけても一切聞いてもくれないと悲しくなります笑
検診は12月の初めにあります💦
もおすぐです😂
もふもふさんのところは2月なんですね😳
うちの子はじっとしてるのも苦手なので集団で大人しく話し聞くとかあったらこわいです😭😂- 11月27日

mi
うちもまだ宇宙語しか喋らず「あうあう〜、あぱぱぱ〜、てってってって〜」です。指差しも遠くの物にはしないです。
1歳半健診で周りとの差に驚愕しました💦2歳前までとりあえず様子見です😐
保健師さんに言われたのは「触ったり見たりしている物の名前を言葉に出して教えましょう」でした。お水が欲しそうな時は「お水ど〜ぞ」みたいな…。
焦りもありますが、宇宙語を喋るのは今だけと思ってゆっくり待つことにしています☺️
-
もふもふ
コメントありがとうございます!!
おなじですね!!
でもまーるさんのように、ゆったり構えているべきなんだろうとは思うのですが。。うちは、こっちの言葉も理解してないのがちょっとヤバイかなと😅なにかいってもσ( ̄^ ̄)?こんな感じです( ̄▽ ̄;)- 11月26日

のっぴまま
まさにうちもです😭
来月の1歳半検診が心配です😞
言ってることは理解してるんですが、言葉はまだ1つも出てきてません😥
よくその子の器が一杯になったら言葉が溢れ出すと言われますが、一体いつ?と思います😢
-
もふもふ
コメントありがとうございます!
や、言ってることを理解しているなら、発語が出なくても問題ないみたいですよ!!貯めてることが客観的に分かれば検診でもひっかからないみたいです!!
理解は指差しで確認するみたいですがうちは指差し(ワンワンはどれかな?
といわれて犬を指さす)なんて高等な技は絶対出来そうにないから居残り確定です😂- 11月26日
もふもふ
コメントありがとうございます!同じような経過のお子さんがいて良かったです😭喋らないだけじゃなくてこっちが言うことも分かってないみたいなのはさすがにまずいかなと思い始めてしまった。。一歳半検診では経過観察でしたか??