![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自営から会社員になった場合の確定申告について教えてください。源泉徴収票を基に確定申告書を作成すればよいでしょうか?社会保険料や生命保険は年末調整書に記載済みなので書かなくてもいいですか?
確定申告についてです。
この場合どうすればいいのかわからないのでわかる方教えてください。
旦那が年度中に自営から会社員になりました。
会社には年末調整の書類を提出済みです。
自営の分だけ確定申告をしようと思っています。
自営から会社員になったということでいろいろ確定申告について調べていると、営業等のほかに給与のところも書くようにのっていました。
源泉徴収票は年末調整してあると思いますが、調整された源泉徴収票をもらってそれのとおりに確定申告書に書けばいいのでしょうか?
また、社会保険料や生命保険は年末調整の書類に書いたので書けないですよね?
社会保険料の年金を1ヶ月分書き忘れていたのですが…
- ゆか(7歳, 12歳)
コメント
![鬼にゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼にゃんこ
自営の分だけとかではなく、1月~12月のゆかさんのご主人の収支まとめて申告になります💦💦
なので給与所得のところも書かなきゃならないです。
年末調整は確定申告の簡易版なので、年末調整で忘れていた分は確定申告で書いて正しい金額で申告することになります✨
鬼にゃんこ
2枚目の詳細書くところの社会保険料のところに
1行目源泉徴収票のとおりxx円
2行目社会保険料xx円
と書いて合計を1枚目に転記になりますφ(..)
ゆか
ありがとうございます😀
給与所得のところも書くことは調べてわかりました。
調べなければかかなきゃいけないこと知りませんでした💧
そこは会社からもらった源泉徴収票をみながら書けばいいんですよね?
鬼にゃんこ
あんまり経験しないことだしやってみるまで知らないですよねー😊
そうです👌会社からもらった源泉徴収票を見てそのまま書けば大丈夫です😆
ゆか
ありがとうございます!
不安がとけてこれで確定申告書けそうです😄