
息子が1歳の誕生日を迎え自宅に家族を招きお祝いをしたときの話です。夫…
息子が1歳の誕生日を迎え自宅に家族を招きお祝いをしたときの話です。
夫の方は両親と独身の妹(33歳)、私の方は両親と姉の家族(義理兄、小学生の子供2人)です。
私の両親からはお祝い金とおもちゃ、姉家族からはお祝い金とDVDをもらいました。夫の家族からはお祝い金無し、プレゼント無しでした。もちろん何もなかったわけではありません、一升餅や御赤飯、煮物など作ってきてくれ、帰りには私の両親や姉家族へ菓子折りをくれました。
食べ物(お寿司、ピザ、ケーキ)は自分たちで用意しました。
内孫だから夫の家族からはお祝い金など無いのでしょうか?その辺がよくわからず気になったので皆さんのところはどのような感じか教えてください(>_<)!
本音を言うと…小学生の姪っ子ですらお菓子をくれたので、義理の妹も絵本の1つでも考えてくれなかったのかなぁ…と思いました(^_^;)
- あじゃこ(7歳)

退会ユーザー
うーん、当たり前かはわかりませんが普通お祝いはあると思います。
うちも同じように招いて義両親はおもちゃ、両親からはおもちゃとお金をもらいました。

にこ
うちは内孫でお祝い金をもらいました。私の両親からはファーストシューズ⭐️
兄弟からは特に貰ってませんが、個人的には招かれて参加したならプレゼントは用意するのが常識だと思います⭐️
私は独身の頃、遠方の兄の子ども達にプレゼントを送ってました⭐️

まほ
ようは誕生日なんで、たいてい誕生日プレゼントはもらえると思いますけど…まだ本人小さいのであげてもわからないからなかったんですかね…わかりませんが…

MAXとき
多分内孫だからだと思います。
昔なら同居していたら、生計が一緒なわけで、お祝い金なんて渡さなかっただろうし。
義父母からも色々用意したと言うことは、うちの孫の祝いに来てくれてありがとうと言うことなんだろうなと。
主催者側の立場だったんだと思います。
我が家は完全にお客さんで来てもらってるので、お祝い金とかプレゼントとかいただきますよ!

ゆきんこ
内孫だからこそ誕生日のお祝いがあってもいいかなーと思ってしまいました!もちろん当日の食事の用意は有り難いですが、お祝いは孫のためになるものですらからねー😅
コメント