
里帰りが終了し、育児+家事に不安を感じています。皆様の就寝・起床時間や家事の効率化方法を教えてください。赤ちゃんとのリズム作りについてもアドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております♡
一ヶ月半になる女の子を育ててます!
産前から今まで2ヶ月半ほど実家でお世話になっています。
ですが来週ついに里帰り終了です…>_<…
今は
朝8時頃起床
10時過ぎからの1時間くらいの朝寝の間に自分の支度
お昼に授乳し、その後寝てくれたり寝てくれなかったりΣ(・□・;)
夕方までに2時間くらいは寝るかな?ってかんじです。
17時すぎにお風呂へ入れて、その後授乳。うまく行けば3〜4時間ほどの睡眠。
22時頃に寝室で睡眠をさせ、私自身は23時過ぎには寝るようにしてます。
夜中は2、3回の授乳です!!
今は赤ちゃんのお世話しかせず、家事は母へ甘えてしまっている状況です!
でも里帰り終了したらもちろん全て自分です(^_^;)
主人は朝7時半頃に仕事へ出て行きます。朝ごはんとお弁当の準備を考えると6時半前に起床しないといけないなーと思ってます💦(赤ちゃんがグズる事を考えるともっと早くないとダメかもですね😱)
実家にお世話になってる今でも睡眠不足を感じているのに、来週から育児+家事がこなせるか不安です_| ̄|○
皆様ご自身は何時頃に就寝し、 何時頃に起床されていますか?
また、朝ごはんの支度やお弁当の準備、夜ご飯の支度など、効率よく出来ればと思うのですが、どのようにされてますでしょうか?
赤ちゃんが寝ている時であれば家事を片付けられると思いますが、起きてしまうと泣いたりしていなくてもおしゃべりしたり体を動かしたりしているので、一緒に遊んであげないと可哀想な気がしちゃいますヽ(´o`;
きっとだんだんとリズムが出来てくるのだとは思いますが、今は漠然としすぎていてあまり想像がつきません(^_^;)少しでもイマジネーションしておきたいので皆様の体験談を教えていただけると助かります♡
- ぽこちゃん(9歳)
コメント

ぽめぽん
わたしも先日家に帰ってきて不安ながらもドタバタ頑張ってます笑🙆
わたしの1日は
5時ごろ起床
赤ちゃんは5〜7時の間に起きるので起きたら一通りこなす。
赤ちゃん起きるまでの間に、朝ごはん食べてお弁当作ってお風呂とトイレ掃除など簡単な事を済ませます。
夕食の準備は朝からちまちま。笑
寝てくれた隙に、残りの家事をこなして、
15時にお風呂
16〜18時は授乳したり、ギャン泣きタイムです、笑
19時に寝かしつけて、終わったら一緒に寝ちゃいます(*´꒳`*)
早めの就寝なのでわりとスッキリ起きられますよ!
うちのリズムは基本的に全て早めなので参考になるかは分かりませんが、、。
もう最終手段は泣かせます。笑
ごめんねーって言いながら
ちょっと家事⇨赤ちゃんの相手
ご機嫌な隙に家事の繰り返しです。
昼寝も出来ればしたいですが、なかなかできない現状ですね、、。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)育児がんばりましょうー!❤︎

たろちゃま
私ももうすぐ里帰り終了です(>_<)
旦那には申し訳ないですが、朝食はしばらく夕飯の残りや、夜時間がある時に作って冷蔵庫!朝チンする予定です(*^^*)
余裕ができてきたら朝作ろうと思いますが、初日から頑張りすぎるとストレスなので、今のうちからごめんねーと言ってあります(*^^*)
お弁当も最悪夜に作って詰めておいて冷蔵庫でも今の時期なので大丈夫かなーと(笑)
他の家事は赤ちゃん寝ている間に、、と思いますが、とりあえず朝食とお弁当ですよね!
すいません、手抜きしか考えていません、、
-
ぽこちゃん
たろちゃまさん♡
ご回答ありがとうございます♡
やはりお弁当は前日に作っておいてしまう方法がいいですね!
手抜きしないとパンクしますよね(^◇^;)主人には申し訳ないですがしばらくは大目に見てもらいます🙉💛適当にがんばります♡!- 1月18日
ぽこちゃん
ぽめぽんさん♡
ご回答ありがとうございます♡
双子ちゃんのママさんなんですね(o^^o)♡♡
やっぱり赤ちゃんが寝ているすきをみながら家事をするしかないですよね!
朝5時から活動されてるなんて尊敬です(o^^o)♡
夜は早いとのことですが、ご主人もご帰宅が早いのでしょうか?
ぽめぽん
いえ、21時から遅い時は0時すぎます💦
なのでもう、先に寝るから!と言って先に寝てます、笑
今は自分の睡眠優先なので、そこは主人にも理解してもらってます!🙆
なのでご飯作っておいて机の上においてチンしてねってメールしておきます。暖かいご飯を作ってあげたいですが、ママが疲れてストレス溜まってしまっては楽しく育児も出来ないかなって心もあり、今はそうしてます😭