
本当に苦しいです。長文で申し訳ないですが多くの方のお話が聞きたいで…
本当に苦しいです。
長文で申し訳ないですが多くの方のお話が聞きたいです。
よろしければコメントお待ちしております。
読みづらいかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
私の事情は読まれなくてもかまいません。
一番下にお聞きしたいことが箇条書きであります。
旦那は電気工事系の仕事をしていますがその仕事について私だけではなく旦那も悩んでいます。
旦那は朝遅くても7時前には家を出て、夜は早ければ9時過ぎ、しかし基本的には家に着くのが11時過ぎることが多いです。日をまたぐこともあります。
たまに夜勤、休日出勤、出張があったりします。
その分夜勤は多くはないですが手当てが出ますし休日出勤は代休がもらえます。
旦那は29歳で手取りは毎月25くらいです。
飲み会はほぼありませんが、年に二度、土曜日に東京で会議があります。
岐阜県に住んでいるので移動含め丸一日かかります。
会議自体は夕方まで、その後部署ごとの飲み会があり、事前に出欠がとられます。
今の会社には結婚する前に転職してもらいました。
まだ入って1年半ほどです。
旦那はお客さんと業者さんの仲介が主な役割のはずですが、業者さんと一緒になって作業することが多いです。
というのも上司が仕事を次から次へと取り、スケジュールがパンパンで明らかに業者さんが足りていないのです。
その足りていないところに自分や旦那を入れれば業者さんにお金を払わないで済む、自分たちが入れば事足りる、と思っているようです。
上司自体、相当仕事人間なので何時まででも土日だろうが仕事しています。
旦那も仕事にはプライドがあり、一生懸命頑張っています。
しかし、ここで問題なのが私が育児のストレスで毎日連絡もあまりとれず、遅く帰ってくる旦那に怒ってしまうのです。
もちろん、仕事を頑張ってくれている、旦那も疲れているということは分かるんです。
二人だけの時だったらこんなに怒ることはなかったんです。
それが今は頭ではわかってはいるものの、自分ではイライラが抑えられずに全て吐き出してしまいます。
遅くまで仕事を頑張ってきた旦那に対し、素直に労いの言葉をかけてあげられません。
こんなんでは旦那も毎日イライラされて堪らないと思います。
他にも仕事で嫌なことがあります。
それは上に書いた会議のあとの飲み会です。
事前に会社のグループラインで出欠がとられており、そのグループに旦那もいます。
ところが上司が行くでしょ?と勝手に出席にされました。
もちろん男の付き合いはあると思います。
しかし、毎日遅く帰ってくることに腹が立っているのに土曜にも仕事で出て行き、しかも飲み会まで付き合って1日帰ってこない。
これが今の私にはイライラしてストレスで仕方がないのです。
子供がもう少し大きくなって一人でも家事もできて旦那に頼ることがなくなればきっとこんなに気にならないのです。
上司に小さい子がいるのでと断れないのか聞くと
仕事だぞ、と言われるそうです。
大げさかもしれませんがパワハラだとまたイライラします。
今までも旦那が会社の人に言えない性格なのもあり、何度も聞きたいことを直接聞こうかと思いました。
しかし子供じゃあるまいし、嫁が出る幕でもないので我慢しています。
付き合いがあるのはよくわかりますが、自分で回答できる状態なのに半強制参加。このような状態がやはり普通なのでしょうか?💦
子供が小さいというのも断る理由にならないのでしょうか?💦
あとはもう一つ、今は電車通勤なのですが以前は会社から借りた車で出社していました。
朝から現場に直行の日もあります。
旦那が勤めているのは愛知の事務所なので、電車だとスムーズにいっても1時間はかかります。
現場に直行だったある日、旦那は最寄り駅の始発に乗りましたがどんなに頑張っても集合時間に間に合いませんでした。
すると上司が一言。
なんでこっちに住まないの?と。
え、住む場所くらいその家庭の自由じゃないの??と私は思いますが、上司にむかって旦那はそんなこと言えません。
この一言には時間が間に合わないやつはいらない。と言う意味があるのでしょうか?
この言葉に対してかるーく受け流してもそれ以上上司も何も言えないと思うのですが…
旦那は何も言えないようです。
旦那は上司が次から次へととってくる仕事を処理し、疲れきっています。
作業だけでなく、パソコンでの処理もあり、平日帰宅後や土日も家でパソコンです。
土日もお客さんや業者さんから電話がかかってきます。
そしてメールを打たなければいけなくなります。
私から見ると朝早くから夜遅くまで仕事。
土日も仕事。
働きすぎな気がしてなりません。
仕事中に倒れたこともあり、その日の夜帰ってきてから救急に連れていったこともあります。
診断書も会社に提出しています。それでも少しも仕事は減りません。
やはりみなさんの旦那様もこんな感じなのでしょうか?
疲れている、私と息子のために一生懸命働いてくれている
分かっているのに
私は怒りを抑えられない…
毎日喧嘩。せっかく好きな人と一緒になってかわいい息子もいるのにちっとも楽しくない。
怒らなければ済む、本当にそうだと思います。
女性の方が精神年齢も高いし、早く割り切ってしまえば楽。
これも何度も考えてますが、私はまだ割り切れるほど大人にはなれていません。
ママリを見ていると割り切ってワンオペでも頑張っている逞しいママさん方がいらっしゃり、私もはやくこうならなくちゃと思うばかりです。
私は22歳です。この人を選んだのは私。
この子を育てると決めたのは私。
自分で決めたことだからしっかりしなきゃ。
そう思ってばかりで上手く甘えることができません。
ましてや疲れきっている旦那に甘えたところで旦那もいっぱいいっぱいでまた喧嘩になるのが目に見えます。
本心も言えず辛いです。なのに言いたいことは言ってしまいます。
みなさんに伝えるのが難しいのですが、本心は言えず、イライラしたことだけはしっかり言ってしまうのです。
旦那は喧嘩の原因はいつも仕事だと言ってくれます。
そして今すぐにでも辞めたいと思っています。
少し前に正社員になったのは私のためではなく、私のせいだと言われました。
なにもかも上手くいきません。
お互いがいっぱいいっぱいで衝突してばかりです。
私と旦那の気になることがあるので質問させていただきます。
<質問>
1 みなさんの旦那様はおいくつでどんなお仕事をしてみえますか?
朝出る時間やお帰りは何時頃ですか?
差し支えなければ手取りは毎月いくらくらいでしょうか?
昇給やボーナスもありますか?
2 旦那様のお仕事に対して不満はありますか?
どんなことですか?
3 不満のある方はどうされていらっしゃいますか?
ただただ我慢されている、旦那様がこんな感じだから許せる等教えていただけると嬉しいです。
旦那も仕事を辞めたいと悩んでいます。
他の家庭がどうやって上手くやっているのか旦那も私もすごく気になります。
長文、読んでくださりありがとうございました。
回答お待ちしております。
※カテゴリはみなさまの旦那様についてお伺いしたかったので旦那のところにさせていただきます。
- R(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

むちこ
とても悩まれているみたいで
心中お察しします...
1、私の旦那は27歳で造船業です!
造船が盛んな街なので、若い子から
そこそこの歳の方まで造船業の人が
とても多いです( ͡ㅇ ͜ʖ ͡ㅇ)
朝は7時前に出て
夜は残業時間によりますが
17時半から19時半くらいには
帰宅します◡̈⃝︎⋆︎*
お給料はその月の残業や休日出勤などで変わってきますがだいたい
手取りで24~32くらいです☺︎
昇給はあり、ボーナスはありませんが夏と冬に寸志(漢字あってるかな..( 笑 ))が出ます🙇♂️
微々たるものですがとても助かってます🐼◎
2、不満は特にないです!
飲み会も(うちの会社は、ですが)忘年会しかないですし、上司もそんな無理矢理な方は居ませんから😇
仕事をして家族を養って
幸せな生活を送るはずなのに
仕事が原因で喧嘩になるなんて
踏んだり蹴ったりですよね!
ご主人様、まだまだ若いですから
お互いに話し合って
転職を考えるのもひとつの
手だと思います!
ただ、転職となるとまた別のストレスも
かかってきますので安易には出来ませんが
家庭が第1ですよね!
上手くいくよう願ってます...🙇♂️

そら
旦那様大変ですね😖
そんなに働いていて体調大丈夫なのかなと心配になりました。
りえさんも旦那さんがお仕事の間一人で育児されてて大変だろうなと思います。
質問にお答えします。
①34歳、公務員
朝は7:30頃出て帰宅は遅い時で0時になる事もありますが20時には基本的に帰ってきます。
手取りはここ最近ですと40万です。
昇給はどうかは分かりませんがボーナスは50万はあります。
②仕事に対して不満はないです。
ただ、一緒にいれる時間が少なかったりすると不満にはなります。
飲み会が多いのは不満ですかね。
③不満は旦那にグチグチ言ってしまいます😅
仕事だから仕方ないのは分かっているし、旦那のおかげで生活できているので感謝しなければならないのは分かってますが…
旦那は仕事なんだから。と言いますが私の機嫌が悪い時は帰りにデザートを買ってきてくれるので許してます(笑)
-
R
ご心配ありがとうございます💦
私も旦那の体調も気になります💦
昨日今日も仕事で朝は5時前に起きたりだったので昨日帰ってくるなり無理だと言い残して8時ごろから寝てました…。
寝かせてあげたい気持ちと少しでも帰ってきてから手伝ってもらいたかった気持ちとでやっぱり多少イライラしてしまいました😭
自分自身も怒ってばかりで苦しいです💦
怒るとまた喧嘩になり、雰囲気も悪くなり良いことなんて一つもないのに…
質問の答えもご丁寧にありがとうございます!
とても参考になりました!
一緒にいたいですよね…。
私もまだ結婚して2年も経たないのと、自分がまだ子供なのか寂しさから遅く帰ってくることに不満が出ちゃってるのだと思います💦
あとはやはり育児の疲れでしょうか…
普段疲れて帰ってきてもオムツ変えてくれたりお風呂入れてくれたりするのでとっても協力的だとは思うんですけど、違うところでイライラしてしまって…
本当に自分のことも嫌なんです😭
お土産!いいですね!
少しでもそういう可愛げがあればいいのですが…💦
機嫌とってくれることもうちもたまーーーにあります!- 11月24日

ママ
若いのに初めての育児…心細さと辛さと
旦那様の存在は大きいですよね。
1、41歳、配管業。
朝7時に家を出て17:45~19:00に帰宅。
手取り30~35万。ボーナスは夏冬2回。
2、会社員ですが、現場には1人で行き任された現場が多いほど、納期内に終わらせないとならないので休みが無い月があったりします。年に二月ほど休みがない月がありますかね…しかし帰宅が早いので
主人の身体の心配くらいです。
3、会社が人手不足で、残業が続いたり、休みが無かったりすると
旦那が会社不満をいい始めます。
私は必ず「転職しちゃえば~?」と言うようにしています。
旦那に気持ちの余裕ができるかなと思っての発言です。
正直、お給料は年齢の割には少ないなと思っています。
現在は専業主婦ですが、結婚前は私の方がお給料が良かったです。
でも!月の半分以上が出張で旦那が家にいない友人や
毎日帰宅が遅い旦那さんの話などを聞いてると
多少お給料が悪くても毎日早い帰宅で
毎日子供をお風呂に入れてくれるうちの旦那は最高だと思っています😊
-
R
詳しいコメントありがとうございます!
育った環境があまり良くなく、甘えるのが苦手なので余計にダメなんだと思っています💦
旦那をみていると甘えられる状況ではありませんし…
でもきっとどこかで甘えたいので不満になってしまっているのでしょうね💦
お休みがないとご主人様のお身体気になりますよね💦
私も辛かったら辞めていいよとは言っています!
でもやっぱり家族に対する責任感があるのと、正直貯金が全然できていないためすぐは辞めたくないようです。精神的には今にでも辞めたそうですが…
ママリをみていると私よりも大変そうな方でも頑張ってみえて尊敬する方も沢山いらっしゃいますので、私がやっぱり甘いだけなのでしょうか…😭💦
育児も全く手伝ってくれないわけではないので、もう少し大きくなって私に余裕が出ればもっとましにはなると思うのですが…
とにかく今はお互いストレスしかなさそうですorz
うちもせめて9時には帰ってきてほしいです…。贅沢ですよね💦
素敵なご夫婦ですね😊✨- 11月24日

ひつじ
① 旦那30、飲食業です。
朝は830出勤、帰りは030です。
状況によって、朝5時に出勤したり、夜3時に帰ってくる日もあります。
手取り30万くらぃです。
昇給あります。
ボーナス2回です。
② 休みが週1しかない、自分の気分で休む。休みの報連相がない。急に変更とかがある。
夜いないからお風呂等一人で大変。
原付で通勤してほしいのに、寒い・暑いからとかで電車で通勤する。電車代出てて、貯金に回せるのに電車代がかかる。徒歩15分の微妙な距離に住んでるので、子どもがいるのに送って・迎えにきてとよく言われる。
③ 2週間に1回でいいから、夜半休とって欲しいって何度も言ってますが、無理の一点張り。シフトは自分で作ってるのに、できない訳がない!
お金に対してどうにかなる精神でいて、引っ越したいとか、節約しないとと話をしたり、他のことでも先手をとってこうだよと話してるのに、右から左に流れていく。
何度も言ったり、だから言ったじゃんって言って、ケンカしたりします!でもほぼ我慢です!
こっちに友達がいないので飲みに出歩くことも少なく、休みは私たちとの時間なのと、それでたまに美味しいゴハン作ってくれるときがあるので許せてます。
やっぱり他人同士で、男と女なので、波があって大変です😖
りえさんの話を聞くと、仕事のせいだと思うので、日は浅いのは分かるんですが、また転職した方がいいと思います😞
-
R
詳しくコメントありがとうございます!
旦那様週一休みで朝早く夜遅く、くみこさんワンオペでとても大変ですよね💦
私も一歳前から息子と二人でお風呂に入れるようになったのですが、最近また私が洗っている間ギャン泣き、最後待たせて体拭く間ギャン泣き、もうそれを考えるだけで毎日お風呂に入れるのが憂鬱になります…。
少し前は機嫌よく一緒に入れたのになんでだろうと悩んでいます💦
急な変更嫌ですよね💦
先週、月曜から木曜まで旦那が出張で帰ってきませんでした。
その出張の連絡が来たのが日曜日です。
ありえません。
せめてそんなに長い出張なら1ヶ月、2週間前にでも知りたかったです。
本当に会社側も適当な感じして腹が立ちます。
前に総務に諸事情でキレたことはありますが流石に直の上司には連絡したことはありません。
最近本当に連絡しようかと思うくらいストレスですorz
うちの旦那も言ったことは治そうとはしてくれますが、結局一回では治らず何回も同じことを言わないといけません💦
男なので仕方ないのかなとも思いますがストレスがずっと溜まっていて怒ってばかりです💦
自分も抑えられなくて苦しいですorz
うちも友人は特にいないので休日は家にいてくれます。
そこで仕事をしなきゃいけないのが嫌なくらいです…
せめて夜も毎日遅くまで仕事をしているんだから休日は家族とゆっくりしてほしい、協力してほしいと思ってしまいます💦
旦那も疲れてるはずなのに…
多分、今回のみなさんからの情報を伝えたらもっと転職する気になると思います!
旦那もやはり苦しそうなので、もう少し楽、と言いますか…ましなところに…- 11月24日
-
ひつじ
うちはまだ寝返り前なので、先に着替えさせて、ベットに置いて、その間に自分を洗って出るってやってますが、ギャン泣きするときもあって、本当大変です😞
この前、いつも通り気にせずほっといたら、脇の下がただれてて気がつきませんでしたが、それで泣いてて、自己嫌悪で泣きました。
これからどおしてこぅか、今から悩んでます…だから本当にお風呂憂鬱なの分かります!
急に予定変わるの、本当にヤです😠
あと○日頑張ろう!○時間頑張ろう!って自分を奮い立たせてるのに、喪失感半端ないです😢
月~木出張なんて、全然家にいないじゃないですか😅
しかも、日曜に知るとか、怒り大爆発です🌋
上司が仕事第一で、家庭がなかったりかえりみない人だと、適当で急なの分かります。
私も独身時代は、結婚・出産に興味がなかったので…
しかも、年上だと昔の古い考え方も、凝り固まって手におえませんね😰
一人でやってよって、押し付けるなって感じですね。
あっちに非があるときにキレるのはOKですが、やり方や考え方に女や嫁が口を出すのは、せっかく行動しても逆効果になると思います。
辞める前提ならいいですが。
その上司がどんな人かリサーチして、相談って形で頼って、うまく行きそうならいいですがね😅
うちも休みの日、仕事しに行くこともありますよ、似てますね😵
嫌ですよね、半日つぶれたらできることも限られるのに…
行き当たりばったりで過ごすと、せっかくの休みが、時間勿体なくてたまりません。
私も、旦那の仕事に対しては、プライド持ってやってるし、拘束時間長いので疲れてるのも理解してますが、それでストレスぶつけられてケンカになったり、こっちもその分大変な思いして、我慢もあることを、自分だけキツイと言う感じになると、本当にたまりません😅
3人で、楽しいこといっぱいしたいだけなんです!
色んな問題って、そうなってる原因と言うか、根本があるはずなので、やっぱりそこを取り除くしかないと思います、、、
でもそれが、勇気もいるしなかなか難しくて尻込みしちゃうんですよね。
リスクはありますが、ぜひ幸せを考えて、一歩踏み出してみて下さい😢
実はもぅ単純なことだと思います。
旦那さんに、ぜひそぅ伝えて下さい!
うちも頑張ります。- 11月24日
-
R
お風呂大変です💦💦
私は最近になってからしか2人で入っておらず、もっと小さい頃は旦那の帰りを待って入ってました💦
そこは、旦那も疲れているのに協力してくれてとっても助かりました!
ベビーベッドに置いておくのも怖くてできなかったんです💦
でもワンオペだとやるしかないですよね💦💦
赤ちゃん、汗っかきだし、自分のことも沢山責めちゃいますよね😭
くみこさん素敵なママさんです!
そうなんですよ😭
帰る時間遅くなるって連絡が来ると萎えちゃいます💦
ああ今日も遅いのか、やりたいことできないな、また寝るの遅くなっちゃうな(お互いに)
そこでいいよ!頑張ってね!って言えないのが本当は申し訳ないんです。
その気持ちはあるのに怒鳴ってばっかできっと旦那には信じてもらえませんorz
いつも頭の中では2人だったら言える優しい言葉、育児中の今は怒って言っちゃう言葉、両方浮かぶんです。
でもどうしても怒ってしまって…
旦那も嫌だろうなって、嫌われちゃうな、ってそれを考えると自分も苦しくて💦
抑えられずにまた苦しくて💦
四日間もいないことは初めてです!
出張があっても1日、2日でいつもなら帰ってきます💦
今回の件は本当に急にそうなってしまったようで、一応上司も考えてはくれたみたいですが、どうしても旦那しかいなかったようです💦
旦那もそれで納得していたようでした💦
私も仕事は仕方ないって割り切ってあげないといけないんです、本当は💦
でも今はそれができないから悩むんですよねorz
旦那も考えが古いってよく言ってます😣
でもそういう人たちって考えはもう変わらないだろうし、旦那も言える性格ではないのでなんかもうこれ以上変わらない気がします。
どこに言ってももう少し言えるようにはなってもらわないといけないと思いますが…
私が出てもいい方向には行かず、余計に働きにくくなったらと考えるとなかなか言えないんですよね💦
私は気が強いですし、しっかり言いたいことは言えるタイプなのでいざとなればなんでも言ってやろうとは思ってます😡
旦那も私から言ってもらう方がありがたいって言ってます。
でもそれじゃ旦那自体は変わらないし、余計に自体が悪化するかもという考えはないのかなー…
とちょっと疑問です😅
たぶん女性なら嫁はでない方がいいと思うと思うんですけど…
結局今はまだ私は出ないでいるつもりです💦
休みの日に出勤はよっぽどないんですけどね💦
私が怒るから控えているだけで、本当はもっとパソコンで仕事したいんだと思います。
やらないと溜まってく一方、やっても次々新しいのが増える一方なので少しでもやりたいはずです。
でもそこも私が許してあげられないからいけないんです。
私も休日はもっと出かけたり、手伝ってもらいたいこともあるので…
本当に好きな人とかわいい息子と幸せに過ごしたいだけなんです。
休日は3人で好きなことしたいんです。
それができない、気持ちがずっとすれ違ったまま過ごすのってなんの意味があるのか…
辛いです💦
前向きなお言葉ありがとうございました!
お互い頑張りましょう😭- 11月24日
-
ひつじ
置いておくの、何あったらと思うとこわいですよね💦
私も最初の1週間は、旦那の帰りを待ってましたが、リズムが出来ないと思い、自分で入れるようになりました。
旦那が帰ってきてから、泣いて訴えました😞
りえさんのとこはもぅ動き回るから、もっと大変ですよね!
休みがないと、やりたいことできないし、やらなきゃいけないことどんどんたまってきますよね。
でも、いいよ!とはやっぱり言えないと思います😞
家庭って言うか、人生が第一ですもん!
頭では分かってても、言葉や頭が追いつきませんよね。
それはやっぱりストレスが溜まってるからだと思います、私もです。
それが分かった上で言ってますよね😢
私もケンカしたときに、今が1番頑張り?我慢所で、どこもケンカになる様なことを言いましたが、当事者同士なので聞いてもらえませんでした。
今もクライシスなのか、イライラ半端ないです!
ダメだと分かってるんですが😰
なので、私の方が新米ママ(年はオバサン)ですが、すごく分かります😢
こうならない相手を選んだつもりなんですが、やっぱりなっちゃうのかなぁとも思い…
4日間は初めてだったんですね!
どうにかするのが上司の役目だと思うんですが、仕方ない部分もあったんですね!
うちも日帰り出張で、生後間もないのに、飲んで帰ってくるって言った日にはぶちギレました。
そんな時くらぃ参加しろって言う人はいないだろって😠
働いてたから付き合いあるのももちろん分かるけど、ずっとこれが続くわけじゃないから時期とか状況を考えろです、私も妊娠中から我慢してることたくさんあるのに!
やっぱり古い考え方の人が多いんですね😅
私も気が強くて、言いたいことはどんどん言っちゃうタイプです!
旦那さんが、言ってもらった方がありがたいって言ってるなら、もぅ言ってもいいんじゃないんですか?😄
りなさんは、自分が出る立場じゃないのも、良くないのも分かってらっしゃるなら!
それで状況が変わるなら働けるし、悪くなれば辞めたらいいし!
きっかけはつくれますよ!
控えられるなら、最悪やらなくても回ってく部類の仕事だと思うので、そこはそのままでもいいと思います。
大変ですね😢
旦那さんにとっても、家族が優先順位1番なので、手伝ってもらって、お出かけしましよ!
人間って、気持ちが通じ合わないときが1番辛いですよね。
それが大事な人だから尚辛いです😢😢😢- 11月24日
-
R
リズムを整えるためにはやっぱり一人でお風呂も入れて寝かしつけた方がいいですよね💦
それができなかったのと、今も私の意思が弱く、あまりいい生活リズムではありません💦
職場復帰するまでにはもちろんリズム整えないととは思っているんですけど…
私もママリで見た話とか、他の子育てアプリ等の記事の話もしているのですが、やはり実際には旦那もキツイみたいです💦
私もめちゃくちゃ怒ってるので😭
私も旦那とならうまくやれると思ったんですけどね💦
すれ違っちゃいます💦
もう一度、言う内容や、言った結果どうなっても私のせいにしないと念を押した上で
私が入ってもいいと言うのなら入ろうかと思います!
ありがとうございます!
そうですね!私も辞めることになっても仕方ないと思うのでまた次の転職頑張ってもらおうと思います!
最近は息子もいてあまりどこに行きたいとは言っていなかったので、久しぶりにどこか行きたいと言ってみようかと思います😊- 11月24日
-
ひつじ
そんなそんな、大変だったので、そんな風に思う必要ないと思いますよ!
持論ですが、できたらそれにこしたことはないかもですが、各家庭で事情は違いますし、必死に頑張ってみえるので、愛情は間違いなく伝わると思います!
できる範囲で、お互い頑張りましょ😢
それでいいと思いますよ😌
全て分かった上だし、性格もありますもんね!
補い合うのが夫婦だし、言うことの作戦さえたてれば、向こうと話してまた分かることもあるかもです!
旦那さん年上なのに情けないですがね笑
楽しいことしないとダメですよね😆
私も明日友達家族と久しぶりのお出かけなので、楽しめるといいなぁって思ってます♥️- 11月24日
-
R
そう言っていただけると気が楽です💦
少しずつなんとかしてみます!
ちょっと情けないですよね💦
これを見せる予定なので傷つけちゃうかもしれませんが、私以外の方の客観的な感じ方を分かってもらえるのはありがたい機会です💦
やはりもう少し言いたいこと言っても大丈夫ですよね…😣
わあ!!ご家族ぐるみの関係素敵ですね!!
ぜひ楽しんできてください😊✨
風邪等ひきませんように✨- 11月24日
-
ひつじ
いえいえ、育児は孤独なので、お互い励まし合って行きましょう☺️
見せればいいと思います!
男の人って、視野狭いとこありますもんね💦
自分で言えないからって、りえさんに言ってもらうとか、お母さんじゃないんだからって感じです笑
女は、ずる賢くないと!!
ダメ上司に、計算して真意を伝えてきて下さいね!
お気遣いありがとうございます😄
お互い、いい人生に、幸せに過ごしましょう🍀- 11月24日
-
R
ありがとうございます!
とっても励みになりました😭✨
帰ってきたらさっそく見せます!!
なんとか上手く伝えられるように頑張ってみます!
はい!幸せになれるよう頑張りますー😂- 11月24日

まやん
旦那26歳で、ITコンサルタントです。
朝は7時頃、夜は24時過ぎることがほとんどです。
手取り月40万 ボーナス昇給ありです。
うちも飲み会は半強制状態です。
土日も会社のイベントなどで月に2度ほどは出勤してます。
旦那の仕事に対しては特に不満はありません( ¨̮ )
事情を読ませて頂いて一番感じたのは・・・
旦那様 仕事の話をりえさんにしすぎじゃないですか?
上司にこう言われたとか・・・
そんな話、したことありませんよ!
子供が生まれる前は旦那の会社の方との飲み会に私も同席させて頂いたりしましたが、お子さんがいる男性陣は皆さん口を揃えて
夫婦円満の秘訣は仕事の話を家でしないこと
と仰ってましたよ!
仕事、辞めたいなら辞めればいいと思います。
でも旦那様が働いているような環境の会社は残念ながら他にも五万とあります。
会社を変える前に、まず、会社の人に言えない性格?とか(29歳にもなって何を言ってるんだと思ってしまいましたが、、すみません)旦那様自身の心持ち変えないとどこに行っても同じじゃないでしょうか?
あと個人的には、私が旦那より少し年上なので、少々イラつくことがあっても多めにみたり、喧嘩しても折れたりするので、
旦那様は7つも年下のりえさんに、こんなに我慢させてること自体どうかと思いました。
りえさんは自分で決めたことだからしっかりしなきゃと思ってらっしゃる。
充分大人だと思います( ¨̮ )
それに比べて旦那様は
正社員になったのはりえさんのせいだ?
何を仰ってるんでしょう?
誰の助言があったにせよ、それも"自分が決めたこと"ですよね?
ありえないの一言です。
他人の旦那様なのにごめんなさいね。
りえさんの今後の人生が
幸せであるよう祈っております( ¨̮ )
-
R
私にとってとても嬉しいコメントでした。ありがとうございます!!
まやんさん、お子様もまだ小さくてしかも妊娠中でいらっしゃるのに不満もなく、素敵ですね😭
仕事の話は私から聞くことも沢山あるので旦那が悪いとは言えません💦
まやんさんの仰るとおりです。
私も今まで旦那の仕事、上司への愚痴を聞いては最終的には旦那が一言言えるようにならないと変わらない。
私なら言えるのになんで言えないの?
と言ったり、
何度愚痴を聞いてこうしたら?と言っても結局旦那はできないのでどうしようもないと言ったこともあります。
旦那の性格上、波風立てるのが本当に嫌みたいです。
でもそれは私も同じで、断ったり言いにくいことを言わないといけない時はもちろん言い方考えます。
私から見れば旦那は倒れたこともあるし、いつも仕事を一生懸命やってます。
本当にキツイ時はキツイと言えばいいのに…
って感じです。
それでもブツブツ言ってくるならそれは相手がおかしいと思っています。
なのでもし周りの態度が冷たくなったりしても旦那は悪くないと思うんです。
でもきっと、旦那はその環境でやっていくのが耐えられないんですね。
私も散々、転職しようが結局は多少なりともあなたが変わらなきゃ変わらないと言っています。
でも私が言っても変わる気配はありません。
そこだけはもう性格で、なんとか意思を強く持ってもらえることを願うしかできません…
そこも正直不満です。
しっかりした大人なんだから言いたいことは言ってもらいたいです。
毎日怒鳴って言いたいこと言って私が我慢してるなんて思ってもないかもしれません💦
側から見たら言いたいこと言っていて我慢してないと思いますから💦
ただ、女ですし男よりきっといろんなこと考えてます。
しっかりしなきゃって考えまくってそれもまたストレスなんだと思います…
私の中での答えは私がはやく育児に慣れて旦那の仕事の事などは諦めることです。
許容できてしまえば全て上手くいくはずです…- 11月24日

そよかか
①28歳、製造ラインに入ってましたが運良く技術職へ昇給昇進できました。高卒なので残業なしで22、残業して28~30のるくらいです。昇給してなかったら(10年働いてても)18くらいなので息子産まれる前に昇進出来て良かったです😥ボーナスは年間100近いです。製造ラインでは直勤務だったので夜勤あり・休みは交代勤務なので土日って訳ではなかったですが、今は土日休みで夜勤も年1くらいで残業扱いです。
朝は6:40に家を出て、早くて18時に帰宅。遅くて23時~0時です。
②ぶちぶち文句いってます😂
が、なんだかんだ責任感強いので「辞めたい転職したい」と言いつつも辞めないし転職活動もしてないので私は流して聞いてます(笑)
内容は…はて?なんでしょうね🤔🤣笑
会社では言わないみたいなのでその反動が家庭で全て出てるんだと思います😂💦
③きっと誰しも、口に出したり文章におこしたりしてストレス発散してると思います。なので私も旦那の行動に対してイライラしますが我慢…とりあえず今は仕事してもらわないとお金ないので…けど身体が資本なので旦那さん壊れてしまう前に「辞めちゃおう!私が働くから!」等、旦那さんの心を支えようとする言動も旦那さんは嬉しいかなと思います。
肩の荷がおりるじゃないですが…言い方アレですが、今は「私は子育てもあって働けないんだから」って前提での話になるし態度にもなっちゃうと思うので…となると、俺は働かなきゃいけない・辞めるわけにはいかない、けどこんな大変なのに嫁は歩み寄ってくれないってなるかなーと。。なので「私が働くわ!」みたいな旦那さんを想う事を口に出して伝えてもいいかもですね。(もしされてるなら大変失礼しました🙏)
また、時間間に合わない奴はいらないって意味はないかと。。いや、パワハラ体質ならあるかもですが。。
約束の時間に間に合わないと前もって分かってるんですもんね?けど、そもそもどのくらいの頻度で現場直行なんでしょうか?
もしかしたら転職したときに、旦那さんの転職理由や通勤、お住まいに関して上司の方は事務所近くに引っ越されるとかも考えてたのかも?その疑問もあってのその質問かもなので、それはきちんと答えないといつまでも聞かれる可能性あるかなーと。通勤1時間って通勤時間の絶妙なラインだと思うので…確かに住む場所は家庭の自由です。が、上司は部下の、そういう管理?というのか…身体・精神的な負担を理解しなきゃなので(今のご時世特に)コミュニケーションの話題としてはまた上がると思います。旦那さん…頑張って伝えてみて下さい(>_<)
また次から次へ取るのは、旦那さんも仕事回せちゃうからだと思うので、ですが身を削りまくって回せてる事でもあると思うので、きちんと伝えて改善してもらう必要があります!
働きすぎなのではなく明らかブラックです。就業規則などないですかね?転職なら年間休日や福利厚生なども記載されますが、その書いてある内容と今の状況が明らかに違うのであれば、労基に相談というか改善求めることもできるかと。そこは最悪妻が出てもいいと思います!会社に対してだと、旦那さんがより働きづらくなりますので…。
-
そよかか
すみません長々と。。
あと、嘘も方便ってことわざありますよね?
旦那さんに早く帰ってきてもらうため、旦那さんが次飲み会や何かしら負担掛かることがある場合、奥さん体調崩してて子ども見る人がいなくて…等、相手を過度に心配させる・悲しませる嘘じゃなければこの際言ってもいいと思いますよ!- 11月24日
-
R
ご丁寧にありがとうございます。
昇進おめでとうございます!
そうですね、私は郵便局員(正社員)ですが勤続年数もまだ四年で、正直お給料めちゃくちゃ低いです。
周りの子はどんどん辞めてます。
手取り12万とかそのくらいしかありませんので…
男の子だと余計にやってられないですよね💦
私が働くにせよその程度しか稼げないのでどうしても私が養ってあげる!とは言えなくて…
もちろんそのくらい言いたい、言ってあげたい気持ちはあります。
旦那には辞めてもいいよとは言っていますが、旦那も責任感もあるのでやっぱりスパッと辞めるのは怖いようです。
そこで他の人がどんな感じなのか知りたい、という話になり、今回みなさまに相談させていただきました。
私も上司はただ気になってこっちに住まないの?と聞いて来ただけだと思うので
普通にこっちに住むと言えばいいと思うのですが💦
旦那が気にしいなとこがあると思います💦
私も適当に嘘ついて断ればいいこと沢山あると思うのですが、なんでか仕事の関係者の人には嘘をついてくれず…
わたしには普通に嘘つくのでそこもまた腹が立ちます。
私をなんだと思っているのか。逆に何故そんなに会社が大事なのか。
それこそ私の体調が悪いとでも言ってはやく帰ってくれたら私も喜ぶし、怒らないし、旦那にとってもいいと思うのに…
付き合い悪いって思われるのを極度に怖がっています。- 11月24日

ミー
旦那さん大変ですね💦
毎日朝早くから遅くまでお疲れ様です。
そして、主様も慣れない育児にお疲れ様です。
うちの夫ですが
1 、37歳で、建築関係の仕事です。
主にリフォーム。
朝は大体6時半頃でていき、帰りは夏場は19時頃、冬場は17時頃。
前後しますが、大体60万から70万。
うちの夫はリフォーム関係の会社に15年くらい勤めていましたが、仕事後の中身のないミーティングや飲み会、人間関係が煩わしくなって三年前に独立しましたので、個人事業主です。
会社にいた頃は手取り40万くらいです。
人を使うのも、人に使われるのも嫌だそうで一人でやっています。
2、特に不満はないですが、怪我や病気で働けなくなったときの事を考えて保険は何社かかけています。
不満というより、とにかく怪我が心配です。
高いところに登ったりもするので。
主さまと旦那さまのお悩みが解決できますように。
-
R
詳しくコメントありがとうございます!
うちの旦那も本当は個人でやりたいみたいです。
今の会社に転職してもらう前は半個人のような感じでした。
しかし、その時、国保や税金関係、正直しっかり申請していなかったようで、そこをしっかりしてもらえるのかとても不安です。
そこさえしっかりしてくれるならいいと言ったことがあるのですが、基本的には安定がほしくて正社員がいいとは言ってしまっています💦
あとは自分の育って来た環境がトラウマになっている部分もあります。
実父が会社員ではなく、仕事もほぼほぼないような感じで、実母はかなり苦労してきました。
その姿を見ていたのと、私たち(四人姉妹です)はかなり色んなことを我慢してきました。
次女は高校に行くお金なんてないかも、と悩んだようで中卒です。
高校に行けなかったこと今でも親を恨んでるみたいです。
私と妹は高校の授業料がただ?になったおかげもあり、なんとか行かせてもらえました。
しかし、免許を取るのも成人式の費用も私は全て自分で稼いだお金でやらなければなりませんでした。
本当なら成人式までは親には迷惑でもやってもらいたかったな、なんて思っちゃいます…
私は自分の子供に同じ思いをさせたくないという気持ちが多分強いのです。
実父と旦那は違うので、旦那のやりたいようにやらせてあげたいとも本当は思います。
でも快諾してあげられなくてそこも悩みます。
お身体、心配ですよね💦
私は職業柄結婚前に自分と旦那と自分の会社で保険入りました💦
十分かと言われると最低限な気はしますが、終身なのでとりあえずはいいかなと思っています。
息子の学資も産休に入る前にいくつかプランを作り旦那と相談して入れました。
なんとか今の手取りはキープしたいところなのですが、旦那の年齢の平均年収も分からないし、楽な仕事なんてないと思うので、転職もお互い悩むところがあります💦
とりあえず、この質問、みなさまからの回答を旦那に見せ、また気持ち聞いてみようと思います!- 11月24日
-
ミー
国保や年金、個人事業主は自分で確定申告して所得税を払うのでその辺心配ですよね💦
うちは国保は、私の会社の国保組合に旦那も子供達も家族会員という事で入っています。
年金は国民年金で口座から自動引き落としで、確定申告は私が会計ソフトを使って毎年しています。
会社にいたとき、あまりそういうのを見せない人ですがよっぽどストレスが溜まっていたのか血尿が出たり円形になったりしたので、それがなくなっただけでも私は安心です。
二番手だったし、社長の付き合いにもよく付き合わされ、言いたいことははっきり言うタイプですし、理論的な人なので理詰めで正論をバンバン言う人なのですがそれでもそこまで症状が出るというのはかなり限界だったのかなと思います。
独立してよかったと思います。
体も心も壊れてしまってはいけないので。
そこまでしてする仕事に意味はないと私は思っています。
特に心は壊れてしまったらなかなか元には戻せません。
旦那さんのお身体と心が壊れてしまう前に、解決できることを祈っております。- 11月24日
-
R
心配です💦
また私が若く世間知らずでそういった申告のサポートをしてあげられる自信がないのも不安要素ですね💦
私がそういったことに詳しく、しっかり一緒にやれれば問題ないのですが…
確定申告も自力でしたことがなく、高校の職場体験で税務署に行った時にソフト?サイト?で簡単にできるというのは聞いたことがあるのですが、やはり実際にはやっていないので不安で仕方ないですorz
本当そうですね😭
身も心も心配です。私が怒ってばかりいてストレスも倍だと思っているので、私も早く落ち着きたいと願うばかりです…
自分にとっても怒って空気が悪いのがまたストレスなのでorz
旦那様、しっかりしておられるのにそんなに症状が出るなんて奥様も気が気じゃありませんね💦💦
今は落ち着いたようでよかったです!
ありがとうございます。
個人でやることに対しても視野に入れてしっかり今一度話してみようと思います!- 11月24日

ままり
仕事のことだとなかなか言い難いですよね(;_;)
一生懸命やってくれてるのはわかるのですが💦
1.31歳、教員
2.朝は5時~6時。
帰りは20~21時です。
手取りは家賃補助込26万。
家賃補助なしだと23万ちょっとです。
ボーナスあります。
3.8~17時が定時だけど、朝早く行ったり帰り残業しても手当がつかない。
残業しないといけないほどの仕事、授業の準備があり、倒れてしまうんじゃないかと思います。
土日も仕事行くか家で仕事しないと終わらないみたいです。
4.もう少し早く帰ってきてほしいとたまに不満は漏らしますが本人も頑張っているのであまり言わないようにしてます。
-
R
コメントありがとうございます!
私の同級生のお父さんが教員で、すごく大変そうだと言うのを聞いたことがあります💦
授業に使う資料やテスト等々やること沢山あって大変そうですね💦
旦那様、お身体壊されないといいですね💦
サービス残業、仕方がなくても嫌なものですねorz
mさん、大人ですね!素敵です!- 11月24日

諒ママ
子供が産まれる前のうちの家庭と同じ感じだったので、コメントさせて頂きます。
うちの旦那も1番下が産まれる前までレンタカー会社で店長として働いていました。人が足りないからと月に1日休みが1回しかない、朝も6時には出て行き帰りは22時、23時は当たり前。本社に人が足りなくて毎日遅番、早番をやってる状態、休みも取れないと伝えても人を入れてくれるわけでもなく、自分が店長だからやらないといけないと…。だんだん、旦那が疲れきっていくのが日に日に感じていました。私は辞めていいよと伝えてましたが、立場上、すぐには辞めれないと言ってましたが、私が1番下の子の陣痛が朝方来た時、会社を休む手配をしてその日は休みになったものの、お昼には何時に店出てこれるの?もう産まれたんでしょ!の一言にブチ切れ、そのまま本社に行き辞表を出し、そのまま辞めました。本来なら辞める1ヶ月前には退職届けを出してとか規定が会社にはあるから円満な辞め方ではなかったですが、病院に戻ってきた旦那の一言目が会社辞めてきた!でしたが勤務状況や旦那の状態を見てきた私は、そう。良かったやん!少しゆっくりしてまた新しい仕事見つけたらいいやん!でした。
-
R
先輩ママさんの体験談、私も旦那もとっても参考になります!!
ありがとうございます!!
やっぱり男性は仕事に真面目で責任感もあり、キツくても我慢してるのですね…
うちの旦那もここ数日やばいと思っています。
それでも優しくできない私もやばいです。
負のループです。
休みの手続きをしても出て来いって…
手続きの意味ないですね。
私ももしその状況で旦那が生き生きしていたら辞めてよかったって本当に思うと思います。
昨晩ちょうどみなさんがどんな感じなのかという話に加え、二人目ができた場合私の入院中、旦那は仕事を休めるのか
という話もしていました。
私の実家も旦那の親さんも頼れないので、できたら旦那に息子を見ていてもらいたいのですが、今までも色々言えなかった旦那、言っても理解がない職場を見て来ているので不安で仕方ないです。
ちなみに、旦那様は今はもう違う職に就かれてみえますか?- 11月24日
-
諒ママ
去年の大晦日にいきなり辞めてきましたが、うちで少しゆっくりして、1月20に面接に行ったら明日から来てとその場で言われ働いていますよ。うちの場合は有難い事にすぐ見つかりましたから、良かったです。今では8時〜17時勤務の溶接の会社で働いています。休日出勤や残業はありますが、月の半分近くは定時で帰れてますし、転職してくれて良かったと思ってます!
- 11月24日
-
R
そうでしたか!
やっぱり毎日遅い+夜勤、休日出勤、出張なので不満になってしまっていますが、
少しでも定時で帰ってきて来られるようなら不満もだいぶ減ると思いますので旦那にも話してみます!
ありがとうございました😭✨- 11月24日

しょん
旦那さん大変ですね…
でも、ただ待ってる立場が精神的に辛いのも分かります。
1、旦那は33歳、建築系の自営業です。
朝は現場によって違いますが、早い時は5:30、遅くても7:00には家を出ます。
帰りもそれに準じて18~21時の間に帰ってきます。
自営業なので所得は10~40と幅があります💦
昇給、ボーナスなんてありません(^_^;)
休みを取れば給与が下がるということです。
2、仕事について不満はありません。
ただ、職人ということもあり、飲み会は月一であります。(それでも減らしてもらったほうです)
3、タバコを吸う時は外か自室に行くのですが、その時間が長いのが1番のイライラです(^_^;)
そういう時は待ってる時間が惜しいので、先にご飯もお風呂も勝手に済ませちゃいます笑笑
旦那は息子とお風呂やご飯を共にするのが好きなので、口頭で怒るより堪えるみたいです🤣
旦那は良くも悪くも嘘がつけないタイプで、隠し事もありません。
休日は率先して子供と遊んでくれるので、まぁいいかなと。
ただ、家事は全くお手上げで、何一つできません😭たまーーーにご飯作ってくれますが、片付けができません😭
2人目も出産が近づいてきて不安ですが、「大変なのは今だけ」という言葉をいつもかみしめてます💦
-
R
コメントありがとうございます!
個人でやるのも視野に入れているので参考になります!
やはり稼ぎが働きで前後するのが私は怖いです💦
旦那はまだ若いので大丈夫かと思いますが、この先もし身体を壊したら一気に収入はなくなってしまいますし、ボーナス等もないと不安ですね…
国保や税金関係の処理もめんどくさそうですし…
ただ、いらぬ付き合いをしなくていいのは旦那には合ってるのかもしれません😅
旦那はこれでも連絡できるときにはしてくれるようにしてくれてるようですが、何時間も連絡ないとちょっと不安になってしまいます💦
タバコ、付き合ってるときにやめたくれたと聞かされていましたが、今年に入り全くやめていなかったと分かった時は本当に辛かったです。
やめられないなら正直に話して欲しかった。
今も吸っていないとは言ってますが、どこか信じてあげられません…
お風呂やご飯が一緒で喜んでくれるのは奥様としても嬉しいですね!
うちも一緒にしてくれるときはありますが、特段「好き」という感じはなさそうです💦
一緒に入りたい!と喜んでいうのは今まで見たことありません。
喜んでくれなくても旦那が入れてくれたりするので助かってます!
嘘がつけない正直で誠実な人だと思っていたのが、今まで私が怒るから言えなかったと私のせいにして嘘をつかれていたことがいくつかあるので、今は本当に全部疑ってしまいます。
好きな人なので信じたいんですけど…
逆に旦那も本当に嘘でないなら疑われるの嫌だろうし…
旦那は家事もできます!
やろうか?とも言ってくれます!
しかし私がどうしてもきになる部分があって、それなら息子を見ていてくれた方がありがたいです。
そして息子を任せてもどうしても息子のことも気になってしまって文句を言ってしまうことがあるので、そこは任せたからには気にせず、旦那のやり方でさせてあげないとなと思います😣
本当に「今」が過ぎるのを待つだけですね😭- 11月24日
-
しょん
正直、今から始める個人事業主はおすすめできません💦
職種にもよりますが、稼いでいるのは上の方にいる人たちだけです(^_^;)
経費も自腹ですから資金があるなら止めませんが、正社員の強みは税金をある程度負担してくれていること、厚生年金があること。
また、失業手当などの雇用保険があるので気づかないうちに助かっている面があると思います。
個人事業主だと入れる保険や、ローンを組むのも制限がありますし…
私の旦那の場合ですが、人付き合いは大切なので(仕事に直接影響)、おそらく今より接待的なものは増えるかと…💦
タバコはなかなか止められないみたいですね(^_^;)
万が一吸っていたとしても、主さんやお子さんの前で吸わないだけ素晴らしいと思いますよ✨
家事も出来るなんて、うちの旦那にも見習って欲しいくらいです笑笑- 11月24日
-
R
やっぱりそうですよね💦
昔から個人でやるのが夢だったみたいなので本当は応援してあげれればいいのですが😣
どうしても正社員の安定は魅力的です。
私も年金、雇用保険等、福利厚生面も大事だと思っています💦
そうなると出来れば会社勤めがいいのですが、働くのは旦那なのでなんとかやっていけるところが見つかるとな…
と思います😭
人付き合いは昔からの知り合いがいるようなので多少はいいのかなとは思いますが
詳しいことはわからないのでそこも不安ですね💦💦
はい、私たちといるときは絶対吸わないのでそこだけは信じるも何も目で見えていることが真実でとても嬉しいです!
男の人は一人暮らしの経験等ないとなにも出来なかったりしますよね💦
女性だって最初から出来る人はいないので、少しでもやろうという気で覚えてくれるといいですよね💦- 11月24日
-
しょん
確かに応援してあげたい気持ちもありますよね😣
もしある程度目星がついているなら、その給料の額より所得がいくらになるか計算してからの方がよいですね💦
おそらく、それが今の給料と同じであっても、税金や保険金は高くなりますし…
なので最初の返信の時に、あえて「手取り額」ではなく「所得額」を記載させていただきました<(_ _*)>
何名もお返事してる中、さらに書き込んじゃってすみません(^_^;)
参考になれば幸いです✨- 11月24日
-
R
いえいえ!!
とても詳しく教えていただき、本当に参考になります!
その点も踏まえ、旦那と相談してみます!
ありがとうございました😭✨- 11月24日

3boysママ
文章からとても苦しくてしんどい思いをしているのがとても伝わってきます。そして、今の状況をなんとかしたいと思って怒らないようにしようと頭では分かってても気持ちがついていかないんですよね。
1, 31歳。リハビリ
7時45分頃に出勤し遅くても18時半頃には帰宅。2ヶ月に1回当直あり。
手取りは扶養手当(子供3人)入れて23万程。ボーナス年2回。昇給あり。
2,国家資格なのに給料がとても低いのは可哀想だと思いますが同じ医療関係で私も働いているので特に不満なし。
我が家の場合は私が夜勤ありなのでその時は旦那が子供達の面倒を見ています。
勤務先が病院なので患者さんが多ければとても忙しい時期もありますが、有休や休みはしっかりとしているので忙しくてもなんとかやってこれています。
本当に苦しい気持ちがとても伝わってきます。
私の回答は何も答えになっていないかもしれませんが。。。
少しでも参考になればと思い💦
-
R
お気遣いいただきありがとうございます。
とても嬉しいです。
以前知り合いに介護職で旦那と同い年、手取りも同じくらいで8時間労働だと聞きました。
3boysママさんの旦那様とは少し違うかもしれませんが、早いお帰りはやはりいいな〜と思います。
手取りは確かに手当て入れてだとちょっと少なく感じてしまいますね💦すみません💦
奥様も夜勤お疲れ様です。共働きでも互いに支え合っていらっしゃって素敵です。
うちも上手くバランスが取れればいいのですが…
私が職場に復帰しても結局日中の仕事なので夜はワンオペになりそうです。
みなさんワンオペでも頑張っておられるので甘えたこと言ってばかりじゃいけないのですが…
ただ、やはり息子がもう少し大きくなれば楽になって自分に余裕もできるのかな、なんて思ってそれを希望にしているのですが
そこまでまだ長い気もして旦那にはキツイと思います💦
私が怒らなければ済むのでしょうが😣💦- 11月24日

もこ
1 27歳です。公務員していて、まだ転職してすぐなので手取りは23万程度です。昇給や賞与もありますが、これも転職してすぐなので詳しくはわかりません…
朝は7時過ぎに家を出て、帰りは18時半〜19時が多いです。通勤に40分かかります。
2 少しあります。でも仕事に関してはありません。前職よりお給料は下がりました。年収も50万以上変わっていると思いますが、休みもあるし定時で帰れる事も多いので我慢してます。
3 上にかきましたが、お給料が下がったので今貯金を切り崩しての生活です。年々上がるのであと数年は貯金はあまりできないかなという感じです。
なのでお金の喧嘩は転職前よりするようになりました。
私は子供が生まれてすぐなのにお給料が下がるのが嫌で転職には反対でした…
(それ以外にも地域が違うので引越しとかもあって反対)
でも結果反対を押し切って転職しました。公務員なのでもうヘマしない限りは退職にならないですしそこは安心していますが…
大変ですよね…29歳ならまだまだ転職のチャンスあると思います。
転職活動されてもいいと思います。
-
R
詳しくありがとうございます!
私は転職してもらったのにもかかわらず苦しそうで申し訳ない気持ちと、辞めてしばらく次の仕事が見つからなかった時の事を考えると不安で…💦
お給料はちょっと少ないかなとは感じますが、それでも休みが安定していて今後期待できる環境、定時上がりはとても魅力的ですね!
旦那に合った仕事で、なるべく勤務時間も長すぎず、ある程度安定している職場が見つかればいいのですが…
職業柄同じ職種だと結局は夜勤等も発生すると思いますが、せっかくいろいろ資格も持っているのでやはり同じ職種になるかと思います。
そこを私が割り切れるかどうかだけなのかもしれないですが…
今は難しいです😭
貯金も今現在カツカツで、結婚する前は少し貯金あると聞いていたのがなさそうなので今辞めてしまうと生活できないと思います💦
辞めるにしろ、できたら次が決まってからがよいのですが、上手くいかないかもしれませんよね😣- 11月24日

なんとか軍曹
①外資系、30後半、役職。毎月手取りが60から70。
ボーナス年二回。
②わたしが地元を離れたくない為近距離で単身赴任で週末会ってます。
平日はワンオペなのでちょっと疲れます😫
部下がたくさんおり、部下思いの旦那なので帰りが遅い日が多いことも不満です。体を大事にしてほしい。
③旦那は仕事に誇りをもっており
得意の英語もいかせているので
わたしからも、旦那自身の気持ちでも転職は現状ありえないです。
週末と有給は全力で家族サービスしてくれ、仕事のことを一切家庭に持ち込まないひとなので、許せるというか
感謝しています。
それでもやはり毎日夜帰ってくる生活がいいなぁとおもっているので
単身赴任してる場所あたりに引っ越しも検討して悩んでいるところです。
-
R
詳しいコメントありがとうございます!
単身赴任しておみえなのですね。
近距離と仰ってみえますがどのくらいの距離なのでしょうか?💦
毎日育児おつかれさまです!💦
優しい旦那様なのですね。でももう少し身体を大事にしてほしいという奥様のお気持ち、私もとても分かります😣
私は頻繁に怒っているせいで体の心配ではなく、ただ遅いのが嫌なだけでしょなんて言われてしまいます…
そう言われると素直に体の心配をしていても余計にイライラします💦
お互いに疲れているのに喧嘩なんて馬鹿らしいと分かっているのにしちゃうんですよね😂
早く割り切らなければいけませんね💦
全力で家族サービスだなんて素敵ですね!!✨
うちの旦那は行きたいところには連れて行ってくれるのですが、仕事関係の電話は来るし、メールしたりもしょっちゅうで
もっとメリハリつけて仕事してほしいな〜なんてわがままに思ってしまいます。
上司や周りの環境、職種的に無理なのは分かるんですけどねorz
引っ越すのも小さなお子様がみえると大変ですよね😣
引っ越されるようでしたらいい物件が見つかりますように✨- 11月26日

なんとか軍曹
いろいろお気遣い💞優しいお言葉くださりありがとうございます🍀
単身赴任は、となりの県です。
🚞で、一時間半から二時間弱です。
しんどい週の週末は
旦那に八つ当たりして、きれまくったりで散々サンドバッグにしてます笑
うちも週末はパソコン持参でかえってきますよー。
家族が寝てからひとりパソコンひらいてるときあります🤣
しょっちゅう連絡がくるのは嫌ですねー。。
上司がパワハラぎみなのも気になります。
旦那の会社では
そんな強制ないですよー、、
ただ、集合時間におくれたことで
嫌みを言われたのは
遅れてしまったことで仕方ないかなあとおもいますが
飲み会の件はおかしいです💦
-
なんとか軍曹
すみません😣💦⤵️返信先ミスって下にかいてしまいました
- 11月26日
-
R
いえいえ、こちらこそいろいろ教えてくださり嬉しいです😊✨
お隣の県なのですね!
週末までお一人で育児されてみえますので、八つ当たりしてしまっても仕方ないですよ😣
私なんてほぼ毎日です😭💦
私も私と息子が寝てからにして!なんて言ってますが、そうなると日付変わってから仕事しなければならなくなって申し訳ないとも思っています💦
でも本音で言えば本当に一人の時にしてもらいたい…
なんなら家でなんてしなくていいとも思ってます。
これも仕事が多いせいで無理なのですが…😅
多分、上司は軽く言ってるだけなんですよね💦
子供が小さくても奥さんが家で面倒みるものだと思ってるんです、きっと。
ご自身は奥様もお子様ももっと年上だろうし。
私が実家にもよく帰って手伝ってもらえる環境なら話は別ですが、やはり一人だとキツイですね💦
そのあたりもう少し気遣ってもらいたいものです。
遅れたのは悪いと思います💦
でもその現場を決めてるのは上司だし、始発で行っても無理なものは無理なので
文句言われる筋合いはないと思うんです💦
現場にはもちろん行くので、始発で行って着く時間になっても仕方ないと分かった上でこちらに仕事を振ってもらえないのは残念です。
以前のように車があればもちろん間に合うところなのですが、車が使えない事情も会社側も知っていますので💦- 11月26日

ひよこ
お疲れ様です。
①35歳て建設業です。手取りが25万ほど。転職したのでしかたないが……
朝は7時半に出て夜11時過ぎに帰ってきます。それより早く出て日付が変わって帰ってくることも多い。出張が多く月1~2日しか家にいません。家にいるときは大抵旦那は寝てばかりなので、完全にワンオペ育児です。旦那の会社の付き合いは強制です。さすがに子どもが入院して状態が悪いときに会社の付き合いを優先させることは腹が立ちました。
②旦那は自分の仕事に対して何も言いません。私は疲れているのは分かるが家にいるときぐらい家族サービスして欲しいと思います。
③家に旦那がいないので旦那はいないものと思って諦めました。自分はシングルマザーと思っています。育児はイライラして大変なので、保育園の一時保育や託児所に預けたりして少しでも自分の時間をつくるようにしています。
ちなみに私は育児の愚痴を旦那に言いますが、全く聞いてもらえません。
現在は育児休暇中です。普段私はフルタイム勤務なのでいつもくたくたです。家事は適当です。育休の今は毎日児童館です。(笑)
転職は給料ダウンやもっと激務になる可能性があるので、慎重になるべきだと思います。それにりえさんの旦那さんは転職したらしたでまた、愚痴が出る可能性があります。
育児は本当に辛いです。私も何度も泣いたし、なんでこんな人と結婚したのかと嘆くこともよくあります。自分が少しでも楽になる方法を考えたほうがいいです。書いたように私は子どもを保育園や託児所に預けてリフレッシュしています。母親がイライラしては子どもの教育に良くないです。
良い方向に向かっていくといいですね。
-
R
詳しく教えてくださりありがとうございます!
転職するにせよ、私も前回も色々口を出しましたが、今回はもっと慎重になってしまうと思います。
それに旦那自身も慎重になると思います。
それと他の方への返信でも書きましたが、旦那自身が変わらなければ職場を変えても問題は起きると再三言ってますし、今回みなさまからのコメントを旦那も真剣に読んでいたので
少しは自分を変えなければと思ってくれたのではないかと期待したいところです。
ひよこさんのご主人様も毎日朝から晩まで大変ですね。
ひよこさんもお一人で育児、本当に大変かと思います💦
しかもお二人のお子様を一度にみていらっしゃるなんて尊敬します😣
付き合い強制なんて本当にやめてもらいたいですね。
給料が発生するわけでもないし。
ほどほどの付き合いは必要だとは思いますが、頻繁だと時間、労力の無駄だと思ってしまいます😅
お子様が入院された時も付き合い優先だなんて!
旦那様が悪いのではないかも知れませんが私なら許せないですね。
そうなるともう黙っていられないかも知れないです💦
クビになる覚悟はしないといけませんが…
私も育児は私の仕事だと割り切ればきっと楽なんですよね。
旦那は一切いないものとして。
児童館に行くのもいいですよね✨
ただ、それはそれで私は疲れてしまうのであまり乗り気になれず…
でも自分の時間がほしいなってこともごくたまにあるので旦那の休みの日にはもっと甘えようと思いました!
お気遣いありがとうございます😭
ひよこさんも旦那様もお身体壊さないようにしてくださいね💦
おつかれさまです!- 11月27日
-
R
すみません、旦那にひよこさんからのコメントを見せたところ、なぜひよこさんのご主人様が転職なさったのか教えてもらいたいとのことです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、もし差し支えなければなぜ転職されたのかお伺いしてもよろしいでしょうか?💦
以前から建設業をなさってみえましたか?
よろしくお願いします。- 11月27日
-
ひよこ
旦那は転職せざるをえませんでした。なぜなら、勤めていた会社が倒産してなくなったからです。もともと地元の小さな建設業で主に設計をしている会社であったそうです。
旦那とは今の会社に就職して間もなくのころに出会いました。旦那は就職して間もなくだから、給料も低く結婚をためらっていました。結婚式も厳しい状態でした。私の親が私もフルタイムで働いている、本当に一緒になるなら、籍を入れて二人で頑張っていけばいい、結婚式等の見た目にこだわってはいけないと言われて結婚しました。
後から結婚式を挙げましたが当人二人とそれぞれの親だけの他の方に比べたらすべてが粗末な式でした。結婚指輪もとても安いものです。
愚痴はあるけど、いろいろあったけどなんとか今までやってきたから、育児を頑張っています。
ファミリーサポートや子育て支援センターなど可能な限りのサポートを利用しまくっています。
りえさんはとても真面目な方だと思います。ですが、それではさらに疲れてしまいます。せめて旦那さんがいるときは育児を任せてゆっくりしたらどうでしょうか。また、旦那を育てることも大変ですが大切です。子どもが気になって仕方ないと思いますが、旦那さんと子どもを公園で遊んでもらったり、普段からオムツ交換や食事介助をやってもらうなど少しずつ育児に携わってもらえばどうでしょうか?
長文失礼しました。- 11月27日
-
R
そうだったのですね。
詳しくお聞きしてしまい申し訳ありません。
参考になりました。
私も結婚式をあげたいのですが、私自身まだしっかりした貯金もなく(就職後免許取得や成人式費用、一人暮らし等していたため)
旦那は少しだが貯金はあると言っていたので一緒になりましたが、今年になって貯金がないことが分かり、いつになったらあげられるのか分からない状況です。
結婚指輪もありません。あまりこだわりはないものの、やはりいつかはほしいなと思っています。
私が軽々しく言えないのかも知れませんが、なんだかひよこさんと私自身が少し似ている気がしました。
とても責任感がお強いのですね。
育児、本当に大変かと思いますが、頑張ってみえて素敵です。
息抜きもできてみえるようでよかったです。
仰るとおり、考えることがキチッとしすぎていて自分でも疲れてしまいます。
旦那にももちろん手伝ってもらっていますが電話片手だったりと安心できません…
私もうまく旦那を使えるようにならないとなとも思います。(言い方は悪いですが)
コメントありがとうございました。- 11月27日
R
ご丁寧にコメントありがとうございます!
私も転職してもらっても結局はまた人間関係など多少なりとも悩みは出てくると思うので簡単には言えませんが、どうしても時間の拘束が長く、私も不満が溜まる一方、旦那も疲れが溜まる一方という感じで…
定時とはいかずとももう少しましにならないかななんて思っちゃいます💦
昨日今日も旦那は仕事があるためすでに家を出ています💦