
上の子が赤ちゃんにやきもちを感じて大泣きする。赤ちゃんを受け入れるのに時間がかかりそうで不安。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
14日に2人目を出産したばかりで
今、生後4日目です。
上は1歳3ヶ月の男の子で、生まれた赤ちゃんは女の子です。年子になります。
上の子は実家でみてもらっていて、泣かずにとても良い子で過ごしているようです♡
ですが、赤ちゃんに会うと大泣きします。
特に、私が赤ちゃんを抱っこすると大泣きしはじめます。抱っこしてない時は泣かないのですが、、。やきもちだとは思うのですが、まだまだ赤ちゃんを受け入れるのに時間がかかりそうです。明日、退院ですが赤ちゃんを連れて帰るとどうなるのか生活が不安です。
同じような経験がある方、アドバイスください(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)♡︎よろしくお願いします。
- yuca(9歳, 10歳)
コメント

あゆうなまま
私も 上の子が1歳8ヶ月 下の子が8ヶ月の年子を育てています♡
最初は やきもちなど 心配でしたが 今は抱っこしたがったり オムツを変えたがったりと お姉ちゃんらしい仕草などが 見えます。
でも、まだまだ1歳なので 寂しそうな仕草をしたりするので なるべく上の子に声を掛けたり、 ぎゅーと沢山抱っこしてあげています。また、何をやるにも側にいて貰い 一緒にやる様にしていますぅ。自然とお姉ちゃんになって行っているなぁ〜と思います。

ひーちゃん☆
私も年子の子育てしましたが、赤ちゃんが寝ている間は上の子と沢山遊ぶようにしました😊
そしたら、赤ちゃんを抱っこや授乳しても駄々こねなくなりましたよ😊
-
yuca
ありがとうございます♡
がんばってみます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )!!- 1月18日
yuca
ありがとうございます♡
うちは上が男の子なので、心配です(´°ω°`)↯↯ママを取られたーっていう感覚に今はなっているみたいで、、。少しずつお兄ちゃんになってもらえるよう がんばります!!