
コメント

おひな
うちの次男もいまだ単語すらたいして出ず、ママと呼ばれたこともありません(笑)
長男は一歳半くらいから単語くらいはでてたのであれ?ってかんじです
行動も同年代の子と比べて幼く現在療育に通っています
旦那と私共々次男とは出掛けたくないと思うほど出先では厄介な子になります🙄
言葉が通じないので駆け引きで落ち着かせることもできず、あーもーやだなーとなることばかりです
でも家にいるときはいつまでも赤ちゃんみたいで可愛いなぁーくらいに思ってます(笑)
喋れたら喋れたで「言ってることわかってるんだからちゃんときいてよ!」とイライラしてしまうタイプなので、喋れないことで仕方ないと割り切れてるんだと思います
とはいえ早く意思疎通したいなと思ってます😂

cuocou
発達障害児のママです😊2歳から療育スタートして、今は療育に通いながら特別支援学級で学んでます☺️
今も大変ですが、5歳くらいまでが本当に大変すぎて真面目にほぼ記憶がありません(笑)
会話できたのは年中さんの頃「あけて」「ちょうだい」「ありがと」とかこのくらいでした💦
心が通じたなぁって感じたのは小学生になってからですね😂
当時はすっごく大変でしたし毎日毎日泣いてました。暴れて手がつけられなくて、周りから怒られたり、睨まれたり、親があんなだからとか言われたり…毎日 一歩歩くたびに謝っていつのまにか「すみません」が口癖になりました。
時には可愛くないと思ってしまったり、自分が抑えきれず手を上げてしまったり、後悔した事は今でも忘れません。
でも楽しかった記憶や、幸せな記憶が私は消えてしまいました。
きっと楽しかった事より辛い事が多すぎて幸せを幸せと感じられていなかったのかもなと思って今すごく後悔しています。
私も自分が弱いママだって思ってましたが、同じく発達障害児ママから「障害児は双子か3つ子並みの大変さらしい!それをこなしてる時点で弱くないし、療育行って、宇宙人みたいな子供の相手してるって、きっと周りから見たら超人ママだよ!絶対並みの人間はできない!私たちは超すごいし、立派すぎるママだって自信持とう!」と言われてから少し楽になりました☺️
長くなりましたが、無理しないわけにはいかないと思いますが あまり思い詰めずにのんびりしましょ😊✨
小学生になると驚くほど楽になりますよ😆🎀
-
かこ
読んで泣いてしまいました😭
すごーく励まされました
コメントありがとうございます😭- 11月23日

ママ
わかります😞
うちの子も発達障害疑いです。
全く話せないので
コミュニケーションが取れず
「じゃーどうするの?!」や「なんなのよ!」と怒鳴ってしまったり
伝わらないストレスは娘の方があるだろうに
感情が押さえきれない時があり。
義母には「どーやって育てたらこんなワガママになっちゃうのかねぇ」と言われ
私が悪いのか…私のせいなんだと自分を責め。
子育てが大変なのはわかってる。
みんな子育て大変だと思う。
でも正直、定型発達のママさんにはわからない辛さがある。
定型発達のママさんに
「うちも大変だよ」とか「子供なんてみんなそうじゃない?」とか言われると
じゃ~育ててみてよ!経験してみてよ!って
怒鳴りたくなってしまい
素直に受け止められない。
2歳から療育行きだして
最近とても落ち着いている娘です。
先日、ファミレスで主人と私と娘3人でランチしました。
座って食べられて、夫婦で泣きました。
ファミレスで食事ができたと泣きました。

みけ
うちの長男は、3歳になってすぐに自閉症スペクトラムの診断を受けました。赤ちゃんの頃からあやしいと思っていたので、2歳半から療育に通っています。
うちも宇宙語ばかりです。早くママって呼ばれたいなと切に思います。だいぶこちらの言っていることも分かってきたのでそろそろ言葉が出てもいいのになぁと毎日思っています。
癇癪もひどく、かこさんのお子さんと同じように泣いて暴れ、叩かれ蹴られます。何度いっても同じことを繰り返します。手を振り切って走っていく息子…。突然走り出していなくなってしまうことがあるため、下を連れて散歩にも出られません。本当に辛くて辛くて泣きながら接したり、家事をしたりすることも多々あります。
定型のお子さんを見ると羨ましくてたまらなくなるときもあります。
それでも少しずつですが、息子の成長を感じられるようになってきました。笛が吹けるようになったときは、涙を流して褒めました😂成長がゆっくりだからこそこんなに嬉しく感じるんだなと思います。
やはり定型発達の子の大変さと発達障害の子の大変さは間違いなく違います。下の子を産んでみて本当にそう感じます。私は、療育に通いはじめて先生方に話を聞いてもらったり、ママさん方と話をしたりすることで気持ちが少し楽になりました。同じ悩みを共有できる仲間を見つけて、話をするだけでも少し気持ちが楽になると思います。療育先などでいっぱいお話しするといいと思います😄
今、本当に辛い毎日だと思います。近い将来、会話でコミュニケーションがとれることを夢見て、お互い頑張りましょう❗
長文かつ読みにくくてすみません😵
かこ
全くその通りです😭
家では赤ちゃんみたいって思えるけど、一歩外に出ると周りはどんどん進んでて。。
早く会話したいです😭