※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の娘を実家に預け、3日間の一人旅は非常識でしょうか?要件は旦那と実家の了承が必要。初日夜から預ける予定で、幼稚園入園前に自分の時間を楽しみたいと考えています。

私は一人旅が好きです。

3歳の娘を実家に預け、3日間、一人旅に行くのは非常識ですか?
勿論、旦那と実家のokが出たらの話。

初日は旦那が休みなので、実家に預けるのは初日の夜からかと。

来年春から、娘は幼稚園。行けるのも今だけかなぁと。

たまには、一人旅でゆっくり自分の時間を過ごしたい!

因みに、専業主婦です🙂

コメント

22ママ

娘さんの気持ちを考えるとうーんとなりますが、息抜きにはいいかなぁとも思います。

A♡

3日間はないですね。。
せめて1日かな?って思います💦

わたしだったら、ひとり旅は
子どもがもっと大きくなってからにしますね。。中学生とか😱
子どもが巣立ってからひとり旅なんていくらでもできますし、
さすがにママと3日間離れるのはあんまり精神的に良くないかと。。

みく

わたしはナシです、、。
協力してもらえるとしても、子どものことをかんがえると、、できません。
わたしも一人旅好きでしたが、今はめっきり家族といるようになりました😊
我慢してるわけではありません。
せめて日帰り(朝から夜まで)かなぁ、、

deleted user

周りの理解があるならいいと思いますよ!

うちは1歳半前でママがいなくても全然平気なので、1.5日だけわたし1人で遠出しました。

ただ、普段ママがいなくても平気な子だとしても、3日離れるとどうかな?ってところですよね。りんりんさんがいない間、娘さんもパパやじじばばにどこかに連れて行ってもらうとかならもし寂しがっても気も紛れそうですね!

ママリ

3日間ですか?
一人の人間としては行くのいいも思いますが母親としては少し非常識かな。。と私の価値観では感じます🙄

そういう事は出来ないしない覚悟で産んだんじゃないのかな??
とは思いますがまぁどうするかは本当のご家族と話し合って決めたらいいと思います🥰🌸

はじめてのママリ🔰

私はありだと思います✊
初めてなら1泊とかで様子見たほうが
いいかと思います!
うちの子は実家にお泊りすると1日目は
全然平気そうにしてますが2日目の昼過ぎから
グズグズ機嫌が悪くなるので2泊はさせないです💦

わさびずく

留守にするのに、旅も出張も変わりないです!親と夫がいいよと言うのなら、それはもう家族間の問題で常識とか普通はとか気にせず行っていいと思います。

パパ(ママ)が帰ってきたら、見せてあげようねー教えてあげようねーみたいなイベントがあると不公平感が出ないと思いますよ(笑)

学会で0歳時代は数時間から始め今では何日間か留守にするという女医さんを知ってますが、お子さんは聡明ですよ〜

なると

ご家族の協力があれば、行けるときに行ってもいいと思いますよ😊
本人の自由ですから✨

deleted user

全然いいと思います◟́◞̀

周りの理解があれば!

うちは1週間とか
子供が実家に行くことがあるので

そのときは一人の時間
ちょーーーー満喫してますよ😆

ラピ

あくまでも個人的な意見ですが、行くのは親の勝手だと思いますがお子さんは相当ストレスになると思います。

旅行に行ってる間にお子さんに何かあったり、震災などが起きて離ればなれになってしまってしまうこともありますよね。

お子さんが大きくなればいくらでも旅行できると思いますよ。

えな

わたしはありです!
旦那は日頃好き勝手に出かけてるのになんで、嫁はダメなんだって思います!子供は2人で育てるものなんだから、たまには主も息抜きはしていいと思います!
楽しんでください

よっしー

私はアリですね(^^)
旦那さんやご家族の全面的な
協力が不可欠ですが…

たしかに、お子さんは
ストレスかもしれません。

それでも、好きな事を
ずっと我慢し続ける事も
またストレスだと思うので!

なにもかもを犠牲にする必要は
ないと思います(^^)
もちろん、最優先は子供だとは
思いますが😥

私はシングルですが、
好きなアーティストのライブ、
趣味などで元旦那に
預けたりして、遠征したり
してます😊

ママリ

皆さん、貴重なコメントどうも有難うございます🍀

やはり、賛否両論ありますよね💦

そう言う事をしない*出来ない覚悟で産んだのでは?と言われると、、、何とも言えない気持ちになります😅

旦那にはまだ、相談してません。

でも、旦那が休みの日に、ミュージカルなど好きに我慢せずに観ておいで🎶と言ってくれるので、、、それで手を打とうかなぁ🙂

aco

普通はあまりない事だと思いますが。
旦那さん、ご実家で面倒みてもらうのも娘さんにとってもいい経験になるんじゃないでしょうか(^-^)旦那さんもりんりんさんの普段の苦労もわかるだろうし。
私は一人旅すごいっ!て思います。

わさびずく

追加なのですが
子育ての実践と意識の階級差という論文があるので一度読んでみられるのも良いかと思います。

貴族階級は乳母がいて躾や面倒みてくれます。これは日本で皇室以外でもあるかと思います。
母だけが子供と離れてはいけないと言う考え方はどの階級から始まったのか疑問に思っていました。
乳母が夫や実母に変わったお姫様だと思えば何も不自然はありません(笑)
こういう質問は経済、家柄、風習が似たバックボーンのお母さんに聞く質問でしたね😉

  • ママリ

    ママリ


    私は母親が育児をして当たり前‼️みたいな世の中がどうなんだ?と、思います。

    父親だって、育児して当然なのに😑😑😑

    論文、、、難解そうです😅

    • 11月25日
  • わさびずく

    わさびずく

    本当にそうですよね。でも女性自身がそう追い詰めている方々もみかけましたね(笑)

    論文内の一つの結果ですがスクショしたのをご参考に添付しますね。

    • 11月26日
  • わさびずく

    わさびずく

    駒沢大学文学部の論文でした。

    • 11月26日
  • わさびずく

    わさびずく

    著者はphDです。

    • 11月26日
  • わさびずく

    わさびずく

    データは関東圏のものです。

    • 11月26日
  • ママリ

    ママリ


    有難うございます💋

    昨日、育児講座へ参加して、、、。

    毎日、15分でも良いから、自分の自分を大切にと🎶

    1人で入る、お風呂の時間。大事にします(๑╹ω╹๑ )

    • 11月26日
  • わさびずく

    わさびずく

    りんりんさんのお子さんが何歳か解らないですが、自分の時間どんどん増えて行きますよ〜
    子供も一個の人格ですから、一人で集中する時間が要るみたいです、こっちは遊ぶ気満々なのに…(笑)

    すみません表だけでは分かりにくいので要約を貼りますね〜
    よい旅になりますように!

    • 11月26日
  • ママリ

    ママリ


    来月で3歳👧🏻です★

    • 11月26日