
主人は次の子も欲しい。私は卵子の数が少なく、卵巣年齢が高い。年子で産みたい。年子は大変?経験者の話を聞きたい。
子供が生まれて3ヶ月半経ちました(^-^)
主人は次の子もすぐ欲しいみたいです。
わたしはホルモン検査で、卵子の数が少ないことがわかってます。
29歳の時に卵巣年齢45歳でした。
いまはもうすぐ31歳になります。
なので、年子でもいいのでいつでも産みたいと思っています。
年子は大変ですかねー?
年子で出産された方、子育てしてる方、ホルモン検査で卵巣年齢が高かったけど妊娠された方、お話聞きたいです!
- ふわふわふわ(9歳)
コメント

クロックス
私は年子での子育てはしたことないのですが妹が年子で育てています。見てるとやっぱり小さいうちは大変そうですよ^_^;
双子を育ててる感じだといっていました。^_^;
実家の近くにすんでいるので結構親に頼っていたようですが、いぶきんさんは、旦那さん以外で誰か近くに頼れる人はいますか?
年子は小さいうちを乗り切れば、子育て期間は短いのでその分楽だと小学生の年子の子を育てているママ友は、言ってましたよ(^^)
あとは、出産のあの痛みをまたすぐ経験しても大丈夫と思えるいぶきんさんの気持ちではないでしょうか?結局痛い思いをして命がけで産むのは女性なんでね(>_<)
私は上の子出産してからは、4年たってやっともう1回経験しても大丈夫って受け入れられたんで^_^;
年子を育てた経験もないのにコメントしてしまってすみません。

Sちゃん☆彡.。
2歳さでも妊娠中から、かなり大変です😱
年子のお母さん周りにいますが大変みたいです😵
-
ふわふわふわ
2歳差でもそうですよねぇ〜
卵巣の関係でのんびりもしてられないので、迷ってます(T_T)
ありがとうございました!!- 1月18日

とらきち☆
私は自分が弟と年子なんですが…
あとは9個下の妹。
母から言わせれば全然大変じゃなかったらしいです。
子供の性格らしいです。
私は弟をだっこした母が
「いくよー」っていうとトコトコついてきて、あれ買ってとか暴れることもなく…弟もそうだったみたい。
子供さんが扱いやすかったら年子でも大丈夫だと思います。
私の他の知り合いも子供が扱いやすいから…って3人ポンポンって、生んだ人がいますよー!
逆に孫(弟の子供)がたまにお店で転がるから、一人なのにそっちのほうが大変…だと言ってました(^o^;)
-
ふわふわふわ
なるほど、子供の性格もありますよね。今のところはそんなに大変じゃないんですが、まだまだこれからですもんねぇ〜
子供が生まれて、お店でごねる子供を見ても微笑ましくなりました(^-^)お母さん大変だなぁって、優しい心で見られるようになりました〜
自分の子がそうなったら、どうなるかは想像つきませんが(T_T)
ありがとうございました!!- 1月18日

退会ユーザー
友達が男の子の年子で、頼る人が近くにおらず ノイローゼっぽくなってしまった事があり 私も近場で上の子同い年だったのでよく手伝いにいってました(><)
すごくつらい!って涙流したりしてましたが、成長したいま、あの頃大変だったけど、一緒に成長して一緒に遊んでくれるから楽になった、本当に産んでよかったと何回もいってますよ(*^^*)
その子の性格や親の性格、それぞれの育て方もあると思いますが、参考までに( 'ω')
-
ふわふわふわ
頼る人がいないと辛いですよね(T_T)貴重なお話をありがとうございました!
大きくなると一緒に遊んでくれますよね。- 1月22日
ふわふわふわ
ありがとうございます!双子を育ててる感じになりますよねぇ(>_<)そこが迷ってるところではあります。。。
2人目ができたら、実家に入りたいと考えてます〜
出産の痛みは覚悟してます(*^^*)
貴重なご意見、感謝します!!
クロックス
実家に入る予定ならその助けてもらえるので大丈夫そうですね!
妊娠中はつわりなどもあるのでもしひどかったりしたら上の子のお世話も困りますもんね。
今回我が家は1人目がもうすぐ10才の女の子なので簡単なご飯作ってもらったりして、なんとか実家に帰ることなくつわり生活送ってます。日に日に娘の料理力もアップして驚いてるところです。
あと、妹のとこは男の子二人なのでやんちゃなのもあって少し大変なのかもです^_^;
出産の覚悟もできているなら、大丈夫ですね!
私は結構痛みに弱いので6年ぶりの妊婦生活いろいろドキドキです。^_^;
ふわふわふわ
入りたいというわたしの願望なんですがね(>_<)
つわりが辛いときは上の子の相手が大変ですよね(T_T)
10歳のお姉ちゃん!すばらしいですね(*^_^*)
うちも1人目が男の子なのでやんちゃなのは覚悟してます!わたしは痛みがくるのは怖さはあんまりないし、すぐ忘れちゃうので(T_T)笑
わたしもそのうち妊婦になれるようにがんばります!
クロックスさん頑張ってください♡ドキドキを楽しみながら(*^_^*)