
コメント

うさ
採卵お疲れ様です!
次の周期に移植かと思います。
あとの卵はどうなったか聞かれていないんでしょうか?🤔卵の状態により廃棄とそのまま育てている場合もあります。

あいり
新鮮胚移植をせず、凍結したのが1つだったのであれば、移植できる胚が1つだったということだと思います。
移植は、ホルモン補充ですか?ホルモン補充でしたらもう一度生理が来たらエストロゲンの補充が開始され移植周期に入ることになります。

イルカ
そいなんですね
何も言われて無いので、どいなったかは来月病院行ったときに話しするのかな?移植日も
不安ですが頑張ります
ありがとうございます☺

あいり
胚の説明はないんですか?
14日に採卵したとすると、19日がちょうど5日目にあたります。
一般的には体外で培養できる限界の大きさである胚盤胞に到達するのが5日目です。6日目に胚盤胞になることもありますが、その場合継続培養していると説明があると思うのですが・・・
私の通院先は、どの胚がいつどんな分割をしていき、どの段階でどんなグレードで凍結されたのか、または分割が停止して廃棄されたのかそういう胚の経過説明が採卵後1週間程度でされます。
どうなったのか気になっちゃって何週間もはとても待てないです💦
気になるなら胚の経過説明を希望してみてはどうでしょうか?
-
イルカ
私の場合は先生から何も説明がありません
ただ卵4つの写真を見せられ4つのうち1つ分裂してるのを指さされ
これを昼間に凍結しておきますと言われ❗その日からプラノバール10日間処方されました
やっぱり説明ないと不安なので今度行ったときには聞いてみます
何で説明ないんだろー?
私が質問しないから?- 11月22日
-
あいり
胚の説明は医師ではなく、培養士からありました。
質問しなくても、『胚の説明』という受診枠があるので採卵した人は全員その受診枠を予約して詳しい説明を受けます。
あまり積極的に説明されないのであれば、どんどん自分から聞いていくしかないですね!自分の卵の話ですから聞く権利もありますからね。- 11月22日
-
イルカ
そうですよね☺何でも聞いてみますね
ありがとうございます- 11月22日
イルカ
そうですね☺ありがとうございます