
生後1ヶ月の赤ちゃんのお風呂について効率的な方法や工夫を教えてください。
今日1ヶ月健診行きお風呂一緒に入っても🆗と言われました!!!😆✨
でもなんだかまだ沐浴を楽しみたい自分もいる😂
みなさん生後1ヶ月ごろのお風呂どのようにして入っていましたか???
どう始めたら良いのか分からず…
元々、冬でも湯船に浸からない家族で…
私は40度でもすぐにのぼせちゃうのでお湯がもったいない気がしていつも沸かさずにいました
でも、子供をシャワーだけで済ませるのはどうかと…😅
湯船に子供の分の量のお湯を張るか?まだ3300gで沐浴のお風呂には余裕で入れます!
一緒に入るにしても旦那は46度以上じゃないとぬるいといって入りません😅(旦那は小さい頃からこの温度に慣れているため。)
なので、入るなら私しかいないのですが、旦那は超不器用で不器用オリンピックで金メダル狙えるくらい🥇の不器用さです😬
なので、もちろん子供のお洋服を着せたりオムツをつけてあげるなんて全くできません🤣🤣🤣
やらせるのが恐いし、本人も嫌がります😅
一人で全てやっていた方効率の良いやり方や工夫してたことあればアドバイスお願いします!🙇🏻♀️
- テリー(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はつい最近までベビーバスで沐浴してました😂
その方が私は楽でした!
最近はベビーバスも小さくなってきたし、そろそろ卒業かな?と一緒に入るようになりました😊
その頃は、まだ沐浴でもいいのではないかと思います😊

退会ユーザー
うちも湯船に浸からないタイプです( ̄^ ̄ゞ
旦那は会社でシャワーなので平日はお風呂入らないのでもったいないしって感じです(笑)
わりとしっかりしたベビーバスなのでいまだにベビーバスでいまだに我が子は入ってます(*´꒳`∩)
その方がおすわり出来て楽しそうなんです(笑)
家の湯船は私が座ってはいると頭の先しか出ないほど深いので出し入れ辛いので
わたしも寒くて暖まりたい時やみんなではいる時は湯船です( ̄^ ̄ゞ
-
テリー
やはり浸からない派の方もいますよね!
生後7ヶ月でも入れるのですね😳
すごいしっかりしてるんですね〜
その時によってかえると良いのですね〜- 11月23日
-
退会ユーザー
追記についてです(*´ω`*)
わたしも突然変えるとびっくりしたり
寝ぐずりなどが起こるのが嫌で
2ヶ月までは朝入れていて
2ヶ月後半から平日は朝、休日は朝、夕いれて
どんどん夕方のお風呂の回数を増やして慣れさせていきました(*´꒳`∩)- 11月23日

hinatamama
普通に夜に入れてましたよ!
38~40度のお湯で、悪露が終わってから一緒に入ってました(^-^)/
-
テリー
夜でもいいのですね!
いずれ夜に入るようになるけどいつのタイミングで帰るべきか?と悩んでました😅- 11月23日
-
hinatamama
私の産院の助産師さんには夜で構わないと言われてたので、ずっと8時30~9時くらいに入れて授乳したら即寝てくれてます!なので、夜のがぐっすり寝てくれると思うので、早めに変えちゃって構わ良いと思います(^-^)/
- 11月23日

メメ
ベビーバスで沐浴でもまだ良いですけど、私は毎日お風呂を沸かして入れてました😊
赤ちゃんなので39度くらいでサッと終わらせてましたね😃
シャワーだけは冷えてしまうのと、お風呂に入れてあげた方が寝つき良くなるそうなので、出来れば入れてあげた方が良いと思いますよ
私は首すわり前から使えるバスチェアがかなり重宝しました🙆♀️
一緒に浴室→バスチェアで待たせて自分洗う→赤ちゃん洗う→入浴って流れでした
バスローブとかあるとお風呂上がり楽だと思います😊
-
テリー
寝つきが良くなる!😳
初耳です!!聞いてよかったです😊
そんなバスチェアもあるのですね〜😲
早速しらべてみようとおもいます!ありがとうございます😊- 11月23日
-
メメ
体が温まって、冷える時に寝つきが良くなるそうです😊
寝る1時間〜2時間前が良いそうです
なのでうちは退院後の沐浴から夜でした🤲
日本育児のバスチェアでしたが安く、結構長く使えました🙆♀️- 11月23日
-
テリー
詳しくありがとうございました😊
日本育児ですね!ありがとうございます!- 11月24日

にぼし
うちは小柄だったので、3ヶ月から風呂に入るようになりました。
浴槽の中で体操座りをして太ももの上に乗せて洗ってます。
産院から夏は38度、冬は40度と言われたのでそれにならって入れてますよ🙂
風呂の時間は気になるなら徐々に遅くしたらどうでしょう?入院中は午前の時もあったり午後もあったので特に気にしてませんでした。帰宅していきなり18時とか20時になりましたが、家庭の事情なのでしょうがないかな、と。
-
テリー
皆さんそれぞれ違うのですね〜😲
少しずつ夜に移行して行く方が気持ち的にあんしんですね!そうしてみようかな〜とおもいます!
ありがとうございました😊- 11月23日

Saa
うちも2人ともシャワー派なので
9ヶ月くらいまでベビーバスでした!
その方が楽なので🤔
寒くなってきてから一緒に入るようになりました😊
今は41〜42度です!
-
テリー
9ヶ月までベビーバスつかえたんですか😳😳😳
みなさん自分のタイミングでやってるんですね〜
私も時期を見て一緒に入るようにしようとおもいます!- 11月23日

のん
私も最近まで沐浴で入れてました。
空気を入れて使う沐浴だったため、空気が抜け始めたため一緒に入るようにしました。
-
テリー
使える間はベビーバスで入れても問題ないようですね!
- 11月23日

しましま
私は夕方に沐浴で入れていましたよ。
夫は浴槽で一緒に入っていました。
-
テリー
夕方からでも問題ないのですね〜
ありがとうございました- 11月23日

はじめてのママリ🔰
今1ヶ月半ですが、平日ワンオペの時はまだベビーバスで入れています😊その方が私も寒くないしテキパキできます。上の子と赤ちゃんと3人でお風呂にもし入ったらお風呂上がりに私が2人の子を拭いたり服着せたりするのが寒そうなのでまだしばらくは別々にしたいと思います😅
休日は夫に入れてもらって私が引き取って脱衣所で拭いたり着せたりしてます。逆もあります。うちの夫も少し不器用ですが、不器用なりに頑張ってくれています(笑)
そして46度は驚きですね😂そりゃ赤ちゃん一緒に入れさせられませんね💦
-
テリー
2人いるといそがしいですね😂
旦那さん不器用なのにがんばってくれてるんですね〜!👏
46度もう茹で上がっちゃいますよね😅- 11月23日

ぜろ
確かに入院中は朝イチで沐浴してもらってましたが、退院したその日から夜に入ってます😂
うちは旦那がお風呂当番なので帰宅後、大体20時前ぐらいです😊
娘もそれでなんとな〜くリズムがついてる感じです😊
ちなみに一ヶ月検診終わった日から一緒のお風呂に入ってます!
今までシャワー派でしたが、それを機に湯船溜めるようになりました😁
-
テリー
助産師さんが退院後も出来るだけ沐浴は午前中のうちに…と言っていたのでそうしてましたがみなさん関係なく入れてるみたいですね〜😂
おぉ〜その日から!
うちも湯船貯めるきっかけになりそうです😁- 11月23日
テリー
そうなのですね!首もグラグラで怖いんですよね😅
入れる間はベビーバス👶使用しようとおもいます!!