※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
妊活

不妊治療に通い始めた女性が、2人目不妊治療について相談しています。治療中に子供の体調で預けられないことや、夫の体調不良によるストレス、治療方法の検討などに悩んでいます。共に通える子連れ可能の病院を探しています。

2人目不妊治療は皆様どうやってされましたか?

日頃ワンオペで専業主婦なので預け先がありません
待機児童もある地域なので一時預かりもその月の予定を発表された日くらいに埋まってしまい明日預けたいと言うのが出来ませんでした
不妊治療専門病院には連れてこないでと言うのは理解出来ます。私が行った病院も近くの認可外の保育園に受診中だけ託児所のように簡単に預けられる場所はありましたが
子供の体調で何処から預けられないとかありますか?と質問した所「多少体調悪くてもそんなに長い時間でもないしお母さんが大丈夫と思えば良いですよ」とおっしゃってました。熱も測ってません。もちろんどうしても預けないといけない状況においてとてもありがたいのですが同時に病気の子たちとの接触も増えると感じました。
実際帰ってきてその日の夜から鼻水が出始め家族全員で感染してダウンしてしまいました。

まだ治療に通い始めて1周期目ですがどうやら旦那の精子が自然妊娠が考えられない程しかない事が原因の様です。
今月2度検査して標準の10分の1と…
男性は体調によってかなりの差があると聞きました。
精子の入れ替わりも3ヶ月かかると。
と言う事は思い当たる事があります。
8月から息子が風邪を引くと100%夫もダウンしています。40℃の熱も1週間続いたり風邪を引いていない期間がないくらい次から次へと新しい風邪を引きました。
体調不良のせいで代わりの利かない仕事な為責任というストレスもいつもよりあったと思います。

それだけが原因かもまだわかりませんが
一応一人目は自然妊娠です。


となると不妊治療の為に息子を預けて体調崩していては元も子もないと言うか…
一周期目で私に問題は見つからなかったので私の治療を一旦辞めて夫一人で治療したらどうかなぁと思っているのですが甘いでしょうか?
まだ次の周期で違う事を検査したりしますか?
私の年齢は30歳、BMI20の体格、生理周期28日と決まっていてほぼズレがありません
夫は42歳お酒は好きですが子供が生まれてから飲む機会が無くなり年に数回、タバコは20年近く吸っていません
体格も細身です。

夫の年齢を考えても早急に考えないとと思っています。

夫婦共に通えて子連れ可能の不妊治療をしてくれる病院ってあるのでしょうか?

息子に不妊治療のせいで体調崩して苦しい思いをさせてしまっていると思うと心が折れそうです…

普通に風邪を引いただけだったら子供だししょうがないね頑張って強くなろう!って思えるのですが😓

不妊治療でもっと辛い思いをされてる方も沢山いらっしゃると思いますので私がこんなことで心折れるならさっさと諦めろと言いたくなる気持ちも重々承知しています。不快に思わせたら申し訳ありません😓でも誰にも相談できる人が居ないので質問させて頂きました。

コメント

とっちママ

病院によっては違うと思いますが
うちのレディースクリニックは
ママリで教えていただいたところで
子連れok、kidsスペースもあります。
だいたい1組くらいは子連れいるかな
とゆう感じです🙂
一応不妊治療専門で授かったら転院とゆうクリニックですが、連れてこないでは言われたこともなく毎回連れていっています。
もしも、預け先だけが不安でしたら
そうゆう子連れokクリニックも探されてみてタイミング法などで妊活していくのはどうでしょう?😣
旦那様には治療も専念していただいて
旦那様側が回復すればまる08さんには問題もないようですし、タイミング法で初めはいいのでないかなと思いました!
風邪菌は見えるものではないので外出するなら付き物です😊
支援センター、児童館、ショッピングモールどこでも貰う可能性はあります🙌🏻
不妊治療のせいでと気を落とされなくてもいいと思います😌

  • まるまる

    まるまる

    回答ありがとうございます!子連れオッケーの不妊治療専門病院ってあるんですね!
    そういった事も知らずに見切り発車でした😓
    心の支えになるような優しい励ましの言葉までありがとうございます😢
    違う病院を探してみたいと思います!

    • 11月21日
deleted user

私が通っている病院も子連れオーケーで、行くたびに3組くらいは子連れで頑張ってあやしながら待っているママを見かけて大変だな😭と思っています。

現在2人目に向けて採卵後、培養中ですが、私は仕事をしているので保育園に預けて行っています。待ち時間も長いし、一度子供を連れて行ったけどしんどすぎてもう2度と嫌だと思ってしまいました。
預けられる場所があるならそこを利用して通うのが楽だと思います。風邪の菌はもらってきてしまうかもしれませんが、保育園児は年中鼻垂らして風邪ひいてるので正直もはや気になりません。熱が出てないなら良いかなって。

何の治療を選ぶかにもよりますが、結局治療に通うのは女性の方が圧倒的に回数が多いです。あまり無理して通うと続きません。
もし、今の病院にこだわっているわけではなく、一時保育で風邪をひいたりするのを避けたいならば、子供が連れて行ける病院を探してみてはどうでしょうか??

  • まるまる

    まるまる

    回答ありがとうございます!仕事されながらの妊活はとても大変ですよね、頭が下がります
    子連れ可の病院があることすら知らなかったので少し希望が持てそうです
    年中花垂らしてる保育園の子たちもその家族もみんなそれぞれ頑張ってますもんね!私も無理なく通える病院を見つけて頑張りたいと思います!

    • 11月21日
ママリ

1人目のときは、子供を連れていけない病院で治療を受け、2人目の不妊治療で実家に子供を預け同じ所に1周期だけ通院してましたが、やっぱり預かってもらうってなんだか気を遣ってしまうし逆に疲れてしまって💦

一時保育も調べましたが、小さいうちは風邪をもらうことが多いと聞いて、それで病院を休むのが増えても妊活進まないし、子供にも負担かかるし...と思って、結局子連れokの所へ転院しました!

行くと何組か子連れの方がいらっしゃって気が楽ですし、待合室とキッズスペースが分かれているので、転院してよかったと思いましたよ☺️✨

  • まるまる

    まるまる

    回答ありがとうございます!
    実家へ預ける事ができても負担はあまり変わらなさそうですね😓気持ち的に。

    預けられない事が辛いと思って甘かったです😢

    子連れ可の病院を自分で探せなくて子供の預け先の環境も劣悪、、、
    男性不妊を主体に見てくれる病院もみつからない…どうやって探したらいいのかも分からない、
    今行ってる病院では月一で専門の先生が男性不妊を見てくれると言うのですがその月一の日に仕事が抜けられない…家族みんなで体調悪いし
    タイミングしたあとの風邪だしやたら変な風邪薬も飲めないし…治らない、

    え、、、もうどうしたらいいの?と早い段階で焦ってしまいました。

    まだ子連れ可の病院があれば何とか希望が持てそうです!もう少し探したいと思います!

    • 11月21日
zizi

ワンオペ大変ですよね。私もワンオペで毎日バタバタしてます。
今二人目妊活は子連れOKなところ通ってます。夫婦で通えるところも主さんが通える範囲であればいいですが😓

男性不妊の場合治療となると別の病院で診てもらう場合もあるので、旦那さんの治療優先でもいいと思います。

精液検査何回かした上で先生の判断も聞いてみてはいかがでしょうか?
今回の精液検査で今後の治療としては先生はなにか言われてましたか?

のん

不妊治療専門でも子どもNGよりOKの所の方が多いと思いますよ🍀😌
タイミングから数えたら全部で5つ以上病院には通いましたけどダメだった方が少ないです...
キッズルームがあったり有名なとこだと保育士完備なんてとこもありますし..子どもを連れていける不妊科に通えば大丈夫だと思います❤️

あと不妊科に連れてこないでほしいとか発言されている方もたまにサイトなどを見ていると見かけますが、皆が皆そうじゃありません😅ごく少数だと思いますよ🍀
たしかに流産や死産をした後など、お子さん連れを見て辛かったことはあります。でも相手だって苦労して出産したかもしれませんし、お互いの事情はわからないですから🙆家族総出で来ていたら誰か外で見てあげたらいいのに😅くらいです(笑)