
コメント

3boysMAMA◡̈♥︎
うちは引き落としは
全て同じ通帳です☆
◉引き落とし用(旦那名義)
↑光熱費、保険、家賃など
◉生活費用(私名義)
↑1ヶ月の生活費を入れます
◉貯金用(私名義、子ども名義)
主に3種類で
分けてやりくりしてます♡

退会ユーザー
旦那名義4冊
1 旦那保険&学資保険引き落とし用
2 旦那の毎月のお小遣い用
3 予備費
4 《給料口座》食費+日用品費、水道光熱費&カード代&通信費の引き落とし用
私名義3冊
1 自動積み立て(貯金)用
2 奨学金&保険料引き落とし用
3 保険料引き落とし用&個人年金(貯金)引き落とし用
です(*^^*)
旦那名義4冊のうち2冊は義両親が旦那名義で作ってたもの、私名義3冊のうち1冊は両親が私名義で作っていたものです。
-
ハイジ
7枚ですか(*´∇`*)
引き落とし
貯金
自分は、わけるべきですよね- 1月17日
-
退会ユーザー
うちは婚約したときに旦那と義父から旦那名義の通帳を渡されたので私のしやすいように振り分けてます(*^^*)
- 1月17日
-
ハイジ
旦那より、自分が、わかりやすく、枚数もたないと、ダメですよね!(^○^)
貯金。はとくにですね。
旦那さんが見てもいい通帳。- 1月17日
-
退会ユーザー
鈴ちゃんさんが管理してるなら、鈴ちゃんさんが管理しやすい枚数でわかりやすい振り分けにしておくのが1番だと思います‼
貯金してる通帳の存在は旦那も知ってますよ(*^^*)
私が専業主婦なので。
あと、子供が産まれたら子供名義の通帳が1冊増える予定です(^^)- 1月17日
-
ハイジ
あまり旦那さんに知られたくないからね(^ー^)
旦那さんに見せていい通帳をつくりるが、いいかなと、考えてます。- 1月17日

るう
引き落としはすべて同じ通帳で旦那名義です(*´v`)
貯金は私名義です!
(この通帳の存在は旦那は知りません笑)
子供が産まれたら
子供用の通帳を作る予定です(〃'▽'〃)
なので、今のところは2枚だけです!
-
ハイジ
旦那さん名義で引き落としなんですね。
今光熱費や、家賃、私のでしています。- 1月17日

にゃんず
うちは主人が3つ、私が4つあります。
メインは主人1つ、私3つで、あとは使ってません(笑)
主人の1つは給料や児童手当が振り込まれます。
私のは、1給料が振り込まれる用、2貯金用、3光熱費保険引き落とし、生活費等を別に分けておく用で分けてます(*^^*)
-
ハイジ
7枚ですか(*´∇`*)
あたしは、沢山もつと、大変なタイプなので。
旦那名義二枚新しいのと。
ぃま自分名義二枚でと思っています。- 1月17日

おさつ
主人名義で2つ
*お給料振り込み→一部公共料金支払い
*貯蓄用
私名義で2つ
*クレジット引き落とし用
*奨学金引き落とし用
です*\(^o^)/*
-
ハイジ
私考えてます。旦那名義二枚。
一枚児童手当て、生命保険。
二枚家貯金。
私名義で
光熱費、家賃など
私自身貯金(*´∇`*)- 1月17日

退会ユーザー
私が管理しているのは
●旦那名義で2枚
(引き落とし用・家計の貯蓄用)
●子供の通帳1枚(子供の貯蓄)
●あと私名義で独身時代から持っている中でよく使ってる通帳1枚
主に動かしてる通帳は4枚ですね♪
ですがもう一枚、車の車検や税金、年間衣服代、などなどの支出を貯蓄する通帳を増やす予定です☺︎
-
ハイジ
旦那名義二枚新しい作て貰う!と私考えます。
一枚児童手当て、生命保険引き落とし。
家貯金。車税金たしかに!いりますから、貯めたいです- 1月17日

りーな。
3種類です!旦那名義一枚、私名義2枚です!
引き落としはバラバラで、旦那名義からは奨学金、保険、家賃、私名義から光熱費です。本当は全て私名義からだったのですが、育休中で無給になるので旦那名義に統一しようと思っています。
-
ハイジ
今の私も引き落としは、私ので全部しています。
旦那さん名義を新しく二枚を考えてます。
一枚児童手当て専用、生命保険、引き落とし。
二枚は家貯金に。
私独身時代の一枚光熱費、家賃、携帯電話。
別に私貯金。- 1月17日

まままり
主人名義で
主人の貯金用
生活費光熱費など引き落としと予備費用
給与口座用
私名義で
独身時代の貯金
家庭での貯金用
娘の名義で貯金用
-
まままり
途中送信してしまいました(^^;)
何個もあるとよくわからなくなるので
あまり多くは持たないようにしています( ´ ▽ ` )ノ- 1月17日
-
ハイジ
旦那さん二枚新しい作て貰おと考えてます。
今私貯金。
私の名義光熱費やらを引き落とし。- 1月17日

G
夫、2つか3つ。(給料と引き落とし。投資と貯金が別なのか不明。)
私、2つ(カード引き落としとすぐおろせる用。働いていた時に結婚後作成し給料そのまま貯金。)+産まれてくる子供用に1つ作りました。
です。
-
ハイジ
旦那さん名義を、何枚つくるか、考えてみます。
私は二枚で今しています。
旦那さん名義に一枚児童手当て、生命保険。
二枚は家貯金。
私一枚、光熱費など。
二枚自分貯金。
どうでしょうかね(^^)v- 1月17日

はるな
○給料振込通帳(旦那)
↑ここから引落もされます
○貯金通帳(旦那)
○貯金通帳(私)
↑何かあった時のためにそれぞれの名義で半々ずつ貯めてます
○児童手当振込通帳(旦那)
↑貯めっぱなしにしてます
○子供貯金通帳(娘)
↑お年玉などコツコツ貯金
○へそくり定期(私)
↑独身時代の貯金です。旦那はしらない通帳です笑
いまのところは6枚です♡
もう一人子供産まれたら、子供名義の通帳作って少しずつ貯めます(^-^)

ハイジ
沢山通帳ありますね(^ー^)
旦那さんには知られたくない事ありますからね!
私は貯める、お金がないです。(*´∇`*)
児童手当ては少しでも、学習保険に使いたいなと考えています。

りりり~
私は
貯金
慶弔費
趣味
車検
引き落とし全般
全て自分名義で作りました
子どものは
子ども名義の預金口座をひとつ。
ハイジ
引き落としは全部一緒がいいですかね?(*´-`)今私名義ですべてしています。
3boysMAMA◡̈♥︎
私は引き落としは
ほぼ毎月変わらないので
給料もらったら
一定額、その通帳に
入れてる感じです☆
引き落としの通帳を分けて
光熱費はこれに
家賃はこれにってしてたら
私は忘れっぽいので
引き落としは
同じ通帳にしてます☆