
コメント

マヨネーズ
諦めきれずに落ち込むくらいなら、諦める必要ないと思いますよ😊
年齢のことや、ご自身の体や心のこと、不安もあると思いますが、お子さん2人欲しいのですよね?
育てていく覚悟や、金銭面等、きちんと定まっているのですよね?
どういった理由で諦めるという結論に至ったのか分かりませんが、ずっと後悔したまま暮らしていくのって辛いと思います?
ご自身と旦那様に覚悟があるのであれば、やれるだけの事をやってみても良いのでは?と思います😊

退会ユーザー
知り合いで46で自然妊娠し、無事に出産された方がいました。産婦人科医に聞いたところ私が担当した最高年齢は50歳だと行ってました。人によるとは思いますが40過ぎてたからといって妊娠しないわけではなさそうです。難しくはなると思いますが。
旦那様とよく話し合って2人目が欲しいと一致したならまだ諦めなくてもいいのではないでしょうか??
ご自身の体や心のことを理解してくれて2人で協力し合えば大丈夫じゃないですか?
諦めて落ち込みがひどくなるようなら余計にマイナスですよね。
頑張ってみて諦めるのか、頑張らずに諦めるのかは気持ち的にも違うかな?と思います。
第三者ですし、望むのなら頑張るべきだとは思いますが、育てるのは当事者のあなたやご主人なのでとりあえず2人でしっかり話し合ってみてはどうでしょう😌
諦めたくない理由、諦めなければいけない理由、様々だとは思いますがいい結論が出るといいですね!
私は諦めたくないなら2人目応援してます!!
-
スマイルピース
ありがとうございます。
高齢の方の話し 勇気もらいました
旦那とも、いっぱい話して、諦めるという選択にしたのですが、思った以上にダメージだったのか、落ち込みがかなり酷くなってしまいました
そうですね 頑張らないで諦めるのと、頑張って諦めるのとでは違いますよね。頑張って諦めれば諦めもつきますよね
不安いっぱいですが、もう一度旦那ともよく話し合ってみます- 11月21日
スマイルピース
ありがとうございます。
はい、子供は、二人欲しいです。
ですが、不安障害という持病の為、不安が強く 薬を飲まないと精神的に不安定になってしまい、上の子供を見ながらの妊娠生活の不安、年齢からくる障害リスクの不安もあり 不安、欲しいとずっと考えています。
でも、いっぱい考えて諦めたら、すごく落ち込んでしまって、確かにこのままだと、ずっと後悔しそうな気がします。
旦那とも、もう一度よく話してみます。
マヨネーズ
妊娠中は不安障害が無くてもホルモンのバランスで情緒が安定しませんし、それに加えての不安となると、やはり心配ですよね😔
上のお子さんはまだ小さいのですか?
今は2歳から入園できる幼稚園も多いですし、もし、少しの間でも子供を預けられる時間があれば、2人目育児をすこし楽にする方法も、妊娠中も子供と離れる時間も作れるかな?と思います。
私は次男を妊娠中、長男を中々構ってあげられず、抱っこもしてあげられなかったので、たまに支援センターに連れて行っていました。
場所にもよりますが、自分の事情、状況を話すと、目をかけて息子を見てくれる職員の方だったので、私も気持ちが楽でした。
きっとご両親とかは頼れない感じだから悩まれているのですよね?
まず、情報をたくさん得る事だと思います!
一時保育でしんどい時に子供をすぐに預けられる環境があるか?
2歳児入園できる幼稚園があるか?
その他市で行なっているファミリーサポートにはどんなものがあるか?
主治医の先生に、妊娠中でも飲める不安を減らす薬はあるかの確認等…
悩んでいても解決しないと思うので、徹底的に調べてやれそうか無理そうかを判断したら良いと思います!
また、私は実家義実家遠方で、普段ワンオペなのですが、困った事があったり、少しイライラしてしまった、悩んでいる…等些細なことがあるたびに、市役所の母子保健課に電話をし、話を聞いてもらっています。
直接行くこともあるので、顔を覚えてもらっており、職員の方に私の状況も把握してもらっています。
この前、第三子の妊娠で、母子手帳を受け取りに行った時、職員の方に、前より痩せた?大丈夫?と心配され、大丈夫です!と答えましたが、1ヶ月後くらいに電話がかかって来て、今の状況確認や、困っていることはないかなど、色々聞いていただきました。
お節介と思われる方もいるのかもしれませんが、私は、周りの人が私の状況を把握し、気にかけ、手を差し伸べてくれていることが、とてもありがたく、少し話をすると気持ちも楽になるので、そういう人の存在は大切なのでは?と思います。
なので、スマイルピースさんも、不安に思うことを、ここだけでなく、保健師さんに聞いてもらったりするのも良いと思います。
私たちより色々な人を見て来て、知識もある人たちだからこそ、違う意見も出てくるかもしれませんし😊
何はともあれ、1人で抱え込まず、もうされているかもしれませんが、できる行動をしてみてください😊
スマイルピース
そうなんです 実は一度二人目妊娠したのですが、その時は、流産してしまったのですが その時すごく精神状態が不安定になってしまい大変でした。
その時は、周りのサポート、一時保育とファミリーサポートと使って、何とか上の子供の面倒も見ました。
今回妊娠した場合、両親、義母ともに反対しているので、サポートは頼めないので、一時保育とファミリーサポートを使って頑張るつもりです。
上の子供は、今2歳で来年から幼稚園に入ります
私も、今は、困った時は、いろいろと保健師さんに相談にのってもらっています
薬のことは、飲める薬はあるのですが、その薬だけだと弱くて少し物足りない感じなんです。
でも、いろいろやれる事があるか考えてやってみますね。
旦那ともよく話し合ってみます。
いろいろ教えてくださってありがとうございました