
夜間授乳について相談です。3時間おきの授乳が大切と言われましたが、眠気に勝てず困っています。母乳の出に影響はあるでしょうか?起こして授乳した方、起こさなかった方の経験を教えてください。
夜間授乳について。
4ヶ月半ば、来月で5ヶ月を迎える女の子を完母で育てています。
2、3日前から朝まで通して寝るようになりました。
今までは5時間→3時間→2時間といった形だったのでもうおっぱいがカチカチです😭
夜中に胸が痛くて目がさめるので2回ほど搾乳しています。
桶谷マッサージに通っているので夜間授乳について聞いたところ、母乳育児が終わるまでは3時間おきの授乳が鉄則。寝ぼけながらでもいいから起こして吸わせて。夜間授乳がなくなると段々と母乳が出なくなる、と言われました。
(良く出るおっぱい、ただ詰まりやすいようです)
ですが眠気に勝てず一緒に寝てしまうため難しく…
気持ちよくて寝ているのを起こすのも可哀想だなあと😅
私も寝たいというのもあります。(笑)
また吸ったら吸っただけ母乳は作られるそうなので、絞るといつまでたっても張って絞らなければいけないのか?と疑問です。
日中も3.4時間授乳間隔が開きます。
そこで完母で育てられた方に質問です。
夜間は起こしてでも授乳していましたか?
起こさなかった方、母乳の出は悪くなりましたか?
最後まで完母で育てたいとおもっているので教えていただきたいです。
- なな(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
1ヶ月過ぎからしてなかったです。
私はだんだん出なくなりました(笑)
でも完全に止まったわけではなく、
卒乳して7ヶ月経った今でも
指で絞れば滲んできます。
なな
ご回答ありがとうございます。
やはり出なくなってしまうのですね💦
ちなみに混合で育てられましたか?
離乳食でカバーといった形でしょうか?_φ(・_・
退会ユーザー
6ヶ月くらいまで完母で、それ以降はどうしても旦那に任せて預けたい日があったんですが、哺乳瓶拒否になってしまったのでその克服のために1日1回哺乳瓶を使うようにするのと同時に混合にしました。母乳が減ったなぁと思ったのはこのくらいの頃からです!その後寝る前にしか飲まなくなってからは授乳という名目?でいうなら完母で、朝のご飯の時の飲み物としてフォロミを飲ませてました。
母乳量を離乳食でカバーしてたつもりはないですが、割とよく食べる子+もともとおっぱいを欲しがる子じゃなかったので授乳回数が減るのも卒乳も早かったです。
なな
そうなんですね!
我が子も哺乳瓶拒否中なのでトレーニングしなければ(−_−;)といったところです💦
卒乳もスムーズだと助かりますね♡
参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました🙇♂️