
1歳半の息子の生活リズムについて相談です。朝早く起きて昼寝をするが、夕方眠くなり夜眠れない。健診でお昼寝を1回に減らすよう言われ、悩んでいます。夜1回泣いて起きることもあります。
1歳半の息子がいます。
生活リズムについてです。
朝7時台に起きて2時間後には眠くなり寝てます。午後もお昼寝することが多いです。でも夕方に近い頃眠くなるので、夜眠れなくなる〜〜っと困ってます。
この間健診で、朝起きてまたすぐ寝るのはそろそろ卒業、お昼寝は、お昼ご飯を食べてから1日1回にしていこうと言われました。午前にお昼寝しないために、朝ごはん後出かけようかと思うんですが、雨の日もあると難しいし…と悩んでいます。
皆さんのお子さんのリズムはどんな感じですか??
それと、夜8:30〜9時に就寝後、ここ1カ月ほど必ず1回泣いて起きます。なだめに行ってすぐにまた寝るんですけど、そういう時期ってあるんですかね?1歳4ヶ月頃から歩き始めたんですが何も関係ないですよね^_^
- みた(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
朝7時台に起きて
午前中は児童館、公園、プールなどや遊び相手で時間つぶし。
たまに11時台に眠そうにしてたら、アンパンマン見せる←娘はこれで目が覚めるみたいです。
お昼食べて(たまに食べながら寝てます)
13〜15時まで昼寝。12〜14時のときもあり。
あとは夜21時ぐらいに自然と眠くなってくるみたいです。
夜泣きしたことはありません。

ちゃちゃ
一歳七ヶ月から保育園に行ってます。
保育園の先生にアドバイスを受けて、一歳手前から午後のお昼寝一回にしました!
朝9時ごろやはり眠くなるので、
リズムできるまでは雨でも支援センター行ったりしてました😭
うちも一歳四ヶ月から歩き始めました!2歳過ぎた今でも、夜中泣くことあります。。
-
みた
どんなアドバイスでしたか☆1歳過ぎたら1日に2回お昼寝は良くないと??
支援センターに行ってお昼も食べてから帰って家でお昼寝って感じでしたか?
それって夜泣きなんですかね??- 11月21日
-
ちゃちゃ
先生からは、一歳くらいになると、
午後一回のお昼寝じゃないと、夜眠くならない、とのことでした!
二階のお昼寝で、夜寝るなら良いみたいてす。
支援センターの後は、お昼外で食べたら、抱っこで寝かせて、ベビーカーのせて、私はカフェしたり、ママ友とおしゃべりしたり^ ^
支援センターのあと、お家でお昼寝させる時は自分も一緒に寝てました(笑)
夜泣きは、何しても泣き止まないって聞いたので、
ただ目が覚めた時に一人で、周りにパパママいなくて寂しいから泣いてるだけかと!- 11月21日
-
みた
なるほど!そうですね、まさに今日失敗して、、夜寝るの遅くなりました涙。ちょっとしばらく頑張ります☆とても参考になりました!
- 11月22日

はじめてのママリ🔰
生後10か月くらいからでしょうか、、テレビを見るようになってからですね!!
9時ごろ眠くなって、いつも午前中どのくらい寝てしまうんですか??
我が子も午前中に眠くなってしまうときは、30分ぐらいで起こしてました!長く寝ると午後遅くに眠たくなるので、、30分で起こしたらまた15〜16時に眠くなるのでそこで1時間寝かせるっていう感じで、1日のお昼寝の合計を1時間半〜2時間にこちらで調整してました。
ただ、友達の子供は朝起きるのが早いので午前と午後に1回ずつお昼寝するって言ってましたよ◡̈21時ごろに寝てくれるなら、みたさんのお子さんもそちらのタイプのお子さんではないでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
間違えて新たに回答してしまいました!!
- 11月21日
-
みた
大丈夫です返信嬉しいです☆
いや、午前沢山寝ちゃうとうちも夕方頃眠くなるようになってきたので、午後1回だけのお昼寝だとちょうどよくなるんだと思えてきました!
なんとかリズム変えられるように整えていこうと思います^_^!- 11月22日
みた
ありがとうございます、いつ頃からこのリズムなんですか?
アンパンマン最強アイテムですよね!大好きだけど覚めるかなぁ…9時頃から眠たげなんですが、、やってみます!なるべく午前寝かせないように工夫してみます!