※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M&A
ココロ・悩み

精神科病院を退院した女性が、娘に会いたいけど不安で逃げ出したい気持ち。家事や育児の不安があり、自分を責めている。状況を変える方法はあるか。

逃げ出したいです。先月から今月まで1ヶ月間精神科病院に入院して退院しました。1歳2ヶ月の娘は里親さんに預かってもらっています。すごく会いたいはずなのに、会うのが怖いです。不安でいっぱいなんです。不安の理由は育児できるのか?また発作が起きて娘の面倒みれなくなるかもしれない。今こうして書いているのは先読みの心配だとわかっています。

夫は朝から深夜まで仕事。でも保健師さんともいい関係だし、保育園に預けられる。ありがたいことに環境は整っている。

日常の家事や娘を迎える準備をしなければならないのに体が動きません。

それでも不安に襲われ体が動かないのは私が弱いからでしょうか?

今の状態を変える方法はないのでしょうか?

コメント

deleted user

精神病に詳しくないので、どこまで仕方なくてどこまで甘えなのかわかりませんが、それだけ環境が整っているのであればやはりやってみるしかないと思います。
やってみてもしダメだったらまた考えればいいと思います。
やってみてダメだったというのは弱いと思いませんが、周りがそれだけ動いてくれていて環境が整っているのに自分は動かないのは ん〜 と感じます。

  • M&A

    M&A

    回答ありがとうございます。今アレコレと考えても答えでないですよね。まずはあたってみないと。そこでまた考える事が大切なんですね。

    • 11月20日
clover(*´∀`)

迎える準備が不安ならもう少し精神的に大丈夫になるまで待った方がいいと思います。

家族で側に居てくれる方居ませんか?

発作はパニックですか?

  • M&A

    M&A

    回答ありがとうございます。パニックやら色々抱えてます💦

    実母が時々来てくれますが申し訳なくて…

    • 11月20日
  • clover(*´∀`)

    clover(*´∀`)

    私もパニックと鬱があります。

    育児をスケジュール通りにしようとしてませんか?
    1歳までに歩かせたい
    言葉を早く話せる様にさせたい

    いつもと同じ時間に食事お風呂を済ませないと・・・

    あの子はうちの子より発達早いとの不安

    私も色々不安で正直2歳半まで娘と二人で出掛けたの数回でした💦

    しかし保育園に預けて娘と二人での保育園までの時間から始まり買い物も二人でしたりとゆっくり乗り越えて今は娘と言い方おかしいか分かりませんが絆が出来たと思いました。

    人と比べない
    甘えられる所は甘える
    ストレス発散する
    よく寝る
    朝日を浴びる
    なるようになる

    ゆっくりでも前を向いて下さい🙂

    • 11月20日
  • M&A

    M&A

    回答ありがとうございます。

    育児って答えや正解がないんですよね。今そこに気がつきました。

    たしかに入院前は食事やらお風呂もこうでなければならないと思いつめていました。

    ときほくしてくださりありがとうございます😊

    • 11月20日
  • clover(*´∀`)

    clover(*´∀`)

    正解って誰が探しても分かりませんよ🙂

    出掛けて帰る時間少し遅くしたりご飯1時間遅れてもたまに手抜き料理でもいいんですよ🍀
    お風呂だって何時でも入ればいい💕

    寝るのもたまに22時頃まで起きててもまぁ寝るし💕で気にしない🙂👍

    1週間に1回でも自分にご褒美でカフェや美容院や私なら接骨院でマッサージなどストレス発散する💕

    発達専門の先生が言いました。
    「子供と24時間ずっと一緒に居ようと思わない事ママも一人の時間が必要」

    この言葉にも助けられました☺️

    • 11月20日
  • M&A

    M&A

    自分なりの自分の時間がもてるよう工夫したいです。
    ありがとうございました。

    • 11月20日
マリ

M&Aさん自身が弱いのではなく、病気が弱くさせてるのだと思います😰お子さんに会いたい、一緒に暮らしたい気持ちはあるんですよね?お子さんもママと一緒に暮らしたいと思ってると思いますよ😄不安なことや心配なことは旦那さんや保健師さんに頼ったり、愚痴ったりしながらで良いのではないですか?里親さんの制度がどういう感じか私には分からないですが、いざとなればまた預かっていただけるのでしたら頼ってもいいと思います💦

色々考えすぎてるんだと思いますよ。今は娘さんを迎えるためにやる事を1日1つでも2つでもいいから身体を動かしてみましょう😊出来なくてもじゃぁ明日にしよう!くらいの楽な気持ちで良いじゃないですか。
私は動きたくない日は掃除機もかけませんし、洗濯も溜めっぱなし、ご飯の支度もかな〜り適当です😆
自分の体調と気分で本当に最低限のことしかしてませんよ💦それでも子供は元気に育ってるのでこれでも良いかと思ってます。

  • M&A

    M&A

    回答ありがとうございます。はい、一緒に暮らしたいです。今不安で仕方ないのは病気のせいだと置き換えて今できる事をやる方が生産的ですものね。

    • 11月20日
ののか

なんと言ったらいいのかはわからないのですが…
不安は沢山あるかもしれませんが、1人で抱えないでほしいです。旦那さんはお仕事忙しいですが、お話できますか? 不安に思ったことや育児について、沢山お話してみてください。

日常の家事や迎える準備を完璧にとか、理想像をもってやろうとしてませんか?
やれることだけしたら良いと思います☺️

  • M&A

    M&A

    夫とは平日朝30分話せるだけです。休日もあるようなないようなブラックの管理職なんです。
    ほんとは色々話したいです。
    頑張ろうとし過ぎかもしれないです。まずは目の前の洗濯物を片づけようと思います

    • 11月20日
deleted user

やってみるしかないとはわたしは思いません。環境が整っていようが、出来ないものは出来ないですよね。
病気がそうさせてしまっているので弱くないです、しかたないですよ!

もうすこし落ち着くまで今の環境のまま里親さんにみててもらえないのでしょうか?
ご両親に助けてもらったり、
すこし同居してともにこそだてしてもらってはどうですか?

  • M&A

    M&A

    回答ありがとうございます。病気のせいだと置き換えて今できる事をやってみます。
    色々アイデアありがとうございました。

    • 11月20日
あい

甘えではありません。病気の症状です。
私も不安が強くて先読み先読みしすぎます。何とかなるさができなくて、そしてこれまた病気と向き合うほど考えちゃうのでドツボな気もしています。
ただこればっかりは成功体験が重要なのかなと。大成功を目指すのは焦りすぎで、とりあえず頑張れたを目標にすべきと思うので、今回が一時的な育児でとか、また里親さんにお願いするつもりでとか、のんびり構えてやってみたらいいと思います。
それが難しい、どうしても大成功を目指すしかないと思ってしまうなら、まだ無理なさらなくてもいいのではと思います。

  • M&A

    M&A

    回答ありがとうございます。先読みの先読みしてしまう事よくわかります。おっしゃる通り小さな成功体験が必要なんですね。
    もう少しおおらかに構えてみようと思います。

    • 11月20日