保育園で二歳の息子がパズルをしていたそうです。隣に座っていた男の子…
保育園で二歳の息子がパズルをしていたそうです。隣に座っていた男の子も全く同じパズルをしていました。
しかし息子のパズルがパトカーのところがなくなっていたらしく、先生がパトロールに行っているみたいだからごめんねと息子に話していたそうです。
息子は納得してパズルをしていたのですが、隣の子にはパトカーがあることに気づいてしまいお友達のお顔をぐにゃと掴んでしまったそうです。
きちんと息子も謝って先生からも息子にパズルがなくてごめんねと謝罪があったそうです。お友達もそのあとは特に引きずる様子もなく一緒に遊んでいたそうです。
しかしそのお母さんのほうからそれをやった子は誰ですか?と先生に質問があったそうです。先生は息子がやったことを教えたそうです。そのお母さんはそうなんだ〜という感じでしたと言っていましたが何も思っていないはずがありません。そのお母さんと顔を合わせづらいです。穏やかで優しそうなお母さんだと思っていたので少しショックでした。
聞いていないふりをしていればいいのかどうしたらいいのか。
ママ友なんて気にしなくていいと思いますがモヤモヤしています。私の教育がいけないのかなーと思ってしまったりして沈んでいます。息子にはお友達を叩いたりしてはいけないと常々伝えていますがまだ二歳。限界があります。どうしたらいいのでしょうか。
- さゆ
はじめてのママリ🔰
何回もやられてたら気になりますけど
被害者だとしてもいつ加害者になるかわからないので誰がやったとか聞きませんけどね😭💦
コメント