
娘がイヤイヤ期でイライラしています。父親と同じ行動をしている自覚があり、保育園に預けることを考えています。どうすればいいか悩んでいます。
イヤイヤ期の娘にイライラします。
私自身、父が短期で小さい頃から親の機嫌を伺ってすごしていました。
娘にはそういう思いをさせないと思っていましたが
すぐ怒ってしまい娘がよくチラッてこっち見て怖がってるように見えてきます。
親の機嫌を伺うっているのかな?って感じます。
怒りすぎた日は旦那もあれ?なんで大人しいの?みたいな時もありました。
娘にはそうさせたくないのに父と同じことしてるように思ってしまい、保育園預けた方がいいんじゃないかとか思ってしまいます。
どうすればいいんだろう
- はじめてのママリ

®️
2歳2ヶ月で親の顔色伺いながら過ごすってなかなかないかと思います。
お子さんにそうさせたくないとは思っていても、どこか無意識のうちにそうさせてしまっているのかもですね。
子どもに対して、怒りすぎる必要ってないので、まずはそこの意識を変えていけばお子さんも怖がる様子はなくなるんじゃないですかね。
保育園に入れたらそりゃ楽ですが、お家で過ごす時間、同じようだったら何も解決しないかなと思います。

ままり
うちも母親が短期でヒステリーでした。わたしも似た子育てをしていると叔母にいわれました。

のこのこ
娘さんにも姉妹ママさんにとってもプラスの方が大きいのなら保育園に預けるのは有りだと思います。
娘さんも常に一緒にいるお母さんの顔色を伺っての生活はツラいでしょう。
姉妹ママさんも精神的な負担が軽くなり、会えない時間が長い分愛しさが増し短い時間でも中身の濃いスキンシップが取れたら良いのではないですか。
実際にお互いの精神衛生上、そうしている親子もいるそうです。
今、下のお子さんが2ヶ月ですと現実に働きに出るのは難しいですよね。
あまり保育園の事に詳しくないのですが、上のお子さんを通わせる事が可能なのでしょうか。
もし可能ならばその選択肢も悪くはないと思います。
コメント