
私たちが結構したとき義両親から結婚のお祝いを貰ってないのに、義妹が…
モヤッとすること聞いてください。
私たちが結構したとき義両親から結婚のお祝いを貰ってないのに、義妹が結婚したときはご祝儀を渡したと旦那から聞きました。そしてあなたたちもご祝儀を義妹に渡しなさい!と義両親から言われたそうです。
ご祝儀を貰ってなかったので渡さない家だと思ってたら義妹には渡すだなんて、、
やっぱり自分の娘にはご祝儀を渡したいんですかね?
結婚式をあげなかったからご祝儀なしだと思ってたのですが、、
平等にされてない感じがして嫌悪感があるのですがこれは世間一般的に普通なんですか?
義妹が子ども産まれたら孫にも差別してきそうで怖いです(>_<)
旦那は長男なのですが、私たちはなにもされず、あなたたちは老後を見てちょうだいねって言われたらたまったもんじゃないなって考えてしまうんですけど(>_<)
ちなみに出産したとき出産祝いは貰いましたが、渡す気なかったけど義母がお父さんには内緒で!ってことで貰いました。
私たちには何もしてくれないのに、義妹にはお祝いして、そしてお祝い渡せとわざわざ言うのがモヤッとします(>_<)
常識的に義妹には渡しますが、これから私たちはやってもらってないのに義妹にはするんだと思う機会がたくさん出てくると思うと、あまり関わりたくないなって思うのですが(>_<)
みなさん、どう思いますか?
- はじめてのママリ
コメント

( Ö )
私たちも結婚した時何もお祝いしてもらってません😅出産した時もです。
ですが、義兄が結婚した時は結婚式のお金も出してるし、その他にもお金あげてます。たぶん、500万くらいだと旦那は言ってました。
まだ、義姉は結婚してませんが義姉が結婚した時もお金出すと思います。もしそうなったら、旦那は義両親に言うと言ってました!

2児ママちゃん
難しいですね。お祝い問題。
そのような義両親なら義妹さんにはこれからお祝い等すると思います。
気にしてしまいますが、気にしないことが1番。
もし夫婦でモヤモヤの限界がきたら旦那さんから言ってもらうのがいいのかな、、、。
↑険悪な関係になると思いますが。
私なら、友人や知人に言って発散しますね。。。
-
はじめてのママリ
気にしないのが一番ですね!
私も何かで発散します(>_<)- 12月10日

3児ママ
旦那は姉2人の末っ子長男です!
私たちが式を挙げたときは義母からも
義姉2人からも
何もお祝いもらってません💭
ですが、9月に義姉が式を挙げた際は
御祝儀を包んだそうです!
というか式を挙げる何ヶ月前かに
旦那に義母から「○○(義姉)の結婚式は○○万円包んで○○(もぅ1人の独身の義姉)は○万円包むけん」と言われたそうです💭
9月に式を挙げた義姉とは
旦那が話をして決まった金額
包みました🙌
私は2人出産しましたが
お祝いもらってません!
何故か義姉の旦那の母からは
頂きました😅
2人目出産後、義姉も出産。
そのときはお祝いで
新生児セット?をあげました!
御祝儀の件は旦那と
話してたんですけど
自分の娘を嫁に出すと言うことで
恥のないように包んだんじゃないかと
話をしました!
でも今私たちはもらってないと
言うことで旦那は義母から
お金の話をされたら
そのことを持ち出し義母を
黙らせてます←言い方悪いですけど…
回答になってない上
ごちゃごちゃな文になってしまい
すみません。

はじめてのママリ
義理姉の旦那の母から貰ったのはビックリですね!多分いい人なんでしょうね(^_^)
私も旦那にお願いして黙らせたいものです(>_<)
はじめてのママリ
そうなんですね(>_<)
なるほど!
旦那はそりゃ自分の娘のほうがよくするやろ!しゃーない!って感じなので旦那は何もしてくれないんですよね💦
諦めます(笑)