
2歳の娘が言葉が出ないことでイライラしています。療育を考えており、どんなことをするのか、改善されるか知りたいです。コミュニケーションが早く取れるようになりたいです。
2歳の娘が言葉が出ません。
あった、いた。くらいしか言いません😔
もともと何もかも成長が遅く、最初は心配しましたが元気に育ってるし、ここまで来るとあまり気にしたり焦ったりしなくなりました。
ですが、いつまでもキーキー叫ぶことしか出来ない娘に少しイライラしてしまうことがあります😢
療育など行ったほうが良いのか考えるようになりました。
療育ではどんなことをするんでしょうか?
また、療育で改善されるものなのでしょうか?
個人差あると思いますが、ある程度のコミュニケーションが早く取れるようになりたいです…😣💦
- Mr.甘党🍰🎀
コメント

まつり
同い年の娘を持ち、妊娠も同じくらいの時期なので思わずコメントさせていただきます。
うちの娘も成長が少し遅く、体も小さめであまり言葉が出ません。
私が話しかけたりなどはしているのですが、他の子や他の大人と接する機会がまったくなかったのでそのせいかと思っています。
なので最近は積極的に児童センターなどに通っています。
それで言葉がではじめたかというとそんなこともないのですが、少しずつですが言葉でなんとか意思表示をしようとしています。
とりあえずもう2〜3ヶ月様子を見てそれでも二語分が出なければ相談する機関に連絡をして、通ってみようかと思います。
市の児童センターで療育のことや発達のことで相談できるところはありますか?
私の市では先着順ですがそういうところがあるので、一応相談だけしてみようと思っています。

きこりん
うちの息子が来月で2歳になりますが、同じく言葉が遅いです…二語文どころかママもパパも言いません💦保育園に通ってるのになかなかお喋りせず心配です。解決にならないコメントで申し訳ありません。
-
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます😌✨
うちもパパママすら言いません💦
個人差あるので、なかなか言葉が出ない子も沢山いるとは思うのですが、私の育てかたが悪いとか周りに思われていなければ良いんですが…やはり私が悪いのかと思ってしまうこともあり、たまに辛くなります😣
あまり考えないようにはしてますが…
子供の性格の問題もあるとは思いますが…
心配になりますよね😢💦- 11月20日

にき
2歳になってからどんどん言葉が増えてきましたよ☺️あと1ヶ月で3歳になるんですが最近は更に話せる言葉が増え「ままうざい!嫌い!あっち行って」と言われたりおしゃれしたら「ままかわいい」と言ってくれたりそれも最近なのでもう少し待ってみてもいいのかなと思います☺️
-
Mr.甘党🍰🎀
そうなんですね!
ありがとうございます😌✨
今は早くしゃべらないかな~と思ってますが、憎たらしいこと言うようになるとうるさいって思ってしまいそうです…大人は勝手ですね😂笑
3歳くらいまでは個人差大きいと聞くのでもう少し待ってみます🍀- 11月20日

退会ユーザー
子供の成長度合いは個人差があると言いますので、もう少し様子を見てはいかがでしょうか?🙂ゆっくりお話ししてあげると復唱しようと口を動かす事もありますよ✨
また、前にネットニュースで見たのですが、同じく言葉が出ない娘さんが居て視力聴力など問題がなく発達障害という事で養護学校に通っていたらしいんです。が、その子が小6の時に担任の先生から「耳が聞こえていないようだ。」と言われたそうです。口の動きを読んでいる、と。聴力検査では異常がなかったらしいのですが病院を回り、検査をしていくと特殊な難聴の病気だったそうです。音は聞こえるけど言葉として聞こえず、全て雑音程度に認識してしまう病気だったようです。
子供の成長はホントに人それぞれで大半が「そんな時期もあったなぁ」で終わりますが、稀にそういった場合もあるようなのでお子さんの様子やコミュニケーションは大切にしてあげてください🙂
-
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます😌✨
そんな特殊な例もあるんですね!💦
ゆっくりハッキリ話すようにして、もう少し様子を見て見ようと思います🍀
ありがとうございました✨- 11月21日
Mr.甘党🍰🎀
境遇が似ていますね!
コメントありがとうございます😌✨
うちは4ヶ月頃から支援センターに通い(一ヶ所ではなく色々通いました)、ママ友とのサークル活動や赤ちゃんのイベントなど参加できるものは積極的に参加していて沢山大人も子供も接してきたはず!?なんですが、なぜこうなったのか謎です…😢
ここ半年くらいは支援センターを嫌がるので前より行く回数は減りましたが😣💦
数ヵ月に1回病院に通っていて成長の具合を見てもらってるんですが、私ももう少し様子を見て療育など考えてみようと思います😢