
2ヶ月の娘は抱っこしないと泣く。他の子は泣かず、ご機嫌。育児サークルで心配され、自身の育て方に不安。泣きやすい子は大変?
2ヶ月の娘、日中基本的に抱っこしていないと泣いています。
抱っこだと泣き止むので、なるべく日中は抱っこするように心がけています。
その事を育児サークルで10人程のママさん達に話したら皆さんにびっくりされました。これから大変だね、とも言われました。
どの子も基本的に抱っこしなくても泣かず、泣くときはお腹すいた時や眠い時だけで、基本的にご機嫌の様です。
こんなに泣くのはうちの娘だけなのか…と思い、この子の今後が不安になり、私の育て方や関わり方がマズイのかと反省しました💦
やはりよく泣く子は、これからも大変なのでしょうか…
- はじめてママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

りりり
泣いても多少はほっとくことも大切だったりします(よく抱っこ癖というやつです)
うちは少しくらい泣いても抱かずに顔を見せてなだめたりしてました!
静かだなーと思ったら寝てるなんてことも多々ありましたよ!!!
ただ個人差はあると思うのでゆっくりゆっくりお子さんの成長に合わせてあげてくださいね!

ママ
うちも似てますよ。
それどころか、5,6ヶ月になると今度はおすわりできて、ママをずっとみてるし離れたら泣きます(°_°)
すーっとあやしていて本当に疲れます…
後からわかった事ですが、
泣いてママが抱っこしてくれると泣き止む→ママの事大好きなのが他の子より強い。
2歳くらいになったらさらに他の子よりママっこだなってわかります!
それだけ愛情伝わってるから赤ちゃん幸せなんです!
うちも抱っこばかりですが、先生から言われ、とにかく抱っこ、ぎゅーっをいっぱいされた子は親の愛情受け、本当にいい子に育つよ!
と。
だから良い事なんですよ^ ^♡そのままで♡
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!
そう言われて安心しました💦
私の愛情がしっかり伝わってれば嬉しいし、これからも頑張れそうです!
いい子に育って欲しいです✨- 11月19日

まぬーる
そろそろ一人遊びも取り入れてみるっていうのもありですよね。
だっこと、メリーなどを眺める時間とか、プレイジムに入れるとか、そんな時間を与えてあげるのも、
お子さんは学ぶと思いますよ(^。^)

ゆいゆいゆい
その10人にたまたま同じような方がいなかっただけだと思います!
うちの子は日中もよく眠るのですが、抱っこでないとぐっすり眠れません。
ベットに置くと数分で起きて、眠りたいのに眠れなくて泣きます😂
なので、日中は結構抱っこで過ごしてます!
起きてる時も、抱っこ+立ってゆらゆらじゃないとぐずったりもします😂
兄弟二人ともそうでしたよ😄
いろんな性格があるし、泣いて甘えるのは全然悪いことじゃないですし😄
母は大変ですが😂
あゆりんさんの育て方が悪いんじゃないですよ!
上の子はもうすぐ3才で、3才なりの大変さはありますが、周りに比べて育てにくいとか特別大変とは思ってないです✨
一人目の時も、ママりで同じような人、さらに抱っこちゃんな子もいっぱいいるんだな~と思ったのを覚えてます!

み
うちの娘も基本抱っこでした。
色々悩みましたが、ズリバイ出来るようになってから日中抱っこ回数減りました!それまでは大変でしたが自分で動けるようになったら減りますよ!
うちも抱っこしてないと泣いてました!
はじめてママリ🔰
やはり抱き癖なんですかね💦
はるさん見習って顔見せてなだめたりなどやってみようと思います!ありがとうございます😊
りりり
最初は辛いですが子供のためと思って頑張ってください😂