※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sykn
子育て・グッズ

赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法について相談です。1人で入れるか心配です。手順を教えてください。

お風呂の入れ方について聞かせてください!
今実家に住んでいて、2ヶ月の娘と一緒にお風呂に入っています。
一緒にお風呂に入って、娘を洗い終えたら家族を呼んで娘を出して、体を拭いたり服を着せたりしてもらって、私は娘を出したあとそのままお風呂に入って、出るまで面倒を見てもらっています💦

今は家族がいるのでお風呂に娘を入れるのにも、自分が入るのにも苦労をしていませんが、今後実家をでて今は離れて住んでいる旦那と3人で暮らすようになった時、自分1人でお風呂に入れられるか心配です😥💦
湯船に浸からせてあげたいので一緒に入りたいのですが、そうすると娘をお風呂から出す時自分は裸のままでお世話しなきゃなのか…?なんとか娘をお風呂に入れることができても、自分が入っている間娘を1人になんてできないし…😥

まだ小さい赤ちゃんを1人で入れてるママさんいますか?どういう手順で赤ちゃんと自分のお風呂入ってますか?教えてください🙏💦

コメント

ぴーまん

脱衣所にバウンサーを置いて待ってもらって、その間にお風呂のドア全開で自分を洗います!

洗えたら赤ちゃんの服を脱がせて一緒に入って、洗って→湯船

終わったら赤ちゃんにバスタオル巻いてバウンサーにのせて、自分はちゃちゃっと服をきて

リビングに連れてって赤ちゃんの保湿して服着せてます😆✨✨

  • sykn

    sykn

    教えていただいてありがとうございます🙏
    赤ちゃん洗い終わってバスタオル巻く時ってちゃんと拭いてからバウンサーに乗せますか?それとも、とりあえず巻くだけって感じですか?🤔

    • 11月19日
  • ぴーまん

    ぴーまん

    とりあえずまくだけです😭
    自分が服着て、巻いたままリビング連れて行ってから拭いてます!

    • 11月19日
  • ぴーまん

    ぴーまん

    バウンサーにバスタオル設置した状態で置いといて(服着てる間もバスタオルの上にのせてます)
    お風呂あがりにそのままバウンサーの上のバスタオルにのせて、包む感じです🙆‍♀️✨

    • 11月19日
  • sykn

    sykn

    なるほど!とりあえず巻いて自分のことちゃちゃっと済ませるんですね!✨
    赤ちゃん湯冷めしちゃったり風邪ひいたりしませんでした?💦

    • 11月19日
  • ぴーまん

    ぴーまん


    ちゃちゃっとなので今のところ大丈夫そうですー🤔💦
    でもこれから寒いし若干心配ですが、すぐにあたたかいリビングに連れていけば大丈夫かな、と思ってます😨

    自分のことを済ませるといっても服着るだけで、スキンケアとかはミストの化粧水だけシューっと吹いてあとは先に子供のことを終わらせてからしてます😭✨

    • 11月20日
むぅ

脱衣場にバウンサー置いて一人で待たせてましたよ。
まず、時々様子を見たりして自分を洗う。次に赤ちゃんを裸にして、赤ちゃんを洗います。
そして、一緒に湯船へ。
あがったら、まず赤ちゃんをバウンサーに置いてオムツ履かせて、バスタオルを掛ける。
次に自分の体はさっと吹いてバスローブを着ます。
暖かい部屋へ赤ちゃんと移動し、赤ちゃんのケアと服をきせます。
それから自分の事をします。

  • sykn

    sykn

    教えていただいてありがとうございます🙏
    赤ちゃん拭く時はバウンサーに乗せて拭いてましたか?床にバスタオルとか敷いてその上に置いて拭いてましたか?

    • 11月19日
  • むぅ

    むぅ


    バウンサーにバスタオルを敷いてその上に赤ちゃんを乗せて拭きました。
    オムツもバウンサーの上で履かせてましたよ!

    • 11月19日
  • sykn

    sykn

    バウンサーの上で拭いたりオムツ履かせたりするんですね!🙆ありがとうございます!🌟

    • 11月19日
deleted user

子供が一人で座れるようになるまでは…

お風呂のドア開けっ放しで脱衣所に子供を置いて、あやしながらチャチャッと自分を洗って、自分のことが一通り終わったら子供を洗って、一緒に湯船に入って、一緒に出て、自分はスッポンポン(バスタオルは巻いてますよ)のまま子供のことを全部やってました( ̄▽ ̄)

子供を拭きあげて~保湿して~服着せて~水分補給させて~…で、それが全部終わってから、初めて自分のパンツです(笑)

子供が一人で座れるようになったら、洗う場所(お風呂内の…なんて言うんですかね??シャワーするところ??)にマットを敷いて待っててもらって、チャチャッと自分を洗って~…って感じで、その後の流れは↑に書いたのと同じ流れです(^_^)

  • sykn

    sykn

    教えていただいてありがとうございます!🙏脱衣所に子ども置いて自分洗ってる時って、子どもは床に置いてたんですか?🤔💦
    お風呂上がりはやっぱり自分はすっぽんぽんですか😂体はおおまかにでも拭いてました?その余裕さえあるか心配で😂
    子どもが座れるようになってからは、多少は楽になりそうですよね!✨

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やっすいベビー布団を半分に折り畳んで、そこに寝かせてました(^_^)ズリばいするようになったら自由に動き回るので、ベビー布団は意味なくなりますが…(笑)
    すっぽんぽんですよ~(^o^;)子供相手だし恥じらいなんてありませんし、なんなら夫の前でもすっぽんぽんで子供の世話優先してます(^o^;)←夫は居てもやってくれないのでー。
    体は水が滴らない程度にザッと拭いてました。髪の毛は軽くまとめてタオル地の帽子被ってます(笑)
    慣れるまでは、てんやわんやですが慣れてくると、いかに早く全部一人で終わらせれるか…って自分との戦いになります(笑)
    とりあえずは座れるようになるまで…その次は立てるようになるまで…って感じですね(^_^)

    • 11月19日
  • sykn

    sykn

    お布団に寝かせて待っててもらったんですね!🙆
    動くようになると大変ですね😅まだ動かないうちが逆に楽なのかもですね笑
    家に恥じらう相手がいないからこそできることですよね!!😤
    タオル生地の帽子ですか😲それならさっと被るだけで髪から水滴たれることなくていいですね✨購入検討してみます!

    • 11月19日
deleted user

3ヶ月まではベビーバスに入れて寝かしつけしたあとに入ってました👶
一緒に入ってる今は脱衣所で待ってもらって先に洗う→子ども洗う入る→脱衣所で子ども軽く拭いてタオルで包む→自分急いで着替える→リビングに移動して子どもの着替えにしてます⭐️

まだ動くことないので脱衣所でバスマット敷いて待ってもらってます!

  • sykn

    sykn

    ベビーバス使ってたんですけど、子どもが大きくなって頭が洗いにくくなったので辞めちゃいました😂笑
    寝かしつけたあと、自分が入ってる間に泣き出しちゃってお風呂中断したってことあります?😥

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    だんだん身体デカくなって入れづらくなりますよねー🤣💓

    泣き出すこともありましたが、中断せずにちゃちゃっと入ってすぐ出てました😂
    今は子どもと浴槽に入れてますが、ベビーバスの頃はシャワーが主でした(笑)

    頑張ってください😊✨

    • 11月20日
ぴょんすけ

バウンサーとか大きめの座布団にバスタオルを敷いて、そこに寝かせてバスタオルでくるんでます。
おもちゃとか音楽流してあげて、速攻で自分がシャンプーしたり体洗ったりして終わったら迎えに行きます😄できるだけ浴室から見えるとこにいさせれば自分も安心なので…
終わったあともお部屋温めておくと赤ちゃんも寒くないと思うので自分が先に服着ちゃいます!
最初は慣れないと思いますけど、何回かしてるとママさんも手慣れてくるから大丈夫になりますよ🙆🙆🙆

  • sykn

    sykn

    待っててもらってる間、バスタオルでくるむ理由って赤ちゃんが落ち着くからですか?🤔

    • 11月19日
  • ぴょんすけ

    ぴょんすけ

    おくるみの赤ちゃんの安心感の意味と、万が一の寝返り予防です!
    お風呂終わってからは少しでも外気から守る意味でやってます😄
    いまのところ、この方法で風邪ひいちゃったことはないです🎵

    • 11月19日
deleted user

ラックにタオル引いてガーゼ持ってお風呂場へ→先に自分をフルスピードで洗う(笑)→赤ちゃん服脱がせる→一旦浴槽浸かる→赤ちゃん洗う→もう1回浴槽浸かる→赤ちゃんタオルに包む→自分服着る→暖房の部屋で保湿とお着替え

って感じです☺️

  • sykn

    sykn

    お風呂上がりに赤ちゃんをタオルに包んで待ってもらう間って、赤ちゃんどこに置いてますか?💦
    タオルに包むだけって寒くないんですかね?😥

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    待ってもらう間はラックです☺️
    寒くないように上がる前に一旦浴槽に浸かる時に少しお湯足して温かくしてます!
    気になるようでしたらお風呂場に赤外線ヒーターとか置いて部屋をあたためておけば良いと思います✋🏻
    自分がササッと拭いてササッと服着る間なので大丈夫とは思います☺️

    • 11月19日
  • sykn

    sykn

    なるほど!お風呂出るまではお湯で温まって、出てからは暖かい部屋にいれば寒さは大丈夫そうですね!🙆ありがとうございます!🙏

    • 11月19日
けー

子どもが小さいときは本当研究しました。
これからの時期に合わせて書きますね。
服を着せたまま、脱衣場に置く。
バウンサー、ハイローチェア、座蒲団なんでも良いです。
うちはハイローチェアでした。
チェアにバスタオルを敷いて服を着せたまま寝かせる。
寒ければさらにタオルをかける。
自分、脱ぐ→ドアの隙間から気にしながらカラスの行水で洗う。
頭から滴が垂れるので頭だけタオルを巻いて、赤ちゃんを脱がせる。
赤ちゃんを洗ってふたりで湯船へ。
上がったらタオルを強いたチェアに寝かせ、上からさらにタオルをかける。
顔は露出しているので拭いておいて、頭は下に敷いたタオルで覆う。
少し待たせて良いので自分がまず服を着る。
赤ちゃんを部屋に移動させて、スキンケアして服を着させる。
スキンケアしたとき、ベビーローションをとりあえず自分の顔にも塗る(笑)

こんな感じです。
待たせるときは寝返りしないようにベルトしたり対策してください。
風呂上がりは目の前で自分が着替えてるので大丈夫だと思いますが、入浴中は目を離すので。

  • sykn

    sykn

    時期に合わせて詳しく教えてくださってありがとうございます😭🙏
    家にハイローチェアならあるのでそれを使おうと思います🙆
    お風呂上がりにタオルでミノムシ状態にくるむってことですか?🤔💭
    自分が先に着替えて赤ちゃん待たせてて、寒くないですかね?😥風邪ひいたりしちゃわないですか?😥

    目を離す間は危ないですね⚠️ベルト忘れないようにしときます!

    • 11月19日
  • けー

    けー

    ミノムシにしなくて良いです。
    下にタオルを敷いて、上からかけてちょっと水滴を取るように押さえておくだけで大丈夫。
    寒かったら脱衣場にヒーターなど置いてくださいね。うちは置かなかったですけど(笑)
    少しの間だし赤ちゃんタオル掛かってるので大丈夫。それよりお母さんが裸で作業するほうが風邪ひきます。ネットでも見かけましたがお風呂上がったらまず自分が着ることが大切だそうです。親がダウンしたら困りますからね(^^)

    • 11月19日
  • sykn

    sykn

    ミノムシまでしなくていいんですね💦
    ヒーターで部屋を温めておけば寒くないですね😲
    赤ちゃんも大事だけど、お母さんも大事ですよね💦赤ちゃんのお世話困っちゃいますもんね💦なるほど!

    • 11月19日
あお

こんばんは!
バウンサーなどにタオルひいて子供をオムツだけにしてタオルにくるんで脱衣場で待機、先に自分がシャワーに入り(扉は少し開けて置き声をかけながら)終わったら子供を入れて終わったらタオルにくるんで自分は急いで拭いて服に着替えてから子供のお世話です。化粧水とかは服を着せて落ち着いてからって感じです!
最初私も1人で出来るか、自分が入ってる間1人になんて出来ない💦って思ってました💦けど慣れて来ますよ😊👍
私はお風呂が好きなので旦那さんが休みとか早く帰って来た時とかはゆっくり湯船に浸からせて貰うとかうちんちはしてます🎵

  • sykn

    sykn

    お風呂あがりは自分のことあと回しですよね!😂
    赤ちゃん待機させて、自分が洗ってる間に赤ちゃん泣いちゃったりしませんか?😥

    今もずっと家族に協力してもらって入れてるので、1人で入れれるかほんとに不安で…💦
    なるほど!休みの日に旦那さんに頼るのもありですね!🙆✨

    • 11月19日
  • あお

    あお

    残念ながら後回しですね💦
    最初の頃待機してる時多かったですが慣れて来たみたいでお利口さんに待っててくれる様になりました😊🤚「あ、お風呂入るんだ」って分かって来てくれたのかも知れません🎵

    • 11月20日
  • あお

    あお

    多かったのは泣いてしまう事です💦書き忘れてしまいすいません💦

    • 11月20日
キラキラハッピーソフトクリーム

一人めだと不安ですよね🐰
実際に三人の生活になれるまでは大変に感じると思うので、旦那さんに頼れるときはとくに休日は頼るのがおすすめめです。

うちの場合ですが、赤ちゃんは毛布かけて小さいゆりかごに入れて脱衣場?お風呂の扉の前?で待っててもらいます👍😃
自分を洗ってから、赤ちゃんを裸にして一緒に入ります
風呂からでて赤ちゃんをタオルでくるんで軽くふいておむつだけはかせてタオルと毛布でくるむ
自分着替える
赤ちゃんと部屋にもどり着替えと保湿と授乳。
って感じです😅たまにおむつ忘れておしっこタオルにされたり、わたわたしてお風呂はいったのに自分が冷えちゃったりと失敗も多いですがなんとかやってます!笑

まぁゆっくり一人で入りたいときは、赤ちゃんはベビーバスで入れてあげるといいかも?はだかでお世話しなくてすみますよ👍

  • sykn

    sykn

    ほんと不安なことまるけで悩みが尽きないです😂💦
    旦那さんがお休みの時は頼れますね!🙆それを忘れてました💦笑
    お風呂あがりはオムツ忘れずにしないとですね😅
    自分や赤ちゃんが湯冷めしちゃわないかってのも不安です…💦

    • 11月19日
ららら

うちは脱衣所で待たせるスタイル試しましたがどうしてもだめで、バウンサーやハイローチェアの持ち運びも階が違って大変で、結局

準備✨
・風呂場の床にバスマットと赤ちゃん用スポンジを引く
・寝室にバスタオル広げて、着替えも準備しておく

手順✨
・風呂のスポンジ上に、オムツに沐浴布をかけた状態で寝かせてまっててもらい
→横で自分を洗ってから
→赤ちゃん洗う
→お湯浸かる
→赤ちゃん体ざっと拭いてスポンジ上に戻す、寒そうならハンドタオルかけとく
→自分を拭く又はバスローブはおる
→赤ちゃんタオルごと抱えて寝室のバスタオルの上へ
→拭き拭きしてクリーム塗ってパジャマ
→自分服着る

って感じでした。風呂の中をあっためとけば、待ってても赤ちゃん寒くないし、これからの季節は良いかなーと思います。
座布団で脱衣所の床に寝かせるのもなんか苦手で、ドア開けたまま洗うのもビシャビシャになったりで大変で💦
目が届くので安心だったしやりやすくて、このスタイルに落ち着きました!
ご参考まで

  • sykn

    sykn

    みなさんとはまた違った方法で教えてくださってありがとうございます!🙏参考にさせていただきます!
    ドア開けたままっていうの、私もビシャビシャにしそう…😥て思ってたので、良い参考いただきました!
    赤ちゃん待っててもらうのって、お風呂場ってことですよね?🤔💭赤ちゃん寝かせてる横で自分洗ってて、水かかっちゃったりとかしないですか?😥💦

    • 11月19日
  • ららら

    ららら

    そうです!お風呂の床に寝かせてタオルを体にかけて、私も低い椅子に座って端っこでなるべくかからないようにパパッと洗ってます。多少かかってもあまり気にしなかったです😅
    あと、うちは自分は浸からずに娘だけベビーバスに入れる方式を3ヶ月位まではやっていて、
    風呂の蓋が外れて落ちることがないので、お湯は張らずに蓋の上で、
    左側にベビーバスにお湯張って、
    右側にマットとスポンジおいて上に寝かせて、
    先に洗い場で自分が洗う、
    というのもやってました!
    目の前にいて見ていられるので安心だし、毎日大量のお湯張らなくてすんだので笑。
    洗い場で待ってるのが寒そうなのと、今は後追いで見えなくて泣くので、風呂の中に一緒に入って待たせてます(^^)

    • 11月20日
  • ららら

    ららら

    最後、洗い場で じゃなく 脱衣所で、でした!

    • 11月20日