
昨夜、息子が生まれてから初めて義母が我が家にやってきました。悪気は…
いつもお世話になっております。
昨夜、息子が生まれてから初めて義母が我が家にやってきました。
悪気はないのは分かっているのですが、子育てに対する助言?(こういう時はこうするのよ。こうしなきゃかわいそう、等)にイライラしてしまい、それを私に言いに来る夫に、気持ちを抑えられず「うるさい!!」と言ってしましました。
息子と、場合によっては私を思っての事だとは思いつつも受け入れる事が出来ず、ちょっとした発言も自分へのダメ出しに感じてしまいました。
例えば、向きぐせがついているのを見て「顔が歪んでると台無しだよ〜。」とか、夜も3時間起きのミルクをあげると話すと「夜はミルクをあげないで、添い乳がいいよ。寒いのに起こしてミルク飲ませるのもかわいそう」とか、「おむつかぶれかわいそう〜何か薬ないの?」等。
その時思った事を言っているだけだとは思うのですが、私自身も気になっている事を言われたりするとストレスに感じてしまいます。
義母が帰った後、夫に自分の思っている事を話し、『正直、ほどほどに関わってほしい』と言ったところ、それは失礼ではないかと言われてしまいました。
「助けてくれようとしているのに、あなたの助けはいりませんっていうことでしょ?何も分からないだろうから、自分の時はこうだったよと言ってるだけなのに、それを要らないだなんて…」と。
全く会いたくない・来ないでくれというわけではありません。でも、同じ女性だからこそ、悩んでいるかもしれないことを察して、話してもらうことは出来ないのだろうかと思ってしまいます。
ちなみに、夫も義母と同じように思った事をそのまま言ってくるタイプなので「なんでこんなに湿疹できてるの?」等、気になっているところを言ってきます。
私のモヤモヤ思っている事は失礼で、冷たいものなのでしょうか…。距離感って大事だと思うのですが…。
- C(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
冷たくないし失礼ではないと思います!
少しでも旦那には思っていること言わないと伝わらないしこちらが爆発しちゃいますからね💦義母に言ってるんじゃないのでいいと思います😄
義母って何でああもしゃしゃり出てくるのでしょうね😤💦あなたの子育ては終わってるでしょ!この子を育てるのは私!!😤と言いたいし、ヘルプ求めた時だけアドバイスくれればあとは大人しくかわいいかわいいしててほしいですよね😤

あおまま
産後、退院後から義母に色々言われてストレスやばかったです~😰毎日泣いてました💦うちは旦那が理解あった方なので(というか、旦那が言い争いを好まないため私の意見を聞いてくれてただけかな。)自分達の子供だし、自分達で頑張りたい。自分達で色々調べたりしてるし、友達とかに聞いたりもしてるから、心配かもしれないけど何も言わずに見守って欲しい。助けが欲しいときはこちらからお願いするからその時に助けて欲しい。って旦那から義母に言ってもらいました!
そう言っても旦那が居ないところで私に言ってきましたけどね~
産前産後ってホルモンバランスも崩れちゃうし不安定になりやすいし…
ママの気持ちが安定してるのが赤ちゃんにとって1番いいと思うんですよね。なのでママの気持ちを掻き乱す義母は排除の方向で!笑
-
C
お返事遅くなり申し訳ありません😖
とても素敵な旦那様ですね💓うちもそう言ってくれないかな…。なかなか私からは言えないですからねぇ😅
今更になって体のあちこちが痛み出してしんどくなってきたところに、ほかにストレスを抱えたくないです。
ママの気持ちが安定しているのが1番という言葉に激しく共感しました✨子供には私のイライラは関係ないし、ニコニコしてあげたいです😊- 11月21日

はじめてのママリ🔰
いや!ぜんっぜん、失礼ではないですし、冷たくもないです!私がその立場でも思います!!!
右も左もわからずナイーブになっている時に、自分でも気にしてることを言われたら耐えられなくなるのは当たり前ですよ😫💦
向き癖だって、オムツかぶれだってしたくてしてるわけじゃないですしね😤‼️
育児経験者と言えど、義母のしてきた育児って1パターンですしね。笑
全然参考にする必要ないと思います!
向き癖だって、頭の形だって起き上がるようになれば自然となおりますよ♡ミルクにしても添い乳にしてもママと赤ちゃんがベストだと思うやり方でやればいいわけですし😆✨
そこで旦那さんが理解してくれないのがかなり残念ですね(;_;)
-
C
同意ありがとうございました😭
義母は、ほぼワンオペで3人育てたから大変だった・子育ては気楽にいかないと自分を苦しめる…という事を言ってくるのですが、貴方の発言が私を苦しめてます、って言ってやりたかったです…💦
吐き戻しが多い子なので上を向いて寝かせられなかったり…と色々とあるのに😢
私と子供にとってベストな方法は自分で探せばいいですよね😊ありがとうございます❗️
夫も里帰り中に義母と同じような事を言ってきた事があったので一度話してあるんですが…なかなか伝わらないですね…。- 11月20日

ぽっぷん
あたしだったら絶対無理です
娘の時は産後でなれない育児で気が立っていることもあり
実の母にあれこれ言われた時も
お前の時の育児のやり方をあたしに押し付けるな
と怒鳴ってしまったこともあります(;´Д`)
ですがそれが義母になると面と向かって言えませんよね…
母親としては先輩かもしれないけど
cさんのお子さんなんだし
cさんが1番子供のことわかってるんだから
毎日一緒にいない人に何がわかるの?
って感じですね…
冷たくもないし普通の考えだと思いますよ?
逆に旦那さんはcさんのご両親に
あーだこーだ言われたりして嫌な気分にならないですかね?って思ってしまいます(;´Д`)
-
C
やっぱり無理ですよね😭私も里帰りしていたので、初めは実母にイライラした事もありました。でも、出産の時〜生まれてからも、こちらが聞いた事には答えてくれるけどわざわざズケズケは言ってきませんでした。
夫は、私の両親から何か嫌な事を言われても流せるそうです。むしろ、流すのが大人だという意見でした…ここはもう考え方が違うなと思いました🌀- 11月20日

ぺぇ
私は、全然失礼じゃないと思います。
同じく、イライラします。
自分が小さいのかなぁと悩む事もありましたが
母親は私です‼️
毎日子育てしてるのも私です‼️
やりたいように?というか
やり方は自分で決めて良いと思います😊
何もわかりませんよ...だから
毎日、試行錯誤しながら自分の子どもを育ててるんです。
昔はこうだった、こうしたらいい、って
皆に当てはまるなら誰も苦労しないですよね~。
こうだったよ、で止まればまだ良いんです...
こうだったよ、だからしたら??が嫌なんです...あ、私は😅
向きぐせもつけたくてつけたわけじゃないですよね💨
まだ治らんねーって娘も言われます。
かぶれや湿疹も何も思ってないわけじゃないですよね💨
可哀想だし治してあげたいけど、思うように治らなかったり
少しずつでも良くなってるのに、とか😣
とりあえず、大丈夫です‼️😤
他にも味方さんいますよーに😆
-
C
同意ありがとうございます😭
まさに、「私って心が狭いのかなぁ」と思っていたので、同じ方がいてなんだか安心しました。
本当に、みんなに当てはまるものがあればいいんですが、そうじゃないですもんね…毎日試行錯誤の日々です❗️
向きぐせ、湿疹、便秘、抱きぐせ…気にしている事は正直山ほどあります❗️なので、歩いて行ける距離にかかりつけ医を決めて、なんでも相談しちゃっています🙂
ほぼワンオペなので、自分がしたいようにして何が悪い!と思いますが、なかなか気持ちはモヤモヤしてしまいますね。笑
でも、頑張ります✨- 11月20日

テラ
気持ちすごくわかります!
私も産後すぐそんな感じでした。。
しまいには、赤ちゃんはうちに預けといてとか言われて産後うつになりました。
旦那に相談したら私が悪いと言われどんどんうつが悪化しました。
その時実の母が実家から来てくれ義理の母に色々言っててくれたみたいで私の母が帰った後から一線引くようになってくれて本当に楽になりました。。
お母さんなどから言ってもらうなど出来ませんか?
そのままだとめちゃくちゃキツイですよね。。
-
C
お返事遅くなり申し訳ありません😖
「うちに預けといて」とかどういう神経してるんでしょう😱
えりさん大変でしたね❗️私なら発狂します❗️
お母様が言って下さって良かったですね…💓私も、エスカレートするようなら実母に言ってもらいます❗️
ありがとうございます。- 11月21日

おはな
うちもそんな感じです!モヤモヤイライラします!
イラつくので都度旦那に言っていたらもっと義母と仲良くしてと言われてそれはそれで面倒くさいので、へぃへぃそうですよねっと返事だけして、内容は無視することにしました!そんなに会わないのでやってなくてもバレないし😉悪気がなくてもウザいものはウザイ‼️適当にあしらうのが楽だと私は思います‼️
-
C
お返事遅くなり申し訳ありません😖
私も夫に「残念だ」と言われましたが、どうしても受け入れがたいので、適当にあしらうことにします😊
真剣に考えだすと病みそうになりますし…笑
子供ならともかく、大人は悪気がないからといって許せないですよね💦
同意ありがとうございました❗️- 11月21日

退会ユーザー
全然冷たくないし失礼でもないと思いますよ!
てか、子育ての大変さなんてわからない旦那から言われると、、、お前が失礼だろ!って感じですよね( ̄◇ ̄;)
義母の時代とは子育ての仕方も変わってきてるし、なにかとカチンときますよね。
-
C
お返事遅くなり申し訳ありません😖
ほぼワンオペで育児しているので、夫から言われるふとした疑問も、私にとっては責められているように感じます…。
本当に、時代が変わっていることを自覚してほしいです❗️あなたがたの時代の話を持ち込まないでほしい❗️と言ってやりたいです😅
同意ありがとうございました❗️- 11月21日

ママ
とても共感します!!
私も、産後すぐの頃は同じような感じでしたよ💦
湿疹も向き癖も言われました。
他にも、私が気にしていることばかり言われ、毎日のように旦那に電話してきてストレスでした。
実母は全く口出ししてこないし、ポジティブな言葉を沢山言ってくれてありがたいのですが、義母は心配症と過干渉なので苦手です。
母親の私以上に心配してくるので、余計なことは言わないようにしています。
距離感大事ですよね😥
初孫フィーバーで困ってます💦
-
C
お返事遅くなり申し訳ありません😖
毎日のように言われるのは本当にストレスですね…😱😱
うちも、実母は「息子ちゃんどうしてる〜?」と言ってくるくらいなので、困ってる事は私から相談するけど(特に、母は看護師なので)母からはうるさく言ってきたりしません。
余計な事は言わないのが一番ですね。夫にも、逐一報告しないように釘をさしておきます…💦
本当に、初孫を喜んでくれるのはいいのですが、エスカレートするときついです。- 11月21日

m*
子供だって一人一人違います。
旦那さんを育てたときはそれがうまくいってもcさんの子供には合わない事もあります。だから深く考えなくていいと思いますし、友達から聞いたんですが、添い乳は癖になるからやめたほうがいいですよ。私はやり方分からずしなかったので自然と卒乳できましたが、友達は卒乳大変そうでした💦
年寄りには好き勝手に言わせておけばいいんですよ(笑)ただ言いたいだけなんです。相手にするだけ時間の無駄です!
-
C
年寄りには好き勝手言わせておけばいい、に笑いつつ同意しました😂
真剣に受け取る必要ないですよね!今後そうします。笑
添い乳はくせになるんですね…そのせいか?夫は3歳くらいまで卒乳しなかったそうです💦うちは、0歳で保育園に預ける予定もあるので、やはり添い乳はしないほうが良さそうですね。
教えていただいてありがとうございました😊- 11月21日
C
同意ありがとうございました😭
里帰りしていたので生まれてからは初めて会ったのですが、いきなりのあーだこーだに爆発しそうでした…一気に義母が苦手になりました💦
本当に、大人しくかわいいかわいいして欲しいです。欲しい時だけアドバイスを求めるのもどうかと夫には言われましたが、子供の母としては普通の感覚みたいで安心しました💞