

リンりん
投げるのが楽しい頃では??
我が家は進んで手づかみ食べさせてませんが、最初はやはりポイっとしてましたが
そのうち私から奪いたがるようななりました(笑)
子供の成長の悩みは時間が解決することが多いので
手づかみ食べは必ずさせなきゃいけないわけでもないですし
見守ってていいのではないでしょうか^^

キイナ
うちも同じだった~~~!!
ちょうど11ヶ月とか1歳とかそのくらいの頃だったんですが、
掴んでは捨て、の繰り返し。
おまけに、掴んだものやスプーンを私に差し出し、
食べさせてくれ、のジェスチャー。
この頃は食べさせて貰うのが好きだったみたいです。
でも、1歳2ヶ月の頃から、
急に掴み食べになりました。
スプーンで口の近くに持っていっても、
わざわざ手で掴み直して口に入れてました(笑)
その時その時の好き嫌いがあるんだと思います。
大きくなったら誰でも自分で食べるようになるんだし、
今はお子さんの好きな食べ方でいいと思いますよー!
(ちなみに、ママ友さんの子は全く掴み食べしてくれずに小学生になったけど、
全く問題無かったよーと言ってました。)

ごもちゃん
なかなか食べさせ方も難しいですね>_<
上の子がいますが上の子は手づかみ早かったのですが今スプーン使わずてを使おうとしてます(^_^)
気長にやってみますね(*^^*)

ごもちゃん
同じ方がいて良かったです(^^)
なんか手についた米つぶは気になるみたいで触ってますが食べようとはせずずっとみたり、触ったりです。
焦らず気長にやってみますね(^_^)ありがとうございます
上の子もいますが今だにスプーンと手を使います(^^)

キイナ
うちも最初は手に付いた米粒が嫌みたいで、
手を振って振り落とそうとしたり、
服やテーブルに擦り付けて取ろうとして、周りが悲惨な状態でした。
でも、何回か手に付いた米粒をそのまま口に持っていくようにしたら、
今では自分でキレイに食べてます。
おにぎりを食べると毎回手に沢山の米粒が付きますが、
キレイに食べ取ってます。
コメント