
コメント

ママリン
相手から無理せず来なくていいと言われ、自分達も祝儀もらってないならあげないです。
よく遊ぶ中なら、ちょっとしたプレゼント渡します!

なみみ
個人的には1人でも出席した方がいいかなとは思います。欠席する場合でも前日なので3万はきちんとお渡しします。お食事などのお金もかかりますし…。
-
ぴっぴちゃん。
向こうから来なくても大丈夫ですと言われた場合もですかね?
- 11月19日
-
なみみ
そう言われても、前日キャンセル扱いにはなるのでキャンセル料などもありますし、マナーとしてはお祝いを包むのが一般的かと思います。
私も招待状出して欠席された子からお祝いも何もなかったですが、その子の式には出席しましたよ。- 11月19日
-
ぴっぴちゃん。
他の方とのやりとり見てもそう思われますか??😅ちなみに前日ではなく、前々日でした。
- 11月19日
-
なみみ
非常識な人なんですね。私なら相手が非常識だろうと、1週間以内のキャンセルなら3万包みます。
さすがに1つのテーブルに2人も欠席だとなんかトラブルあったのかな?とか他の出席者にも思わせてしまうのも良くないかなと…😅
今後とも付き合いがあるのであれば欠席してもお祝い包みますし、金輪際付き合う予定がないのであれば祝電だけでいいかなと思います。- 11月19日

むにゅ
前日キャンセルなら相手から言われたとしても出席と同じように包むべきと思います。
-
ぴっぴちゃん。
向こうから来なくても大丈夫ですと言われた場合もですかね?
- 11月19日
-
むにゅ
向こうから言われたとしても最終的に行くいかないの判断はこちらがするので私なら1人でも行くか行かなくても後腐れなく3万包みますね。
自分達の時に貰った貰わない気にするなら最初から欠席で返事しても良かったわけですし。
たかだか他人の結婚式1つでケチとか変な汚名を着せられるくらいなら払った方がマシって思います。- 11月19日

おはな
参加しずらいからと言ってキャンセルはその後いくら後輩さんから言われたと言っても、その親御さん達から色々いわれそうですよねㅠ_ㅠ
結婚式来てなかったとしても行かれた方がいいかと思います( ̄▽ ̄;)
招待状は後輩さんに渡してたのでしょうか?もし渡していて欠席で来たのであれば、非常識なのは後輩さんかな?と思います。
私も1人で何度もアウェイ感のある結婚式行ってますが同じ席の人達と話せますよ〜ヾ(。・v・。)
-
ぴっぴちゃん。
もちろんお渡ししましたが、結婚式の準備で行けないと断られたようです!
- 11月19日
-
ぴっぴちゃん。
ちなみに、私達は入籍は1年以上前にしておりますがお祝い等一切ありませんでした(笑)
- 11月19日
-
おはな
非常識すぎなのは後輩さんですね〜
私ならまず、自分達も結婚式後だから金欠〜と欠席で出しますね( ̄▽ ̄;)
おいくつかはわかりませんが、後輩さんに常識を教えてあげればいいんじゃないんですかね?
友人Aの結婚式で友人Bの結婚式ドタキャンしたからとAは御祝儀を親御さんにお願いして席に着いた時に渡されてました!
そういう人もいますが、限りなく少ないと思いますㅠ_ㅠ- 11月19日
-
ぴっぴちゃん。
結婚式準備私も死ぬ思いでやったので何も言えずwwwただ、もう1人その子と同じ職場の方が、私達の結婚式の翌週結婚式でしたがちゃんと来て下さっていたので、うーん。。と思いましたけどね(笑)結局お祝儀はお渡ししたほうがいいのでしょうかねぇ😅
- 11月19日
-
おはな
結婚式に参加したことがない。
結婚式言ってもびびたる御祝儀しか入れたことがない。
結婚式の相場を知らない。
が、考えられますねㅠ_ㅠ
親御さんが教えきれてないのでしょう…
私は自分の結婚式に来て頂いた方の結婚式は行きますが、御祝儀ももらってない欠席した人の結婚式はよっぽど仲良くないと行かないと決めてます๑•̀ㅁ•́ฅ✧
結婚式はお互いフェアですが、明らかに来てないのに御祝儀だけ貰おうとしてる人の結婚式は行かず、1万円渡すか、5千円~1万円プレゼントにしてます!- 11月19日

退会ユーザー
結婚式に招待されて、一度行くと回答して居たなら、欠席の連絡が1週間前でない限りお祝儀は渡します。
お祝いをもらってないからと言っても、前々日のキャンセルだと式自体食事代や諸々のお金は相手にかかってしまいますし、相手方は気を遣って参加しづらければと言ってくれてると思うので、、、。常識的に考えて、お祝儀を渡すか、何かそれに見合うものを送ったほうがいいと思います。
-
ぴっぴちゃん。
うちが結婚式挙げたところは前日までならお料理は止められたので一度確認してみます!お祝いは何か送ろうかなぁと思ってます!
- 11月19日

ルルロロ
どうしても行きづらければ欠席しますがご祝儀は渡します!
前日であれば料理や引き出物などすでにキャンセルが効かないものなのでその分は払った方がいいと思います!
でもその後輩と本当に仲がよくお祝いしたい気持ちが旦那さんにあれば一人で参加もありだと思いますよ!
私も何度か一人で参加しました!
寂しいなと最初は思いますがやっぱり大切な友人の式は見ているだけでも幸せなので(^ ^)
それに席次表などももう完成した状態で2人空席になってしまうのも可哀想かなと…。
あまりご祝儀を満額渡したくないのであれば後日プレゼントと1万程度包むかとかですかね??
-
ぴっぴちゃん。
ごめんなさい!前日ではなく、前々日でした!うちの式場は前日までお料理はキャンセル効いたので確認して対応しようと思います!仲はそんな良くないですかねぇ、、、プライベートの付き合いは無かったです(笑)
- 11月19日

ゆゆゆ
私なら3万お渡ししますかねー。
色々キャンセルも効かない日にちですしね。
他の方への返信も見ましたが、後輩さんは招待した時点で欠席の返事をくれていますし、それと今回は話が別かなと思います。
入籍と式の期間があくとなかなかお祝いを渡すタイミングも難しいので、それもあったのかもしれませんね。
特に非常識とは思いませんでした。
もやもやするなら3万包んでおいた方が、こちらにはなんの非もないよー!とすっきりできると思いますー!

mama
式場で働いてました( ¨̮ )みなさんおっしゃってるようにご祝儀は渡した方がいいと思いますよ。自分たちの時にご祝儀、お祝い等もらってなかったのなら招待状もらった時点で理由をつけて欠席にした方が良かったと思います。
後輩さんの結婚式ということでご主人は先輩なんですよね?それなら1人になってしまう先輩を気遣ってそのような発言はすると思いますし、しかしそれで「じゃあ欠席するわ」と言うとご主人が非常識になってしまいます。
うちは病院関係者が多く披露宴が始まって数分で3名のドクターが緊急オペ患が来たと病院から連絡来て途中退室しましたが迷惑かけたからとご祝儀+αいただきました。その後お詫びにと食事まで誘っていただいた時に謝ったら「妻からいくら緊急オペが入ったからって後輩の結婚式を抜け出すのは失礼なんだからちゃんとしなさいと怒られちゃって〜」と言ってました。
確かに料理は前日作るので止められますが料金はかかります…引き出物も葬儀と違って払い戻しが効かないので新郎新婦が引き取るところもありますからね💦うちはそうでした(>_<)
1度出席すると言ったのなら余程のことがない限り欠席はしない方がいいかと思います。
-
ぴっぴちゃん。
そうなんですね!細かくありがとうございます!うちの式場は前日までならお金もかからなかったのでそうなのかと思いました😅
また、お祝儀貰わなかった、、というのも最近の話なので、出欠をいう頃には貰うか貰えないかはわからなかったことなので判断出来ませんでした。
それに向うからの出欠は、ハガキの返信はなく日が迫ってから旦那が連絡し、来れないとのことでしたので、、。
とりあえず、旦那に任せることにします!- 11月19日
ぴっぴちゃん。
それでマナー的には大丈夫なんですかね?私達の結婚式でも前日、当日ドタキャンがいて、お祝儀もお祝いも無く凄く困ったので不安で、、、、😅😅😅
ママリン
今後どう付き合って行きたいかじゃないですか?
これからも仲良くしたいなら祝儀渡したらいいと思いますよ!
自分達も困ったなら何かしらしたら良いかと。