※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
お仕事

育休中の子供を保育園に預けるのは心配だけど、仕事に戻ることでやりがいや居場所ができるのは嬉しい。みなさんはどう思いますか?

職場に育休終わる前に1月に復帰してと言われました。子どもはその時、4ヶ月過ぎくらいです。まだ離乳食も始まってない、やっと首がすわってきたかなと、そんな小さい時から保育園にあずけるのはちょっと💦と思う反面、私自身、今まで仕事を生きがいに生きていたようなもので、また自分のやりがいや居場所ができるのは嬉しく思います。みなさんでしたらどう思いますか?

コメント

みい

子供の成長は今しかみれないので
4ヶ月での仕事復帰は
わたしなら絶対しないです(・ω・;)

あい

4ヶ月からでも通う子はいましたよ☺️
人見知りなど始まる前の方がかえっていいような気もしたり😅

ですが、我が子のこの時期はもう二度とかえってこないので慎重に検討できたらと思います☺️

M

私なら一歳まで待って貰えるようにします。それが無理なら攻めて8ヶ月頃まで、それでも1月に復帰しろと言われるならば退職します。
子供がいる人、ましてまだ乳幼児期の子がいる人に、融通が効かない会社は、今後も子供に可哀想な思いをさせる場面はあると思うので…そんな会社、私ならやめます!

ぴよころ

こんばんは☺️
保育園などへ預けるタイミングは家庭によって違うので、あかりさんが預けて働きたいと思いご家族もそれに同意しているのであれば職場復帰されても良いと思います。
しかし育休の短縮を会社側から言ってくるというのが気になります。もし人手不足ですぐにでも…ということであれば、復帰後に子供さんに何かあった時にすぐ休めたり代わりを頼めたりするのかなど確認した方がいいかと思います💦

おまめ

わたしも出産前は仕事が生きがいでした💦
出産してもすぐ預けて働きたかったのですが、
産まれてからは娘の成長が見たいという気持ちの方が強くなってしまったのと
その時たまたま保育園での事故などのニュースを見てしまい、怖くなってしまいました💦

ただ、ご家庭や会社の事情があると思いますし、月齢の小さいうちは保育園からの呼び出しも多いと思います💦
会社で呼び出しや急な休みをしっかり考慮してくれるならわたしなら復帰しますかね、、、💦

nana

3ヶ月(4ヶ月になる13日前)で仕事復帰しました。
育休手当が出ないのもありましたが、職場が私が復帰しないと、朝のスタッフが2人しかいない状態だったので、見るに見かねての復帰でした。
遠いので退職は考えてますが...。

私も仕事がすごく好きです。
産後3ヶ月での復帰は、寂しくもありましたが、実際仕事は楽しいし、同じ育児中の先輩にアドバイスも貰えるし、家でのことを聞いてくれる第三者がいるのが何より嬉しかったと思います。

ただ、私の場合は自分から復帰したので、ちょっと状況は違いますよね...
会社側から育休の短縮を頼まれたとしたら、断ったかもしれません。
手当金も出てるでしょうから家計は何とかなると思いますし、やっぱり娘の成長は見たいです。

うちは待機児童なので、仕事の日は、実母の会社に、旦那が連れて出勤してくれます。
ちゃんと遊ばせて貰えているのか、絵本などは見せてくれるのか、周りに危ないものは無いのか、離乳食始まったらリズムをちゃんとしてくれるのか、とか...保育園じゃないから思うことかもしれませんが、保育園も見学して決めても全てが見れる訳では無いから、やっぱり小さいうちは心配事は尽きないです。

あかりさんが仕事をしたい、家計が不安だと思うなら仕事復帰でもいいのでしょうが、そうではなく、頼まれたから仕方なく...ならやめた方が良いと思います。

にゃんちゅう1234

私はは5ヶ月で復帰しました。
上の子も下の子の時もです。
やはり私も仕事が生きがいな感じだったのと、支払いも毎月あるから仕事して余裕があった方が子供と色んなところ行けるしとか考えてました。
もちろん今の時期しか子供の成長は見れませんが保育園に行くと沢山のことが出来るようになったりと日々成長させてくれますし、私も仕事して周りの人と話してある意味ストレス発散にもなってるので個人的にはいいかなと思ってます。
離乳食とかも色々と試してもらえるから楽でしたよ笑

あとはその人の考え方ですよね!
私は別に早めに保育園に預けるのが可哀想とかは思いません(>_<)

みな

私は1月出産予定で、次の4月には保育園に入れるかもしれません…
0歳4月を逃すとその後が絶望的で2歳までに預け先を確保できるか不安なので…

保育園事情はどんな感じでしょうか?
1月に入れられるなら入れて復帰するのもありだと思います。
私も早めに保育園に預けるのが可哀想とは思いません。
たしかに成長を見る機会は減るかもしれませんが、その代わりに得られるものもあると思います。

あかり

みなさん、ありがとうございます😊色んな考え方があり、なるほどなと読ませてもらいました。

復帰先の会社は、保育園に行って子どもが熱出したり行事ごとは行って良いよと言ってくれています。人手不足なのは確かですが、絶対復帰してくれというわけではないので、働くかもう少し家でみるか、あとは私の気持ち次第です。