
離乳食でお豆腐の次のタンパク源を知りたい。しらすの調理法や他の食材も教えてほしい。
離乳食についてです!
お豆腐の次のタンパク源は何をあげましたか??
調理法がよくわからないので5ヶ月から食べられるベビーフードの裏ごしおさかなをあげようと思っていましたが、そのお魚がたらで、ステップ離乳食というアプリでは、たらがまだあげちゃだめな食材になっていました。
しらすが無難なのかなぁと思っていましたが、恥ずかしながら今までしらすを購入したことも調理したこともありません…😅
何かいい食材があったら教えてください!
またはしらすの調理法を教えてください!塩抜き?というものが何なのかもわかりません(∩´﹏`∩)
- ら(6歳)
コメント

退会ユーザー
しらすにしました!
私も同じアプリです。
それで白身魚だめっぽかったので。
しらすはお湯を注いだら塩抜きできますが私は念の為一分茹でました。
そこからすり鉢でごりごりなめらかになるまですりつぶしましたよー
結構美味しいみたいでよく食べてくれました!

3
塩抜きは鍋に水としらす入れて沸騰させるだけですよ〜!沸騰させたお湯は捨ててくださいね
納豆など食べさせてました。鯛なども湯通ししますが単品だと味が濃い為おかゆなどに混ぜて食べさせてあげてください
-
ら
コメントありがとうございます!
塩抜きって茹でるだけでできるんですね🙂
納豆もお湯で茹でて殺菌?するんですか??
それともパックを開けたやつをすり潰してそのままあげていいんですか?- 11月18日
-
3
ひきわり納豆を使ってますー!極ひきわりならそのまま使いますが普通のひきわり納豆だと大きいので包丁で刻んでます
納豆はザルに乗せて上からお湯かけるだけで良いみたいですよ- 11月18日
-
ら
ひきわり納豆!なるほどです!
やはり納豆でもお湯での処理は必須なんですね🙂
教えていただきありがとうございます✨- 11月18日

みゅーと
しらすか、鯛がメジャーですかね😊
しらすの塩抜きは、わたしはしらすを熱湯に5分くらいつけて水きってました👍🏻
裏ごし大変だったので、他の野菜と混ぜてブレンダーしてました。
鯛は刺身用を買ってきて、茹でるだけでOKですよ!
パサパサして飲み込みにくいので、トロミつけると良いです!
-
ら
コメントありがとうございます🙂
しらす試すときは教えていただいた方法で塩抜きしてあげます(,,^_^,,)
鯛もOKなんですね!
お刺身用なら骨の除去の必要がなくて楽そうですね!
とろみは片栗粉ですか??
そうなると、まずは片栗粉をクリアしてから鯛をあげるかんじですか?- 11月18日
-
みゅーと
トロミは、片栗粉や和光堂のトロミのもとがおススメです!
片栗粉はトロミ付けでデビューすることになると思うので、片栗粉でトロミをつけたスープなどで試すと良いかもですね✨
ちなみにしらすは、下処理してからお粥と一緒に炊き込みご飯風にすると、磯の風味がでて美味しいです❤️- 11月18日
-
ら
ご丁寧に教えていただきありがとうございます☺
とろみやしらすの使い方として参考にさせていただきますね😊❣️- 11月18日
退会ユーザー
ちなみにしらすの残りは大人のおにぎりにしましたよー
全部使うと小さいパックでも多かったので。
茹でる前にしらすを食べたら味が濃いですが茹でたら塩抜きできてすごい薄味になってました!
味見したらちゃんと塩抜きできてるかわかりますよ
ら
塩抜きの仕方から余ったしらすの使い方まで教えていただきありがとうございます!!
味見しながら塩抜きできてるか確認して食べさせたいと思います🙂