
仕事で悩んでいます。育休中で会社がブラックな感じ。復帰後の子供の預け先ややめるか悩んでいます。旦那の給料でやっていけるか心配。家族で話し合ったけど悩んでいます。
仕事のことで悩んでます。
何度も投稿すみません💦
旦那の給料でギリギリやっていけるかいけないか…くらいです。
下の子が1歳半になったら働こうとは思ってます。
現在育休中ですが、会社はすこしブラックな感じというか…
時短という言葉はあるけどほぼフルタイム+残業もある日もある
みたいな感じです。
1人目の時はそこまで深く考えてませんでしたが、いざ生まれて育てると、そんな時間まで子供を預けて働くのか…
とも思ってしまいます。
2人目妊娠と同時に、延長もできるしやめることもできると会社から言われ、また悩んでます。
復帰したく無いならやめるしか無いんですけど笑笑
延長もできるとは言われましたが、
復帰して2人預けて大丈夫か?ということや、
やめる方の話しかしてくれません。
旦那と相談し、2年くらいならなんとかなるだろう
困ったら俺が残業したりバイトしたりするから
と言ってくれたのに、まだ悩んでます…
もう家族での答えは出てるはずなのに…
うじうじですみません。
結論も出てるのに投稿してすみません。
旦那に以前相談したら、俺の給料が低いから…と泣かれてしまい
もうこれ以上相談できなくなってしまいました。
1人でずっと悩んでます💦
- N(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

深呼吸
辞めたくない理由があるのですか?😘

ぺんちゃん
なんとかやってけるなら辞めますー!
っていう私も今育休中で、保育園激戦区で1歳児は絶望的な状況なものの
妊娠中つわりと切迫で産休前からお休みさせてもらって、今は育休手当ももらってるし、復帰しないと罰当たりな気がして😱
貯金できないですが、旦那だけの給料で暮らせないこともないので産休もやってすぐ辞めておくんだったかなぁと今更思ってます💦
時短勤務の話をしたら、じゃあ土日は出勤できる?と土日休みの職場なのに言われもうすでに嫌です(笑)
-
N
私も、周りの人から、
とりあえず延長して、また産まれたら考えたら?と言われてるんですが、
同じく復帰しないと罰当たりな気もしてしまい…😱
時短制度をつかって復帰してる女性社員は何人かいますが、
みんな保育園に毎日連絡し、延長やらじいじばあばが迎えにくるやら…電話してます💦
休暇の間に制度が変わればと思いましたが、先日17:30に会社の近くで時短の人とすれ違い、鳥肌が立ちました💦
もしかしたら自分で希望して残業してるのかもしれませんが、そしたらこっちも時間通りで帰れないし…
うちの会社も土曜出勤あります💦
半日だけで1〜2ヶ月に1回ほどですが、
なぜか電話当番なるものがあり、年に1回、14:30までのが回ってきます…
それは平日も同じで、時短勤務終わったら、18:30当番というものが存在笑
電話切れよって話です😭
なかなか難しいですよね💦- 11月17日

ママリ
わたしは1人目出産後生後5ヶ月から保育園預けて働いています!
都合良すぎるのわかっていますが、、別の所で働くにもひとまず保育園入ってもらわないと働けないし就職も決まりにくいので、とりあえず育休産休使います。😂働けそうにな時期を見越して保育園探し手続き済ませてから入園決めてから少しだけでも復帰した後、退職しますね😂地域にもよりますがうちは90日までは求職活動で預けられるのでその間に保育園継続しながら次の就職先探すのがスムーズだと思うので😂
説明下手ですが伝わりますかね?😂
-
N
少しだけ預けるにも、準備やらもろもろかりますよね💦
保育園ではなく、託児付きのところを狙って
(近くにヤクルトがある)ます💦- 11月17日
-
ママリ
なるほど💡託児つき!
そういう考えなら辞めちゃいます!笑
ただ、あとからこういう方法で保育園預けられるならしばらく仕事辞めなかったのに〜てならないようにだけ仕事を利用するだけ利用して気をつけてやめます♪- 11月17日
-
N
2人目産まれるまでは、
復帰しようと思ってるということにして悩んで、
産まれてから答え出しても大丈夫ですかね😭?- 11月17日
-
ママリ
私ならそうしますね😂
1人目をすでに保育園に預けている関係もありますが😂
正直辞めてしまえば周りに何と言われようと何ともないので、、、それよりは生活を少しでもスムーズに立て直したいです!
ちなみに、先日産休に入った同僚も復帰する確率1割くらいと言いつつ産休育休は消化すると言ってました😂- 11月17日
-
ママリ
まじめに働いている方にこんな事言ったら批判されてしまうかもしれませんが。でも、、、やっぱり自分の人生自分次第だし、自分1人いなくなったとこで周りに迷惑はかけてしまうかもしれないですけど、社会が回らなくなるわけではないので、、
- 11月17日
-
N
お姉ちゃんは、下の子が産まれたら保育園はお休みになりますか??
私の市では、4月から預けるのに、下の子の産休に入るので確認したら、
育休中は上の子も保育園やめることになると言われ😱
3歳までには幼稚園か保育園には入れたいですが、家にいるのに保育園代使うのもなぁ…とも思うので、下の子と一緒に預けたいですが😭
私もとりあえず延長して、やめようかな…
悩んでるなら取った方がいいですよね!
まだ産まれて見て、下の子が1歳の状況でどうしたいかは変わってくるだろうし…- 11月17日
-
ママリ
うちの地域では育休中預かってくれます😭ちなみにわたしは産休入ると同時に退職しますが、出産を理由に保育継続です。その後産後3ヶ月目からは求職活動を理由に90日間保育継続可能と役所で説明受けました!待機児童いるのですが激戦地域にくらべると全然な地域なので、、でも遅くとも2人目が生後6ヶ月になる前には保育園預けて仕事復帰してないと保育園退園にはなります、、。
育休中辞めた後、復帰後は入園の優先順位は優先されたりしますか?確かに保育園代もですし、家にいるのに子どもを預ける、、、という申し訳なさもありますが正直2人見るには余裕なさすぎるだろうし、バランスのとれる範囲で最低限の保育時間で利用したいと思ってます😭
ちなみに、幼保連携型の子ども園だと仕事していなければ幼稚園の教育時間に保育お願い出来ますし、復帰したときは保育園の保育時間で保育してもらえるのでそういう面では転園とう考えなくてよく環境の変化による子どもへの負担も少なくいいと思いますよ♪- 11月17日
-
ママリ
本当ですね!悩んでるうちは慌ててやめる必要も無いと思います!その時の子どもと自分との状況もですし、家計の状況等々で働かないといけない度合いも変わりますしね😂
1人目も2人目も近いですね♡
わたしもすでに産後にフルタイム正規で働くか、今までのようにパートで働いて家計は余裕はないけど必要分はあるし気持ちに余裕持てる環境で働くか悩んでます😂
旦那に相談しても家計とかいろんなことなしに、ただただ私に気を遣って私が無理のないようにすればいいよ〜という当てにならん答えしか返ってこないです😂- 11月17日
-
N
2人目のお子さんで辞められるんですね!
まだ2人目が産まれてないのでなんとも言えませんが…
今のところ上の子を1人だけ保育園に入れるつもりはないです!
入れれたとしても、産前産後期間のみらしく…
1歳半で産まれるので、じいじばあばに手伝ってもらいながら…
の予定です😊
それこと本当に、2人子供を同時に預けて…なんて負担がすごいですよね…😱
託児付きで、最初のうちは9:00〜14:00とかでも負担はあるだろうし…
わかります💦
私もすごく、育休の制度はしっかり戻りたい人のためなんだから
と思ってしまいます。
もちろんそうなんですが笑
悩んでる今はまだ受給資格あるんだよ、と誰かに言って欲しいのかもしれません…💦
託児に預けられるのは、1歳半からなのでその頃から仕事をしたいとは思ってます😊- 11月17日
-
N
うちも旦那に通帳やらもろもろ見せましたが、
そこまで親身になってくれた感じではありませんでした💦
結局私のやりくりの仕方なんだなぁ…と思いました😭
無理のないようにーという言葉は嬉しいですが、
それならもう少しアドバイスというか…何かが欲しいんですよね😭
何かわからないんですが😭- 11月17日

ママリ
1人目の時もつわりが酷く早々に退職しました😂
うちの地域は1歳児が待機児童多く、1歳で入らなければ3歳まではいるのはほぼほぼ厳しい状態で、、そして1歳で入園できるのはすでに兄弟児が在園している子たちばかりでした😂それを聞いていたので早いとは思いつつ確実を求めて0歳から預けてます😂
2人同時、たしかに大変かもしれないですが、お姉ちゃんがお姉ちゃんらしお姉ちゃんぶってくれることに期待しています。笑
いま9-14時ですが、仕事終わってから家事すませてすぐそのままお迎え行っていい感じのバランスです!
受給資格ありますよ♡
羨ましいです(^^)
ぜひご活用を!いままで働いてこられたのですから!
-
ママリ
そうなんです😂
もう自分次第ですね!😂笑- 11月17日
-
N
退職すれば、それはそれで続けてればお金があったって思うだろうし…
でも戻れば自由がないって思うんだろうなあ
とは今から思ってます笑笑
そうですね!
一緒にいるからこそ…というのを信じます笑
いまはポポちゃん投げてますが😭笑
9:00〜14:00理想です。
9:00〜16:00、しかもこの時間に終われない、なんなら朝も早いとなると、もう無理そうです💦
ありがとうございます💦
もう一度会社に伝えて見ます💦- 11月17日

ママリ
1人目で産後仕事を考えた時すごくそれ思ってましたよ😭
産休育休あればこんなに慌ててこの子を預けて働かなくてよかったのにー😭て。
すでに思われてるんですね笑笑
周りの2人目出産した子たちはみんな専業主婦で羨ましい限りです😭その子たちの子どもたちとの生活も羨ましいです😭
9時14時定時で働いてて時給も周りに比べればいい方で、仕事も負担なくいま本当に楽といえば楽なんですが、やりがいがなさすぎて退職決めました笑
求人票だけでは見えない部分ではありますがお互いいずれベストな職場に出会えますように〜♡
-
ママリ
あ、また新たにコメントしてしまいました、😂
- 11月17日
-
N
1人目の1歳の段階で保育園に落ちてるため半年伸ばせたんですが…
1歳の時にも、こんな言い方悪いですが、受かってたらどうしようと思ってしまったので、その時から色々考えてはいたんだとおもいます💦
しかも辞めても2年くらいならなんとかなるって考えての妊娠だったのに、なんでまたここで悩んでるのか…
2人産む人たちって、余裕があるって思われがちですよね…
うちの場合は、早く産んで早く働かなきゃという思いがあり…
やはり兄弟は欲しかったので😭
正直、幼稚園にいくら、小学校でいくら
とかもわからなければ、自分たちの老後に年金がいくらもらえるのかすらもわからない中、
現状だけ見ていていいのかととても焦ります…
性格のせいですかね😭
それでこんなに不安になっているんだと💦
ながながすみませんでした😭- 11月17日
-
ママリ
わたしも早く産んで早く働きたい派で
なおかつ兄弟早く欲しかったです!笑
結果予定日が4月14日で、年子になってしまわないか若干ビビってます笑
たしかに。人生設計、、、
わたしもよく先のことばかり考えてます笑
こちらこそありがとうございました〜✨おやすみなさい😘- 11月17日
-
ママリ
あぁ、スタンプまちがいました、、、
おやすみなさい⭐- 11月17日

anemone❁.。.:*✲
ご主人とは2年くらいなら辞めても家計としては大丈夫という話で進んでるということでしょうか?!
息子が2歳からフルタイムで働いてました(*^^*)フレックス制度なんで働きやすかったですが、仕事も転職したばかりで要領を得ず残業もしてました💦意外とどうにかなりますよ!
退社が17時30分や時短後の18時半までの当番などであれば、大丈夫かと思いますよ( ´ ▽ ` )
会社の雰囲気として辞めてほしい、、、というのあれば働きにくいかと思いますが😓
家計に余裕がないことも気持ち的に大変になったりするかもしれませんし、育休を延長できるなら延長されて、とりあえず一年ほど復帰されてから考えらるてはいかがでしょうか?!
-
N
旦那とは、2年くらいならなんとかなるだろう
無理になったらその時考えればいい
とは言われてます💦
やはりとったほうがいいですよね…
ありがとうございます💦- 11月18日
N
手当金のためだけです笑