
息子が熱性痙攣で入院し、心配と自責の念から投稿。弱さを叱咤してほしい。
吐き出す所がなく、、
ここで吐き出させて下さい。
夜中、息子が熱性痙攣起こして救急車で運ばれました。
診察を受けている途中にも起こしてしまい、入院になりました。
怖かったです。
息子にごめんねと何度も謝りました。
3日前の夜からから風邪をひいていて熱も出ていたので夜間救急に連れて行き、風邪のひき始めだろうと。
朝になっても下がらなかったので掛かりつけの小児科へ。
扁桃腺がかなり腫れているから、そこから熱が出ているのだろうと言われました。
水分だけは気をつけようと食べず飲まずだったけど、無理矢理水分を取らせたり、薬だけはちゃんと飲んで欲しくて追いかけて無理矢理口に入れたり、、
ごめんね、痛かったよね、、
検査して頂いた結果は複雑型熱性痙攣とヘルパンギーナでした。
喉に口内炎が沢山出来ているみたいで。
気付いてあげれなくてごめんなさい、、
今はぐっすり寝ていますが、抱っこから離すのも怖くてずっと抱っこしています。
あの光景が焼きついて離れません、、
呼びかけても反応せず、どんどん青ざめていく息子にただ泣きながら名前を呼ぶしか出来ませんでした。
私がこんな不安になっていたらダメだと分かっているのですが、言葉にならない気持ちで涙が止まりません。
私はシングルマザーなので息子には私しか居ないのに、こんなに弱くて本当情けない。
命に関わる病気じゃないと分かっていても怖いです。
質問じゃなくごめんなさい。
こんな弱い自分に喝を入れて頂きたく投稿しました。
- n°27(8歳)
コメント

退会ユーザー
喝なんていれません。まずは、息子さん大事に至らなくてよかったです。
熱性痙攣怖いですよね。姪がなりました。姉は、死んじゃう!と取り乱してました。看護師なのにです。冷静さなんて保てないです、我が子ですから。
ママ一人で大変かと思います。抱っこしていて疲れませんか?少しでも休んで、元気になった時たくさん抱っこしたりしてあげましょう。

まちこ
読んでいて、涙が出そうになりました。一人で、その状況に出くわしたら、私も何も出来ず狼狽えそうです😭
まだ、言葉で意思表示も難しいし、口内炎とか私も気付けるかなぁって思いました。
渇にならなくて、すみません😣💦⤵
早く良くなりますように。
-
n°27
お返事が遅くなり申し訳ありません。
本当に怖かったです。
本当、そうなんですよ、、言葉で意思表示は難しい時期なので、流石に喉の口内炎や気分の悪さには気付けず、「ご飯食べないと治らんよ」とか怖い顔して言っていました。
本当にこれから気をつけていこうと大反省です。
まちこさん、寄り添って下さり本当にありがとうございます。
私も息子の回復を祈るばかりです。- 11月17日

mi♡-♡nei
とても怖い思いしましたね(;_;)
本当、大事に至らなくて良かったです!
気付けない事もたくさんあります!
あまりご自分を責めないで下さい(>_<)
辛そうなら、たくさん抱っこしてあげましょう!息子さんも、主さんもお互い安心すると思います(^^)
-
n°27
お返事、遅くなりました。申し訳ありません。
さっきまでグズグズ太郎だったのですが優しい先生や看護師さんのおかげでぐっすり寝ています。
本当、自分を責めるばかりで、、息子の可愛い寝顔を見ていると責めるんじゃなく、受け入れて頑張っていこうと思わずにはいられません、、
抱っこ、沢山します!!!
♡♡♡さん、本当にありがとうございます。- 11月17日

ぷーさん❤️
熱性痙攣うちの子もしました😭
死んでしまうと思うくらい怖いですよね。
わたしは旦那と居たときになりましたが
パニックで私は泣いてました。
一人で対応できた主さんはすごいです。
お子さんはやくよくなりますように。
-
n°27
お返事遅くなり申し訳ありません。
ぷーさん❤️のお子様もご経験されたんですね、、
仰る通りで、本当に死んじゃうと思いました。生きた心地がしませんでした。もう目を背けたくなる光景で、、
情けないですが、私の両親も叩き起こして巻き添いにしました、、
なので1人ではないんですよ、、すごくないんです。
周りに支えられて生きている事を実感しましたが、やはり息子の親として強くなります!!- 11月17日

豆大福
子どもが複雑型熱性痙攣の経験者です。月齢も同じ頃でしたので、お気持ちよくわかります。
もしもの為にと本ではものの、目の当たりにするととにかく焦りました。
救急隊員の対応と、道を開けてくれる車のありがたさとなにより子どもが大丈夫だろうかと不安感がいっぱいで車中では泣いていました。
それから何回かなり、今では時間をみたり、動画を撮ったり、どのような動きをしていたかなど、多少落ち着いてもって対応できるようになりました。
喝なんて、とんでもないです!
またいつなるか不安はつきませんが、もしもの時はどんと構えて対応していきましょう。
私もそうします(^^)
(なかなか難しいですけどね‥)
-
n°27
お返事遅くなり申し訳ありません。
豆大福さんのお子様もご経験されてるんですね。本当に焦りますよね。
私も救急隊の方たち、病院の医師、看護師さんたちに感謝の気持ちです。
病院にいるから大丈夫だと分かってるのですが、寝る気持ちになれずずっと横にいます、、
豆大福さんの強さ、本当に本当に尊敬します。
今日ずっと痙攣起こした時の顔が頭から離れず1人で泣いてました、、
ですが、やはりしっかりと受け入れて我が子を守っていかないと!!と感じさせられました。
こんな思いをしてるのは私だけじゃないですもんね!
どんと構えて!!肝っ玉で!!
息子に色々と教えられる事が多いです。
豆大福さん、本当にありがとうございます。- 11月17日

ゆかぴ
私も、上の子が2歳の時に熱性痙攣起こしました😭
前日に病院に行っていたし、ご飯しっかり食べて、薬を飲めば治ると思ってました。
ですが、次の日痙攣。😭
本当に怖かったです。
呼びかけにも答えず白目向いて泡を吹いて。
パニックになりずっと名前を呼んでました。
救急車を呼ぶ前に病院に電話してしまい、慌てて救急車を呼びその車内でも何度も痙攣。
小さな腕に点滴😭
もう涙が止まりませんでした😭
弱くなんかないですよ!!
我が子ですもん。怖いのは当たり前です(><)
-
n°27
ありがとうございます。
ゆかぴさんも怖かったですよね。
私も病院行って、お薬飲ませたら大丈夫!と思い込んでいました。
何処かで防げていたんじゃないかと思うのですが、先生からはどれが原因とかは断定しにくいと言われました。
ゆかぴさんのお子様はそれから起こされていませんか?
何もなく6歳になられるのを祈ります。- 11月18日
-
ゆかぴ
それからは、何も起こさず元気に成長してくれてます(^O^)🌟
これからも元気に成長してくれることを祈ります(^O^)- 11月18日
-
n°27
すごい!
そういった先輩ママさんのお言葉を聞くと励まされます!!
私も本当に祈ってます😖✨- 11月18日

mococo*
うちの子も1歳11ヶ月の時に、初めて熱性けいれんになりました。名前を呼んでも反応せず、手足は揺れていて怖くて泣きながら旦那を呼びました。私は同居なのでじじ、ばばもおりでも私はパニック、みんなであたふたしながら救急車を呼び病院へ行きました。
ほんとあの光景が今でも思い出すと怖くて、熱がでるたびに怖くなります。
そして、つい昨日、2回目の熱性けいれんになりました。
旦那は仕事でおらず、ババに運転してもらい病院へいきました。
でも、n°27さんはそれを一人で対応したんですもんね。ほんとえらいです!
すごいですよ!
私は2回目でさえまたパニックになってしまい泣きながらババを呼びました。
前回も今回も、前日に小児科に行って薬もらって飲ましていたのに。でした。食欲もありました。
前回はヘルパンギーナによる熱性痙攣。
今回はアデノウイルスによる熱性けいれんでした。
ほんとにほんとに怖いですよね。
熱が高くなるたびに怖くて仕方がないです。
-
n°27
お子様大丈夫でしたか?!
mococo*さんも心身大丈夫でしょうか?
ご帰宅出来たか気になります。
もう、、あの光景を目の当たりにすると本当に心臓が押し潰されそうになります。1回目も2回目も何回あってもパニックになります。慣れないと思います、、
だけど正しい知識と対処法を覚えておく必要があると今回、先生や看護師さんに質問しまくってます、、笑
子どもが1番怖い思いをしてますもんね。私たちが守らないと、、
けど、まだ正直ショックで気持ちが平常心じゃない感じです😔
ちょっとでも息子に変わった様子があったら過度に気になり、不安に襲われます。
受け入れて頑張らないとと思う反面、もう二度と起こさないで欲しいという矛盾した気持ちです、、
長々とすみません、、
因みに私も幸い実家に泊まってジィジ、バァバも叩き起こしてしまいました!!
だから凄くないんですよ、、
甘ったれのビビりです、、- 11月18日
-
mococo*
そうだったんですね。
実家に居た時だったんですね。
自分以外に誰かがいるだけでも
心強いですよね。
うちの子は初回に、2回目おきたら
入院ですと言われていたんですが
検査結果もそこまで悪くなかったので
入院せずに済みました。
ただ、熱性けいれん予防のダイアップという座薬を、救急病院の先生に勧められました。
今日、通院予定なので、それを処方してもらうようにお願いする予定です。
この座薬は、使うか使わないかは
保護者次第だそうです。
37.5℃以上で使用するそうですよ。
私も、ふと泣きたくなる時があります。思い出すと胸が苦しくなります。
私も、見習って正しい知識と対処法身に着けないとです!
3回目はきてほしくないですが
もしものときのことを考えて
勉強しておくのも大事ですね!
きっと、熱性けいれんに
慣れるママなんていませんよ!
みんなみんなきっと怖いと思います!
大事な大事な我が子ですもん。
お互い頑張りましょうね(^^)- 11月22日
n°27
お返事遅くなり申し訳ありません。
さっき寝かし付けに成功して、何とか落ち着いている様子です。
お姉さんの体験談、ありがとうございます。
これから6歳位までは、注意しないといけないと言われ、こんな経験を二度とさせたくないと思いましたが仕方がない事ですよね。
幸い、お昼も病院食をパクパク食べて元気いっぱいに夜、プレイルームで点滴に繋がれながら遊んだので、このままぐっすり朝まで寝れるようにただ、祈るばかりです。
またんさん、暖かいお言葉ありがとうございます。
完全復活したら痛いと言われる位抱きしめます!!