
コメント

ママリ🔰
2018年1月から改正されたと
思うのですが...。

退会ユーザー
気になってネット見てきたら、色々条件があるみたいですね😳
-
りか
どんな条件でしょうか?
もともとフルタイムで働いていて、家族手当は子供の分だけで、わたしのはないと思うんですよね~- 11月17日

tarako
会社によって違うと思いますよ👀主人のところは103万までしかダメでした💡
-
りか
それは家族手当がでるからってことですか??
- 11月17日
-
tarako
扶養手当は貰っています😊
色々とややこしいですよね💦
会社によって扶養手当あるとこないとこありますしね😣妻のは無くて子供はあるとかどちらもあるとか🤔経理の方に確認してもらったらいいですよ✨- 11月17日
-
りか
うちは家族手当はあるけど、健康保険組合は協会けんぽなんで、保険組合から出てるわけではなさそうです。
- 11月17日

りか
問い合わせしたいんですけども今日土曜なんでやってないので、その前に聞いてみようかと思ったんですねー

( ^ω^ )
今すぐ入りたいなら2018年の収入見込みが103万こえちゃってるんじゃないですかね??
私も社保の扶養ですが、2018年1月〜4月まで月20万の収入を得ても扶養に入れるだろうと思ってましたが収入ではなく、収入見込みで判断されると言われ無理だったので昨年の年末に退職しました。
ちなみに2018年1月だけ20万の収入、2018年1月末退社でも、20万×12ヶ月=収入見込みで計算されてしまうそうです。
-
りか
育休中だったので4月から働き、それでも月10万前後です。12月で103万は越えるかなぁと思うけど、104万くらいです。社会保険扶養内には入れると思うのですが、社会保険扶養に入るために130万未満ではなく103万未満なんですかね?
- 11月17日

タマ子
1〜3月まで育休で無給
4〜12月は月10万で、年間通しても104万くらいということですね。
月10万8千円を超えず、今後もその働き方をするのなら、社会保険の扶養には入れるはずです。
年末調整で配偶者特別控除を受けることも出来ますし、源泉控除対象配偶者にも該当します。
扶養手当の基準は会社ごとに違いますね。
付箋が付いて返ってきたのはなんの書類なんでしょうか?
-
りか
そうなんですよ~
返ってきたのは被扶養者異動届です。- 11月18日
-
タマ子
上記の点を整理して、再度担当者に確認してもらうしかありませんね。
ご主人を通すとなかなかうまく伝わらないと思いますので、向こうと同じように付箋で論点を整理して書いておいて、参考URLでも添付してみては?- 11月18日
ママリ🔰
追記ですが配偶者手当などを
貰ってる場合は103万までとなる
企業もあります💦
それですかね🤔
りか
配偶者手当は貰ってないと思います…