※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

子育てで神経質になりすぎていると感じています。子供がよく転んだり倒れるので疲れています。他の方はどのように対応しているのか知りたいです。

子育てに神経質と言われます。

つかまり立ちをするのでよく転んだり座ってて笑いすぎて後ろに倒れたりします。
双子なので1人を支えているともう1人が倒れ...と毎日私1人なのでヘトヘトで追いかけています。
背負うリュックやヘルメットも買ってみたのですが嫌がって怒って全く被ってもらえませんでした。

神経質になりすぎと周りによく言われますが皆さんはどのように倒れるのを対応してましたか?
また神経質と言われる方はどうしてますか?

毎日気疲れで多分子供の前でもあまり笑顔でない気がして子供に申し訳ないです。

コメント

ぽんぽん

みんな気疲れの笑顔なしですよ😂(笑)大丈夫ですおんなじです😂
そして我が子のために神経質になるのもみんな同じです😂😂でも、たまさんがあまりにも疲れちゃうなら、少しズボラに適当に手抜きしてみてください😁少しくらい転んだって双子ちゃんきっと強いです😆育児、頑張りましょうね😃

  • まま

    まま

    ありがとうございます。
    そうですよね!どのお母さんも頑張っていて毎日お疲れ様です!(*˙ᵕ˙ *)

    • 11月17日
うらら

子供が倒れるのを気にするのは普通じゃないですか?
私は転んでも大丈夫な様に大きなサークルの中にマットを敷いた上で遊ばせていましたよ😊

  • まま

    まま

    やはりサークルが必要ですね。周りにいろいろ言われるのでサークルはやめてましたが購入します(´ω`)...

    • 11月17日
ささ

転んだ時支えられれば手を出してましたが間に合わない時の方が多かったです(´・ω・)
頭ガードするグッズも特に買わず娘は「転んだら痛い」と理解したのか結構早めに慎重に行動するようになりタイミングが良ければ自分で手をついたり座った状態から倒れる時は腹筋使ってゆっくり倒れてます笑
痛くて泣けば抱っこして「痛かったねー」って感じです😊
あと娘のおもちゃあるところにはマット敷いてました!

  • まま

    まま

    賢い娘さんです(´⊙ω⊙`)うちは私が助けすぎて受け身を学んでいないのかもしれないです...ゆっくり支えるようにします!

    • 11月17日
deleted user

息子も11ヶ月です。私はズボラというか痛い思いをして分かることもあると思うのでそんなに神経質にやってないですね😅5ヶ月ごろまだお座りが不安定な時期は近くにいるときにこけそうになったら支えてってしてましたけど、家事してるときは転けてる時何回ありました😅それもあってかそれからは後ろにひっくり返ることも少なくなったし今じゃ倒れる時も頭打たないように横になりながらこけてます😊‼️

  • まま

    まま

    頭いいですね!しっかりバランスを取れて素晴らしいです(*˙ᵕ˙ *)うちもうまくこけてもらうよう頑張ります!

    • 11月17日
シルバ

うちもリュック背負わせてましたが横から当たって打つこともあるし、でもすぐにしゃがんではいはいに戻ることを覚えました😄

  • まま

    まま

    うちも横によくこけます…しゃがんでハイハイできれば安心ですね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

    • 11月17日
ぽんすけ

同じく最近早くもつかまり立ちマスターしてしまって😂調子乗って片手離してみたりとかしてるので、バランス崩して後ろにゴチン❗️とかやってます😅😅でも離れたとこに座らせてもまたテーブルとかにつかまり立ちするんですよね 笑 家事で離れる時につかまり立ちしたら周りにクッション置いて、危険な物は離して...くらいしかしてないですが😂それでも何回かひっくり返って泣いてます😅テーブルにほっぺぶつけたこともあって毎日ヒヤヒヤします😱育児は心配事も尽きませんよね😓
双子ちゃんならそれが倍ですもんね!
私はとにかく日中は子どもが寝たら家事はせず思い切ってゴロゴロして気持ちをゆったりさせてます😂
起きたら自分も行動開始です 笑
思うように子どもが寝てくれなかった日は遊んでる子どもの隣で一緒に遊びつつゴロゴロです←笑🤣

  • まま

    まま

    私も常にゴロゴロしてます(笑)やる気のない母親なのかと思ってました(笑)
    休むことも大切ですね!

    • 11月17日
na*

ふらついた瞬間キャッチしようとしますが、なかなか間に合いませんでした笑( •́ .̫ •̀ )
ごっちんして泣いてる息子を抱っこしてよしよししてました😂

そんな状態でしたので、使いたかったごっつん防止リュック買いましたが
数回使ったか?くらいでふらふらのつかまり立ちは数日で終わり、しゃっきり立ってます。

ごっつんしなくなったのにはほっとしてますが、ちょっとだけ残念です😭

双子ちゃん育児お疲れ様です🙇‍♀️

  • まま

    まま

    お疲れ様です!
    しゃっきり立つの早いですね!うちはよくむちゃをするのがすぐ両手を離します(´ω`)...うちも早くしゃっきり立ってほしいです!

    • 11月17日
deleted user

私は、子育てに関して神経質と言われても気にしません。
言っている人が、私の子供を責任持ってくれるなら別ですが、私が責任持って育てています。
他人になんと言われようと、私の子供の命を守れるのは私しかいないので無責任な事を言うなって強く思います。
自分が安全だと信じる方法で育てることが重要だと考えます。
何か事故があった時に、できる限りのことをしてなった場合と、他人に気にし過ぎだからそんなまでしなくていいよって言われて安全対策をしない状態でなった場合とでは、後悔の大きさが違いすぎます。
あと、つかまり立ちなどで転んだりする時の対策としては、うちは以下のようにしてます。
うちは、双子です。
リビングの双子が動く範囲に割と厚めのジョイントマットを敷き詰めてます。
ベビーサークルを2畳程の広さ置いてます。
その中は、さらにカーペット➕マットレスパットを敷いてます。
転んでも布団の上に倒れるような柔らかさなので怪我はないです。
ベビーサークルから出すこともありますが、その時は私が手をひいてるので大丈夫です。

  • まま

    まま

    私もそう思ってやってきましたが友達に非難されたり私がいない隙に祖母が赤ちゃんに吹き込んだりして少し辛かったですが、赤ちゃんが1番なので私も気にしないでいきます!
    2畳程でよいなら私もやはりベビーサークル購入します⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1歳から4歳までの死亡原因って知ってますか?
    第2位が「不慮の事故」です。
    事故って交通事故だけじゃなくて、転倒して脳内出血で亡くなる子供も多いです。
    友達や祖母になんと言われようと、たまさんが母親です。
    私は友達に非難されようと何とも思いません。非難するなら、友達としては付き合わないです。こちらからさようならです。友達より自分の子供が大切です。友達って所詮他人です。
    都合の良い時だけ付き合えばいいですよ。
    事故防止はやり過ぎることはないです。

    • 11月17日
  • まま

    まま

    事故は予期せぬ時におきますよね。気が緩んではいけないですね。
    この子達の母親としてしっかりしなければならないと肝に銘じました!

    • 11月17日
はし

クッションマットや長座布団を部屋中に敷いてました。こけても支えに行くことはなかったです。痛い思いしてからこけないように気をつけるようになると思ったので早かれ遅かれ何度かは頭を、打つのは成長の過程で通る道なのかなと思いました。
多分少々は頭ぶつけてもいいようになってると思います。バカにはならないですよ👍👍
けどすごい勢いでぶつけに行きますよね😅
あまりオーバーなリアクションしちゃうとそれがコミュニケーションの一部と勘違いして気を引きたいときにわざと頭ぶつけたりするようにもなるので「あーー!」とか大人があまり言わない方がいいです。見知らぬ顔してささっと起こしとけばいいと思います。

  • まま

    まま

    ついついオーバーにリアクションしてしまってました!もしかしたら1人は少し頭かすっただけでも泣くので私のリアクション待ちになってしまったのかもしれないです(´⊙ω⊙`)
    立ち上がってバンジーで飛び降りるように両手離して後ろに倒れてくるのですごい勢いですよね(笑)本当に(笑)

    • 11月17日
ひろみー

活発に動き出した双子を完全にガードするのは1人では無理ですよね〜😭💦

どんなに気をつけていても、しょっちゅうゴチゴチぶつけてます💧

大きなケガにならないように、大きなサークルやマット、角ガードなどは必須な気がします!!

双子の各々が気をつけて動いていても、もう1人が突進したり覆いかぶさったりして、毎日交通事故ですよ笑
おもちゃの取り合いで押し合いになったり噛み付きあったり始まりますし…

神経質くらいでいいと思います!!

周りの目より子の安全ですよ(*^^*)

外出時は紐つけて歩いてて「まぁ!犬みたいね〜」なんて言われますが全然気にしてません(*´ω`*)

旦那にもたまに「気にし過ぎでは?」と言われますが、先日そんな旦那が息子の足の指に怪我させてしまって
そらみたことか!となりました😅

安全に対して神経質なのは悪いことじゃないですよ!

自分の手がなくても、なるべく安全になるように
惜しみなく環境を整えて、たまさんが少しだけ気を抜けるようにして下さいヽ(*´∀`)ノ
必要経費です!!

  • まま

    まま

    うちもじゅうたいして交通事故が多いです(笑)やはり双子はそうなんですね(´・ ・`)
    紐も悩んでました(´;ω;`)やっぱり紐付きリュックにします!

    • 11月17日