娘がお腹痛いと訴えるので心配。先生にコミュニケーション不足かも?と指摘され、家族で話し合い中。意見を聞きたい。
年長の娘が居ます。
最近、保育園でお腹が痛い。だるい。などを毎日ではないですが、先生に訴えるようになったそうです。家でもたまにお腹痛い。を言ったりしてますが、私はあまり気にもしてませんでした。
昨日、先生から保育園の様子とか本人から話をしますか?と聞かれ、たまに友達との事など話します。と言いました。お家でいろいろお話などしてみてくださいね!と言われ、最近コミュニケーション不足かも?!と先生に言われハッ!としました。
来年は小学生になるし、急に心配になってしまいました。旦那にもこの事は昨日話してます。オレも気をつけてみる!と言ってくれました。
なんでも良いので、皆様の意見お聞きしたいです。
文章下手ですみません。
- まーみ
コメント
退会ユーザー
お腹が痛いという事を伝えて、何か訴えているんですかね。病気じゃないのなら、ゆっくりお話聞く機会があってもいいと思います。
お忙しいと思いますし、お子さんも何かあったら自分から教えてくれるようにはなっていると思いますが、時間気にせずゆっくり向き合える日(又は場所)があると、娘さんの心が落ち着いてくるのかな?と思いました!
もしかしたらその時に、何か話してくれるかもしれません。
ままり
最近何か生活の変化があったなどでコミュニケーション不足になったと感じられているのでしょうか?保育園で先生に体調不良を訴えた時は、看護師さんや保健の先生に診てもらっている感じですか?コミュニケーション不足で気を引くために体調不良を訴えることもあるみたいですが、本当に体調が悪い可能性もあるかなと思います💦
私自身のことなのですが、保育園の頃から花粉症があって、お昼寝の時に目が痒すぎてとても辛かった時期があります。先生に訴えてもあまり対応してもらえず、子供ながらに信じてもらえてないなと思いました😅母が病院に連れて行ってくれて花粉症だと分かりました。保育園の先生も投薬などできず仕方なかったのかもしれませんが…年長さんくらいだと相手が自分の言う事を信じてくれてるかどうか感じ取れるようになってきていると思います。
コミュニケーションのきっかけにも、まずは娘さんのお腹痛いのを心配してあげてほしいなと思います!
まとまらない上、偉そうにすみません😓
-
まーみ
特に生活の変化はないのですが、なぜかたしかに最近コミュニケーションが取れていないな!と気がつきました。
保育園では10分くらい休んでいればいつも通り遊びはじめるそうです。
ウチの保育園には看護師、保健師は居ないので先生の判断で、ゴロゴロさせたり、座らせたりしてくれてるみたいです。
もしかしたら、10月からお昼寝がなくなり、体がつかれてきてるのかもしれない。とも先生は言ってくれてました。これからはもう少し娘の話しを上手く引き出して会話出来たら良いな。と思います。ありがとうございました!- 11月16日
うりうりお
お母さんが、自分の近況を話したり、ちょっと相談してみる😙
次に娘に、あなたはどう?て聞いてみる。
対等な女友達みたいな感じで話し合えたらいいですね🤘
うちも話ができるようになるのが楽しみです!
-
まーみ
そーですね、私の話しなどもしてみて逆に娘からアドバイス貰ったりして楽しく会話が出来るようにしてみます!
ありがとうございました!
早く、娘さんと会話のキャッチボール出来ると良いですね!
女の子はオシャマですよー。- 11月16日
からし
うちの娘も年長です。
年長では、遊び友達が固定してくる子が多いです。
お友達関係で、何かあったのでは❓
-
まーみ
特に友達関係では問題点ないみたいなんです。。
- 11月16日
まーみ
いれいろな所へは出かけるんですが、じっくり、ゆっくりと話しをしたりなどはたいして出来ていないのです。
お風呂に入っている時や、寝る前など落ち着いている時に日々の出来事など話していきたいと思います。
ありがとうございました!