※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HS
子育て・グッズ

生後4カ月の赤ちゃんが落ち着きがなく、昼寝もせず、奇声を発しているため育児が楽しめず不安を感じています。病気ではないか心配で毎日涙が出てしまいます。

生後4カ月に明後日でなりますが、
全然余裕ができません。
他の子に比べて落ち着きもないし、泣く事も多く
昼寝も全然してくれず(いまだにモロー反射がひどくすぐ起きてしまいます)最近は奇声も発するようになりました、、
大人しい子が羨ましいです!!

なんだか育児を楽しむことができず、
何か病気ではないのか?とか不安ばかりが頭をよぎり
毎日涙が出てしまいます、、

コメント

123

うちも泣くこと多く昼寝しても15分とかで全然余裕ないです😭😭
4か月になった頃に奇声発するようになりました!
病気ではなく個性だと思ってます😆💪🏼

わたしも育児たのしめないときがあって泣いたり怒ったりしてしまいますが、ご家族やご友人に吐き出しながら手伝ってもらいながらがんばりましょう😭❤︎

  • HS

    HS

    同じです!うちも15分とかで起きます😂😂モロー反射もまだありますか?💦
    ありがとうございます!息抜きも大切ですよね😭💓

    • 11月16日
  • 123

    123

    モロー反射まだあります!
    最初よりはだいぶマシですけどビクビクっとなります😭
    だから寝てくれたときは、そーっとすごしてますがそれでもすぐ起きちゃって一緒にお昼寝なんてできないです😭😭笑

    • 11月16日
  • HS

    HS

    わかります😂音立てないように気をつけても起きちゃいますよね💦これからハイハイとかしだしたら疲れて寝てくれるようになる事を願います😭💓

    • 11月16日
ハーバリウム

上の子がまさにそうでした!
3ヶ月〜4ヶ月ごろから始まる奇声は、自分の声に気がついて遊んでいるんですよ💕
キャーとかあーうー!とか、結構声大きいし、ずっと叫んでいると不安にもなりますよね😫
それぞれ赤ちゃんによって性格もありますし、隣の芝は青く見えるものです😊
でも、ちゃんと自分の存在を認識している賢いお子さんですよ☺️
あんまりにも大人しいとそれはそれで、この子、赤ちゃんらしくない、大丈夫??ってなっちゃいますよ😂
昼も寝ない、夜も寝ないですよね。
わたしもほんとにほんとに辛かったのを思い出しました😌
支援センターではとかデビューしてみるのはどうですか?
わたしは引きこもって一人でもくもくと育児するよりは気が紛れましたよ✨

  • HS

    HS

    わーそうなんですね!それを聞くと安心できます😭💓その頃に比べると今は性格も落ち着いてきましたか?😢

    支援センターとか頭になかったです!そうですよね!ちょっと調べてみます😊

    • 11月16日
  • ハーバリウム

    ハーバリウム

    10ヶ月で保育園行きだしてから落ち着きました!
    生活リズムがついたり刺激もあったのか、お昼寝ができる、夜も3回くらいしか起きなくなりました✨
    今では21時就寝、7時起きで夜は一回も起きません☺️
    たまにはっちゃけることもありますが、基本空気も読めるし笑顔いっぱいな子です😊
    わたしは支援センター3ヶ月でデビューでしたが、一人でこもっての育児よりずーーーーっとよかったです!
    わたし自身人見知りも激しく、あまり仲のいいママ友、みたいな人もいまだにできませんが、それでも先生が喋りかけてくれて気が紛れましたよ😌
    ぜひ検討してみてください💕
    育児で手抜きも大事です。後ろめたく思うことはないのでたまには自分自身も大事にしてくださいね✨

    • 11月16日
  • HS

    HS

    そうなんですねー!!笑顔いっぱい可愛いですね❤️わたしもそんな子に育ってくれるように頑張ります😂💓

    ありがとうございます!!そうですね!たまには自分を休ませるためにも行ってみます♡♡

    • 11月16日
えいむ

生後2ヶ月半の娘がいます。
気持ちわかります。うちの子も常にグズグズ(TT)で困りはててました。ある日気付いたんです抱っこで膝の上に寝かせてたら気持ち良くねて寝起きもニコニコ😁←少しですが!だから毎日膝で寝かせてます。家事はぜーんぜんできませんが。腰も砕けそうです。下に置いてギャン泣きされイライラするよりマシだから😆いろんなタイプの子がいると諦めないと自分が病んでしまいますよ〜。
私はここに投稿してずいぶん楽になりました。同じ人がいると思う事ともっと大変な人がいるという事!
頑張りましょう‼️

  • HS

    HS

    そうなんですね!私も2カ月の頃はもっとしんどかった気がします😭😭常に抱っこで寝かせてました💦手も痛いですよね😂💦

    私もここで皆さんに意見聞いて助けられてます💓頑張ります!!

    • 11月16日
r.n

19日生まれですか?
うたと、同じです( ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤ )
明後日で、4ヶ月です💡
日中わたしも抱っこしてます😂元気出してください(*˘︶˘*).。.:*♡

  • HS

    HS

    19日なので同じですね❤️
    日中抱っこ抱っこで困りますよね😂
    でも他に同じような方がいると思うと頑張れます!ありがとうございます💓

    • 11月16日
deleted user

生後4ヶ月の娘がいます。

全く同じです。
第一子で静かな環境で育てたせいか音に敏感で、お昼寝中も何か音がなるとビクッと起きます。
夜中であろうが、奇声も発します!

泣いてしまうのは一生懸命されている証拠だと思います😊✨お互いまだ赤ちゃんがいる環境に慣れませんが、その内に寝返りしたりなど動き出して可愛いに違いありません!!!
頑張りましょう✨

  • HS

    HS

    うちもかなり音に敏感で怖がりです〜😂💦
    そうですよね!成長が楽しみです💓まだまだママとして慣れませんが焦らず頑張ります💪

    • 11月16日
はじめてのママリ

私も家に2人でいるとイライラしてどうしようもなかったので、支援センターに行きました!最初は一人で心細くて行くの躊躇してたのですが、行くと職員の方が話しかけてくれるし、泣いてるとあやしてくれるので、それだけで気が楽になりました🙌💓
家だと寝かそうとしてしまい余計にしんどくなってたので一度支援センター行ってみてください😊🧡

  • HS

    HS

    そうなんですね!!
    支援センターとか全然頭になかったですが行ってみたいと思います💓ありがとうございます😊

    • 11月16日
ANA

うちもモロー反射まだしてます😂
だから昼間はバスタオルでぐるぐる巻いて寝せてます(笑)

  • HS

    HS

    同じような方がいて安心します😭💓4カ月頃からなくなってくると聞いて心配になってしまい、、
    うちも巻いて寝かせようかな🤔

    • 11月16日
  • ANA

    ANA

    この前4ヶ月健診の時にも先生に相談しましたがスルーされました😂ふーん。くらいの反応で(笑)
    バスタオル是非やってみて下さいね😊

    • 11月16日
  • HS

    HS

    そうなんですね😂特に気にしなくても良いって事なんですかね?笑
    はい!ありがとうございます💓

    • 11月16日
  • ANA

    ANA

    モロー反射の度合い?にもよるみたいです💦
    モロー反射というか、痙攣のような動き、ガクンとなるくらいの動きがある場合は受診しないといけないみたいです😖

    • 11月17日
息子love

息子が4ヶ月半くらいです😊
うちの子もずっとひとり寝や昼寝ができないでいますよ💦😓置いちゃうと泣いてしまうパタン…😵
最近はだっこ紐頼りです!!中々自分のことや家事も出来ないですよね😭
最近はおんぶしてもよくなったので、おんぶしながらご飯作ってます😱
あんまり寝ない子なんだなーと個性だと思って諦めてます😅
成長は個人差あると思うので考えすぎず少し気を抜いてみてはいかがですか??^ - ^

  • HS

    HS

    わー同じですねー😭😭うちも抱っこ紐だと寝るのでたまに散歩に行ってます!あまり寝ないと発達障害とか出てくるので、色々マイナスに考えてしまいます💦おんぶ良いですね!!私もデビューしてみようかな💓

    • 11月16日
  • 息子love

    息子love

    寝ない=発達障害にはならないかなと思いますよ💦
    4ヶ月検診もしくは3ヶ月検診しましたか?首座ればおんぶ大丈夫みたいですよ!
    あとは、気晴らしにこどもセンターとかに遊びにいってます!!センターの人がたまに遊んでくれるので助かります😊💕最近はシャボン玉で遊び始めました!

    • 11月16日
  • HS

    HS

    考え過ぎですかね😭💦
    この間検診に行って来ました!首がほぼ座ってはいるのですがまだ完全ではないみたいです😢
    シャボン玉でもう遊べるんですか😳💓私も支援センターとか行ってみたいと思います!!

    • 11月16日
  • 息子love

    息子love

    おんぶは完全に座ってからじゃないと危ないので完全に座ってからにしてくださいね😊遊べるていうより、見てるだけですけど…喜んでくれてます😊支援センターはいろんなママもいるので話せるしいいと思いますよ😊💕ママ友いるだけです気待ちが落ち着きます。きっと!

    • 11月16日
  • HS

    HS

    分かりました😊💕
    確かにママ友いると心強いですね!!勇気を出して踏み込んでみたいと思います💪

    • 11月16日
ポン

四カ月になっても対して変わりませんよ😭上手く行く日もあれば、過去のあの時期を思い出させるくらい成長が後退していたり…
急に夜も長く寝てくれて、昼間も寝てくれてようやく楽出来る!なんて思ってたら昼間全く寝なくて泣いてばかりとか😅
私も全然楽しめていません。むしろ義務にすら感じてます。
だけど昨日出来なかったことが少し出来るようになってたり、目覚めたらにっこり笑ってくれたり…抱き上げたら笑ったり。近くにいれば、足で触ってちょこちょこ確認してたり。
一人遊びしてる時に、何してんだー?!って声かけると笑ったり。

これが平凡な毎日ってやつかなー。なんて他人事みたいに思ってます。

日課は写真を撮ることです😀楽しくないと言いながらも、こういうことも楽しみと言うんじゃないの?とか思ったり…。

楽しみ方なんて人それぞれですし😀私の楽しみは育児より、いかに睡眠時間を確保するかが大事です。寝るのが楽しみなもんで😂

  • HS

    HS

    ほんと日によって色々ですよね!!でも少しずつ成長してる姿は愛おしいですよね💓わたしも目覚めたときの笑顔に毎日癒されてます😍
    睡眠時間も大切ですよね!!良い意味で気楽に育児を楽しみたいですね!!

    • 11月16日