

メメ
よく皆さんバウンサーで外で待たせて…とか言いますが私は一緒に連れて入ってました😃
首すわり前から使えるバスチェアに寝かせ、先に私が洗い、赤ちゃん洗う→入浴って感じでした
お風呂上がりはバスローブをサッと羽織ってました

すー
まだハイハイもできない時期なので私はいつもの生活通り布団で寝かせておいて、まずは自分が先に頭と体を洗い、素っ裸で息子を迎えに行きます☺️
洗い終えて、一緒に湯船浸かって出て拭いて、今は寒いので先に息子の洋服を着させてから自分の頭や体を拭いて、自分の洋服着て…リビングに一緒に戻るという方法にしています😉
わかりにくくすみません🙇

退会ユーザー
自分は後回しにしてました☺️
こどもを先にお風呂にいれて、部屋に寝転ばせてから、自分が洗ってました☺️

ぴっぴ
赤ちゃんを脱衣場にセット
((私はハイローチェアに置いてます))
とりあえず自分の体や頭を猛スピードで洗い
赤ちゃんを湯船に入れ洗い、
出る時は赤ちゃんを抱っこしたまま
バスローブをとりあえず羽織り
リビングまで赤ちゃん連れてって
着替えさせてます🙋🏻♀️

よい
私は先に自分が入って、浴室に待たせてます。
ベビーバスにタオル敷きつめたのに寝かせておいて、自分のことが終わったら一緒に湯船、一緒に上がって拭いてる間ベビーバスに戻して娘の保湿なりをします。
床に直に置くのは抵抗あったのでベビーバス使ってますが、大人しく待っててくれて助かってます。

☆はるかっち☆
私も色んな方に相談して、色々試して、一番良かったのは、お風呂の扉の前にバスタオル等の上がった時の用意の上に寝かせて、自分洗ったら迎えに行って、お風呂入って、沐浴の所にお湯入れて、そこに浸からせてる間に、見ながら自分の身体拭いて、そこから出して拭いてってしてました☆
この流れの間ずっと話しかけてます☆

こあら
私もベビーバスにバスタオル敷いて、おむつ一枚の状態でブランケットを巻いた赤ちゃんを待たせてる間に、様子をちょこちょこ見ながら自分を洗ってます。
私は自分の足にタオルしいてその上で赤ちゃん洗い、湯船に浸かって、ベビーバスに敷いておいたバスタオルにくるんでお部屋へ…という感じですが、ここで自分のバスローブが欲しい…!と毎回なってます。これから購入する予定ですが、事前に用意しておいたほうが楽だと思います👶✨

ネコネコ
わたしはよく旦那が出張で居ない時は1人で入れてたのですが、
あたしは体や髪の毛、顔をざーーっと洗って、湯船に浸かる前に
子供を迎えにいって、一緒に入って、子供が洗い終わったら、一緒に出てました。
出てからは、子供に服を着せて、全部終わったあと、自分の事やってましたね。
旦那さんがいるのであれば、
自分が湯船に浸かる前に子供を連れてきてもらって
一緒に湯船に浸かって、洗ってあげて、またさっと浸かったら、
旦那さん呼んで、子供を渡して着替えやら色々やってもらってました。

あえり
おすわり出来るようになるまではベビーバスに入れてました!
私は娘が寝てから入ってましたよ☺️
コメント