![☆hosi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![つかだつか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つかだつか
現在仕事をされてなくて、bazuさんの生命保険などについてですかね?
![azu66](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu66
☆奥様の生命保険などについて
→既にご主人の扶養に入られていると思うので、ご主人の年末調整と一緒にやるのが一般的です。というわけで、昨年終わっているはずですね。やってないとしても、金額が大きくないならあまりやっても意味ないかも…
☆奥様の源泉徴収票について
→昨年ほんの少しでも収入があると思うので、これについては年末調整も受けていないし、確定申告しましょう。
☆医療費について
→これは確定申告とは別の話です。税務署に持って行って、医療費控除の申請をしましょう。
-
☆hosi
とても解りやすくありがとうございますm(__)m
私の源泉徴収については、確定申告するとなると、ネットなどでも出来るのでしょうか?m(__)m- 1月15日
-
☆hosi
度々聞いてすみません。
昨年は1月から半月ほど、働いて妊娠発覚して退職したのですが、それでも確定申告するとゆうことでしょうか?m(__)m- 1月15日
-
azu66
確定申告はパソコンでできますが、マイナンバー制度が始まったので、マイナンバーのカードを発行してもらい、カードリーダーは別途購入する必要があります。
それほど複雑な申請でもないですし、初めてなので、できれば税務署で教えてもらいながらやった方がいいかと。お子さんいると大変ですが(^^;;- 1月15日
-
azu66
はい、昨年の所得が少しあるはずなので、源泉徴収票もらってますよね?それなら確定申告が必要です。
- 1月15日
-
azu66
たぶん、ほんのちょーっと、引かれてる税金分、戻ってくるかと。
- 1月15日
-
azu66
何度もごめんなさい。お子さん連れで大変だと思うので、一応税務署に電話で確定申告した方がいいか、聞いてからでもいいと思いますよ。
- 1月15日
![あばれるプリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あばれるプリン
区の税務署に問い合わせれば詳しく教えてくださると思います!何を持って行けば良いか、など(^ ^)
恥ずかしながら私はこういうの詳しくなく、義母が詳しいので今回は義母が申告に行ってくれたんですf^_^;)
その時いると言われたのは、私の主人の源泉徴収票と家族の医療費の領収書(金額を全部足してメモしておく)です!
一応去年私は仕事をしていましたのでその源泉徴収票も持って行きました!
昨年出産ですよね?出産育児一時金を引いた医療費の金額が10万円以上だと、ほんの少しですがお金が戻ってくるかもしれません(^ ^)
-
☆hosi
もう確定申告行かなくちゃいけないのですかね?(°_°)
去年出産です!
税務署に問い合わせてみようと思います😭御丁寧にありがとうございますm(__)m- 1月15日
-
あばれるプリン
行けるのであれば行った方が良いと思います!めんどくさがって行かない人もいると思いますが(^ ^)
さっき義母が帰ってきて、私と主人の分で1万5千円程返ってくるみたいよーと教えてくれましたf^_^;)まぁ微々たるものですが、返ってくるなら有難いものです(笑)
医療費の領収書の他に、もし妊婦健診とかでタクシー使った時の領収書があればそれも入ります!お子さんの予防接種の領収書(ロタとか高いし)なども含めて金額出してくださいねー!- 1月15日
-
☆hosi
なるほど😱
でもそんなに返ってくるなら絶対手続きした方がよいですよね✊
ロタも受けてます!全部の医療費の領収書も大丈夫なのですな✨
ありがとうございましたm(__)m- 1月15日
![☆hosi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆hosi
御丁寧に本当にありがとうございます(*^_^*)
税務署に聞いて確認してみます!
☆hosi
現在仕事はしていなくて、去年1月に半月ほど働いて妊娠発覚して辞めたのですが、私も確定申告必要でしょうか?
生命保険は控除のハガキは旦那の会社に提出したのですが、違いますか?
全然無知でお恥ずかしいですm(__)m
つかだつか
生命保険控除であればご説明できたのですが、他が詳しくなく申し訳ないです(´・_・`)
☆hosi
いえいえ!御丁寧に本当にありがとうございますm(__)m