![あっこちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の外回り営業で仕事に悩んでいます。つわりが軽いが体力的に限界を感じ、ストレスもあります。産後も働かなければならないため、産休まで頑張る方のアドバイスを求めています。
今15w4dです^_^
仕事について悩んでいます。
フルタイムで金融機関の外回りの営業をしています。
つわりは軽い方で、吐き気等はほとんどなくここまで来れたのですが、
まだ周りには秘密にするように上司から言われていることもあり、職場では妊娠前と全く同じ量の仕事をしています。
つわりは見た目には軽いとはいえ、体力はかなり落ちていて疲れやすく、毎日7時に家を出て9時ごろ帰るので、体力的には限界を感じています…
妊娠も自己都合ではあるので出来るだけ周りに迷惑をかけずに頑張ろうと思っていたのですが、体力が追いつかず100%では働けていないので実績も下がってきてしまい、今までと同じ目標をこなさないと詰められることが精神的にも本当にキツイです。
頑張りたいけど頑張れない、周りには中々理解してもらえない、というもどかしさとストレスで、ここのところ毎日頭痛もひどくなり、ことでもう産休もとらずに辞めてしまいたいくらいの気持ちです…。
ただ家計は専業主婦では厳しいので、産後は働かなければいけないので、産後転職先を探すよりはあと少し頑張らないといけないとは頭では思っています。
産休までお仕事頑張る方、どんな風に両立してらっしゃるか、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします>_<
- あっこちん(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![むー(^O^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー(^O^)
産休までお仕事していました。
ですがあっこちんさんと同じ週数ぐらいの時につわりの症状も少しあり、体力的にも精神的にも疲れやすくなっていたので、病院で仕事の事を相談しました。
すると悪阻という病名で、仕事をしばらく休む診断書を一カ月分書いてくれました。
会社は診断書を出されると受け入れないわけにいかないので、休ませてもらえましたよ。
少し仕事を休んでみると、気持ちがリフレッシュできるかもしれませんよ(^O^)
![ハヤミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハヤミン
拘束時間が長くて辛い状況ですね…
上司の方は何故周りに言わないようにとおっしゃるのでしょう?
周りの方が男性ばかりとか、お子さんいる方が多いとか、職場の雰囲気もあるのでいろいろ難しいとは思いますが、私も無理して働いていたら14wから切迫流産で2ヵ月休む羽目になってしまい人事と思えず書き込みました( ´-` )
本当に無理は禁物です。
つわりがマシでも初期はずっと微熱だし今まででは考えられないくらい疲れやすいですよね。。
お身体大事にしてください。
切迫流産になった時は診断書を書いてもらい傷病手当の申請をしました。
今は復帰して様子を見ながら産休まで働くつもりです。
診断書までいかない状況だとしても病院で相談して勤務の軽減のカード記入とかお願いしてもいいと思います。妊婦の不調は女性同士でもわかりにくい部分だと思うので…
がんばるつもりでも、やはり周りの協力がないと難しいなと思いました。
-
あっこちん
切迫怖いですね…!(*_*)
頑張ってらっしゃったんですね>_<
本当に、周りの協力がないと難しいですよね…。
上司はできるだけそのまま戦力として働かせたいのだと思います。
ただ、やはり精神的にも体力的にも同じようにはできないので、切迫になる前に環境をなんとかしてもらえないか、頑張ってもう一度交渉してみようと思います。
病院でも相談してみるとアドバイスもらえそうですね!
どちらもやってみます!ありがとうございます^_^- 1月15日
![H☆R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H☆R
こんにちは。
私も妊娠していて、保育士として現在も働いています。
妊娠中は思っていた以上に疲れますし、身体が心配ですよね。
なぜ、上司は周りに妊娠していることを伝えるなと言うのでしょう?
妊娠前と同じ仕事量をさせたいとあうマタハラのようにも聞こえますが。。
私は妊娠してすぐ上司に相談、職場のみんなにも言いました。
そのため、みんな気を遣ってくれて、私がやると大変だからと手伝ってくれたりしています。
辛いのなら仕事量を減らしたりすることはその上司に相談はできませんか?
私も仕事上、休憩がなかなか取れない仕事ですが、辛いときは休んだり、仕事中でもトイレに行ったりして少し休憩したりしてます。
赤ちゃんが第一ですので、あまり無理をなさらずにして下さいね。
-
あっこちん
保育士さんも体力いるお仕事なので大変ですね>_<
一番上の上司は、流産する可能性もあるんだからできるだけ言わない方が自分のためだ、とか言ってくるのですが、
本音はできるだけ迷惑かけるなということだと思います。
もう少し親身に話を聞いてくれる中間職の上司もいるので、上に伝えてもらえないか、頑張って相談してみようと思います>_<
赤ちゃん第一ですもんね!ありがとうございます!!- 1月15日
![kurimon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kurimon
大変ですね…お疲れ様です!そういう職場なら育児休暇とか復帰して時短するとか難しいですよね?
でも、妊娠していて、その扱いはヒドイと思いますよ。外回りから内勤にかえてもらうとか、なにか希望をだしたら会社は断れないはずですが…。
自分の身体を1番に考えて下さい。職場は変えられても、あっこちんさんの身体、赤ちゃんは代わりがありません。
-
あっこちん
会社としては産休育休、時短などの制度はあり、
今も本当は内勤に変えたり時短にしたりできるはずなのですが、
実際にはつわりがよっぽどひどくないと使えない雰囲気です…>_<
理解ある上司がいるところは使えているみたいですが(*_*)
上司に迷惑そうにされても、自分の身体と赤ちゃんが守れるほうが大事ですもんね!
赤ちゃんのためにも、今の環境を変えてもらえるように頑張って主張してみようと思います!
ありがとうございます!!- 1月15日
![Buncra](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Buncra
迷惑掛けずに思わないで抜ける所は抜いて周りに密かに妊娠してる事を伝えて助けて貰いましょう、上司からの考慮がなけれな自分が赤ちゃんを守るしかないと思います。100歩を引いて外資金融機関で営業の経歴があれば何処でも勤めますよ。辛かったらsick leave を使ったり、外回りの時にお茶を飲んで一息など自分で調整したらいいと思います。私はも外資IT企業で営業しています。ギリギリまで働くつもりです。営業成績が落ちると収入が響くので頑張っています。営業なので時間は自分でで調整出来るのでなるべく夜の7時までには帰るようにしています。その代わりに営業成績に繋ぐ仕事だけにフォーカスして事務的なものは後回し、アシスタントに助けてもらいます。社内の重要じゃない会議はなるべく参加せず同じ時間帯にクライアント打ち合わせに埋めます。今の所100人の営業マンでトップセールスをなっています、上司は何も言えないです(笑)今の所有給節約産休と合わせて取るつもりです。真面目過ぎないで頑張ってください。
![タミータミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タミータミー
私も金融系の営業をしてます。
私も安定期までは黙っておこうと思ってましたが、吐き悪阻がひどくて、早々に上司と同じ課の人にはカミングアウトしました。
私も妊娠してみて初めて、しんどさや辛さが身に染みてます。
男性ならもちろん、女性でも経験してないと分からないと思います。
でも、辞めるよりはできる分だけ仕事する方がいいと思います。
数字も大事だけど、赤ちゃんの命はもっと大事です。
1人でも味方を作って助けてもらう、今日やらなきゃいけないことだけやる等して、なるべく身体を休めてください。
そろそろお腹も大きくなるんじゃないですか?周りの人の理解が得られることを祈ってます(*^_^*)
![ぶるぞん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶるぞん
私も金融機関で、外回りです!
お辛いですね😭
私も似たような感じで、初めの頃は誰にも報告できず、無理しながら頑張っていました💦9時、10時に帰るので毎日くたくたです。
数字に関しては、上司は本気では詰めないけどみんなが入る手前私にだけ優しい事は言えないので今までと同じように怒られる感じです。
最近やっとみんなに報告することができて、気を使ってくれるようになったので大分楽になりました😣!
黙っていても産休とるまでにはお腹が出て絶対言わないといけない時が来るので、早くみんなに報告できるといいですね😭
あっこちん
つわりがあると、より辛いでしょうね(*_*)
つわりがひどくないと診断書はもらえないかと思っていましたが、先生に相談してみようと思います。
ありがとうございます!