
離乳食の量は150g〜200g、授乳は1〜2回です。フォロミは必要かどうか悩んでいます。成長曲線の下です。必要かどうか教えてください。
今月で1歳になる息子を育てています。
離乳食は3回食でだいたい150g〜200gは食べれてます。
今までずっと完母で、最近は寝る前の寝かしつけに授乳しているだけです。たまに夕方欲しがるときもあるので授乳回数1、2回です。
フォロミは飲ませた方がいいのでしょうか?
今まで何も考えずにきてしまいました。離乳食それ位の量食べれてるならとくに飲ませなくていいのでしょうか?
ちなみに体重は成長曲線の下の線ギリギリです。
誰かわかる方教えてください。
- げきこ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

たろ
成長曲線下ギリギリなら、飲ませた方がいいとは思います。
でも、あまり飲みたがらない子みたいですし、そのまま卒乳してもいいと思います。
よく動く子は細身ですし、医師に何か言われてなければ、自然にお子さんに任せていいと思います(*^_^*)

ふー
娘はミルクだったのまた違いますがミルクだけだっときにはたいしは曲線ギリギリでしたが
食べるの大好き毎回200以上食べてたらミルクほぼなくなってから曲線のほぼ平均になりました
11ヶ月にはご飯をいつもより食べてくるなかった夜とかにだけあげてただけでした
一歳の前の日に哺乳瓶捨てられたのでそれからミルクあげてません
体重増やしたいなら
フォロミより普通のミルクの方がいいですよ
-
げきこ
お返事ありがとうございます。
粉ミルクの方が体重増えるんですね!
飲ませてみようと思います。- 11月15日
げきこ
お返事ありがとうございます。
食事の時に飲むようでしたら一緒に飲ませてもいいのでしょうか?
卒乳は夜の授乳の時、息子がいらないってなるまで授乳を続ければいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
たろ
飲みたそうなら麦茶とか白湯の代わりにあげてもいいと思います^_^
月齢が小さい子は母乳やミルクで水分補給するので、同じようにあげるのがいいかと思います。
卒乳はおっしゃる通りです。今回の場合、いらないもしくは無くてもすんなり寝れちゃったー…とアッサリ済む場合は卒乳です。
ポイントはお子さんが飲みたがったか飲みたがらなかったかの違いです。
全く別の方向ですが、体重の伸びがイマイチとのことなので、捕食におにぎりとかさつまいもなど、主食をあげてカロリーを増やすのもありだと思います^_^
げきこ
今見たら粉ミルクのサンプルが何本かあるのですが、それでもいいのでしょうか?
捕食でおにぎりなどあげてみます!
たろ
あげてもいいですよ(*^_^*)
ただ、あげたことない種類のものなら、下痢したりすることがあるので、気をつけてあげてください。
げきこ
おはようございます。
何度もすみません。
粉ミルクって一回の食事で何mlくらい与えていいのでしょうか?
さっそく今朝の食事で100ml野菜に混ぜて与えたのですが。
たろ
基本的には飲みたいだけあげていいです(*^_^*)
適正な量は月齢ごとにあるんですが、11ヶ月なら最大240くらいかなと思います。
でも、飲みたい量があると思うのであくまで目安です。
離乳食後はそんなに飲まないと思うので、120も飲めばすごく飲んでる方だと思います。
げきこ
詳しくありがとうございます。
粉ミルク少し買ってみようと思います。
フォロミとの使い分けはどんな感じなんでしょう?
体重を増やす目的なら粉ミルクの方がいいのでしょうか?
たろ
ミルクで増える子もいれば、フォロミで増える子もいて、個人差あると思います。
私の知り合いは離乳食に切り替えたら増えた子もいますし、フォロミにしたら2キロも増えた子もいます。
一般的にはミルクの方がカロリーが高いみたいですが、離乳食の方が摂取できるカロリーは間違いなく多いので、離乳食とミルクの併用が体重増加では良いですが、離乳食と捕食で補うのか一番増えやすいはずです(*^_^*)
げきこ
その子その子によって様々なんですね!
捕食あまりあげてなかったので、ちゃんとあげてみます。
色々相談にのってくださりありがとうございます。
工夫してやってみます!!