 
      
      
    コメント
 
            夢と希望がつまった太もも
変な話、資格はいらないです。あったら宣伝しやすいかなくらいです。資格は衛生管理士?くらいだったような。
 
            退会ユーザー
ネイリストしてます。
一級まで取りましたが別になくてもできます。が自宅でやるとなるとすべての責任を負うことになるので衛生管理などもとる方がいいと思います。
お店ではなく、個人だと万が一何かあった時に全部自分の責任です。
お店に勤務だと守ってもらえますが、ひどいクレーマーに当たったりしたらどうにも出来ないので💦取れるだけの資格はとってた方がいいと思います。
私もサロンで数年勤務後、自宅に併設でサロンを建てて一人で経営してます。☺
- 
                                    退会ユーザー 私も元々はセルフネイルが趣味で、無資格の時にサロンに雇ってもらって入客しながら資格をどんどん取り勧めていきました!!なのではじめは無資格でサロンワークしてました☺ 
 最悪、技術さえあれば、雇ってもらえるのは雇ってもらえます☺- 11月15日
 
- 
                                    kn 
 コメントありがとうございます😊
 同じ道の大先輩ですね🧡
 
 そうですよね、ネイルの知識はあるだけあったほうがいいですもんね。
 国家資格の理容師免許はもっているのですが衛生管理はまたちがうのでしょうか?- 11月15日
 
- 
                                    退会ユーザー 衛生管理は、また別かな?と思います! 
 一日講習で確か貰えるものだったと思うので簡単に取れますよ(´・ω・`)- 11月15日
 
- 
                                    kn 
 なるほどなるほど!
 ありがとうございます😊
 ちなみに無資格で雇ってくれるところはブラックと聞いたのですが…泣- 11月15日
 
- 
                                    退会ユーザー そんなこと無かったですよ~!笑 
 はじめに働いたところは忙しい店舗で常にスタッフが15人いてもお店が常に五分単位で予約が入ってる感じでした!笑
 
 確かに朝10時から夜11時まで休憩はほとんど無くでしたが…その分無資格でも35万以上は貰えてたので特に不満はありませんでした(笑)- 11月15日
 
 
            おもち ❅*°
ネイリスト9年目です🙌
最低でも2級、ジェル中級ですね(*´˘`*)
でもまずはサロンワーク1年でもした方がいいですよ😋
自宅だからと言ってもあれこれ知らないとお仕事になりません(>_<)
近場であれば顧客もついて誘導できたりしますし🙌お店によってはサロンワーク1年だとまだ指名のお客様つくかわからないくらいですが…。
- 
                                    おもち ❅*° 
 あ、すみません、まずサロンワークするんですね♡
 それなら検定は必須ですよ!面接通りません🙈- 11月15日
 
- 
                                    kn 
 はい、サロンワークで一通り学んでから 大丈夫って思った時に自宅で開こうと思ってます☺️
 3級で雇ってくれるところがあったのですがそこでサロンワークしてからっていう流れはどうなのでしょうか?- 11月15日
 
 
   
  
kn
回答ありがとうございます😊
そうなんですね、じゃあサロンで働くためにJNEC3級JNA上級を取る感じでもいいんですね🤭
夢と希望がつまった太もも
すみません、衛生管理士は自宅の場合です。
資格なくても技術チェックでそのサロンで妥当な結果を出せば、雇ってもらえますよ。
私の働いてたサロンでも、検定はすべて取ってるのにアートイマイチ…みたいな方が面接に来てて、落とされてました。
kn
なるほど、ありがとうございます。
器用さセンス 重要ですよね😨🧡