
1歳3ヶ月の娘が味付けなしの食べ物を拒否し始めた場合、いつから味付けを始めるべきか、味付けの方法について教えてください。
いつから味付けしましたか?
1才3ヶ月の娘がいます。
今のところ、蒸し野菜、魚は味付けなしで食べてくれるので、そのまま蒸して出しています。
が、最近白米のおにぎりを食べなくなってきました。すりごまを入れたり、赤ちゃんふりかけをかければ食べます。
また、蒸したにんじんをたべなくなりました。
こちらも、残したにんじんを、おみそ汁や、あんかけ、ベビーフードなどに混ぜれば食べるのですが、これから味付けなしは食べなくなってくるのかなぁと思っています。
蒸し野菜など、素材のみを手づかみで食べさせる時、いつ頃から味付けを始めましたか?
また味付けはだしで煮る?お塩?
どのようにされたかも教えて頂きたいです。
- ねこ茶(5歳1ヶ月, 7歳)

あみ
うちはもう味付けしたのを
取り分けることが多いです⸜( ॑꒳ ॑ )⸝

退会ユーザー
うちもそのくらいの頃には素材のみではあげてなかったです😅マヨネーズとかケチャップをつけたりしてました。

あかゆいママ
うちも そのくらいでは
大人の取り分けでした😅

たゆと
もともと白ごはんが苦手ですが、夜は白ごはんで出すようにしてます。昼も給食なので白ごはんです。
蒸し野菜は今でも人参、ブロッコリーなんかはそのまま味なしでパクパク食べるのでそのまま出してます!
ブロッコリーは食べない時期もあったけどまた最近食べてます。
保育士ですが、職場の給食もただのブロッコリー出るのでそのまま出してます。
他の葉野菜は磯和え、ごま和え、ナムル、など味付けています。

ねこ茶
皆様回答ありがとうございました!
通っている保育園が今もほとんど味付けしてないと仰ってたので、うちでもそれを真似してたのですが、この時期ですともう大人のを食べたりしてるのですね!
味付けしたほうが喜ぶかなと思いつつ、塩分がきになってたので、皆さんの意見をきき安心しました。
2才5ヶ月でも味つけなしでも食べるのですね!
大変参考になりました。ありがとうございました。
コメント