※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららら〜
家事・料理

小1と1歳4ヶ月の子供を育てている女性が、夫の単身赴任によりワンオペ育児をしています。夫は月に1-2回帰宅しますが、育児の負担が大きく、夕食作りに苦労しています。冷食やレトルトを利用していますが、上の子は薄味を好むため、うまくいきません。幼児食の宅食を検討中ですが、下の子は食事に時間がかかります。夕食の工夫についてアドバイスを求めています。

小1、1歳4ヶ月の子供が2人います。
夫は単身赴任で、完全なワンオペ育児です。
夫は子供の行事に合わせて帰ってくることはできるものの、毎週帰宅は体調を崩すので、月1-2回週末に帰る程度です。

私は復職して、最大限の時短を利用しています。
朝は小1の登校時間に、帰りは下の子の保育園のお迎え時間に合わせてギリギリの時間です。

帰ってきた後、下の子は疲れでぐずり、ご飯を作る時間が20分程しかありません。
この時間でうまく食事を出そうと考えていますが、なかなかうまくいかない、、、😭

皆さんは夫の帰宅が遅い時間、どうやって夕食を作り、子供の世話をする工夫をされてますか?

いまは夜の時間はこんな感じです。

6:15まで保育園、学童から帰宅
→6:30までに子供の2人がおふろ
→6:30-ご飯作り、夕食
→7:30-宿題確認
→8:00-上の子自由時間
→8:30-9:00就寝
→9:00-母風呂、ご飯、台所片付け、洗濯

なお、冷食、レトルト、ベビーフードは取り入れてます。
ただ上の子は薄味らしく、冷食、レトルトはあまり食べません。(味が濃くて水がぶ飲みします)
保育園からの帰宅途中に中食を買う店はありません。(スーパーは徒歩10分の遠さで正反対)

幼児食の宅食(冷凍、冷蔵パウチ)は検討中です。
下の子は生まれつきの特性により、離乳食はまだ自分で食べられず、私がつきっきりで一時間は食事、ミルクに時間がかかります。
夜になると、ご飯を食べる気力も湧きません(でも、何かしら口に入れてます)

コメント

ららら〜

補足です。

朝は起きられず、食事はあまり作れず。
夕方はほぼ下の子を抱っこ紐をしながら食事作りです。(おんぶは落下しそうで、できない)。なので、スピーディにはうごけません。

たぬき

うちは夜の21時半には子供たちが寝るので、だいたい1時か2時までに次の日の晩ごはんほぼ作ってます☺️
そして冷蔵庫で保存ができるものは多めに作ってます🙆🏻‍♀️
常にゆでたブロッコリー、ミニトマト、茹でた人参、この辺りは置いてて、この3つで野菜、ご飯もタイマーかけるか朝炊いたやつ、ここに早くできる味噌汁(冷凍ほうれん草、なめこ、卵、ワカメ、豆腐、あたりが多いです)、後のメインは夜中に作ってチンして出すって感じなので、夕飯準備は、味噌汁作ってる間に冷蔵庫に入れてる野菜を盛り付けてご飯よそってメインをチンしてって感じですぐ終わります☺️💓
たまにスープも作って2-3日持つのでそんな時はもっと出すの早いです☺️
うちは小学生いないので楽だと思います💦

後コープ頼んでて、息子がスーパーのレトルトは食べないんですがコープのお子様カレーなら食べるのと骨取り魚とかが結構便利です🙆🏻‍♀️

  • ららら〜

    ららら〜

    ご返信いただき、ありがとうございます。

    うちもブロッコリー、人参、トマトは常備してます!

    夜にやっぱりご飯を作るしかないですよね、、、😭たぬきさん、夜中に作るなんて、素晴らしいです、、、。

    • 3時間前
たま

単身赴任ではないですが、基本子供達が朝出る前に出社し帰宅は22:00〜24:00で子供達寝た後なので、毎日ワンオペです!
そして下の子1歳2ヶ月、上の子6歳の小1なので同じ歳の差です☺️🌸

20分でのご飯支度しんどいですね…😭うちも同じように下の子がグズり、夕食作りは毎日苦戦しています。
なので結構作り置きとかしちゃいます!!
休みの日などに冷凍できる作り置きで、例えば
・ハンバーグ
・ミートソース
・唐揚げ
・餃子
・春巻き
この辺をよく作り置きしてます!
あとは最近蒸篭を買ったのですが
めっっちゃ楽だし良いです!✨
野菜やウィンナーなど色々切って蒸せば完成!
美味しいし蒸し時間は他のこと出来るし、何より野菜もとれてヘルシーで健康的だしで買って良かったとすごく思うのでおすすめです!✨

毎日ワンオペ大変ですよね、、、😭
本当にお疲れ様です💦

  • ららら〜

    ららら〜

    休みの日に作りたいんですが、上の子がかまってちゃんで、一緒に遊びたがるんですよね😭
    そうなると、かなり適当どころか、食べられるものがない、なんてことにも。

    蒸籠いいですね!今度まねしてみます

    • 3時間前