![かよちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が1歳8ヶ月で言葉を話さず心配。同じ経験の方いますか?対処法を教えてください。
もうすぐ1歳8ヶ月になる娘ですが、意味のある言葉を話しません。
絵本が大好きで毎日読み聞かせをしますが、娘のめくるペースが早くゆっくり読めないです。
声かけなどしてますが、全くしゃべらず心配です。
一歳半検診が3月生まれの子は5月生まれの子までと一緒に行われるので、来年1月にあります。
かたはめ、積み木、歩くのはよくできるので、言葉は引っかかりそうです。
同じようにまだしゃべらない子はいませんでしょうか?
また、過去になかなか話さなかったお子さんはどのようにしたら話せるようになりましたか?
- かよちん(7歳)
コメント
![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ
息子も遅かったですよ
1歳半検診時は喋れませんでしたが、
多分大丈夫だと思うけど、もし2歳になっても話さなかったら相談に来てくださいと言われただけでした。
喋るかどうか、よりも意思の疎通が取れてるか、大人の言うことを理解しているかをみるそうですよ。
息子は1歳過ぎから絵本の読み聞かせを嫌がり自分でページをめくりたがったので図鑑のような絵本を寝る前に見ていましたね。
息子が指差したものを私が答えるを繰り返していたぐらいですよ
1歳10ヶ月近くから文字通り溢れるように喋り始めました。多いと1日5語とか。
かよちん
ありがとうございます。
2歳まで様子見なんですね。意志の疎通も、分かるときと分からない時があるので心配です。
図鑑タイプの絵本も増やしてみます。
ありがとうございます!
そんなに話せるようになるんですね!
少しずつ頑張ってみます。
なみ
まだ産まれてから2年足らずですし、
意思の疎通が確実にできなくても大丈夫だと思いますよ。
担当してくださった保健師さんは
人が大勢いる不慣れな場所で普段通りの事が出来る子は少ない、と言っていました。
検診内容が出来たかどうかではなく
普段自宅でどのような様子なのかを重視しているそうですよ。
息子は図鑑タイプで新幹線に目覚め発語が増えたので、かよちんさんの娘さんも好きなものと巡り会えたらスイッチが入るのかもしれませんね😄