
6ヶ月の赤ちゃんが人見知りで泣きやすいです。自然に治るのか、慣らす必要があるのか悩んでいます。
6ヶ月になった女の子のママです。
最近人見知りが酷くて検診、予防接種ではずっとギャン泣きで呼吸困難になって吐くほど泣きます。久しぶりに実家に行った際にも父が苦手らしく泣き続けて吐いてしまうほどだったので仕方なく何もせず帰ってきました。知り合いに合わせた時も吐いてしまったり、たまに1人で買い物に行って(いつもは休みの日に旦那も一緒)レジで店員さんは普通にレジ打ちしてるだけなのに急に泣き出しました。他にも実家の犬の声、他の赤ちゃんの声でもないてしまいます。これでは泣き出すのではないかと思って気軽に外出もできません。人見知りというのは何もしなくても自然と終わるものでしょうか?それとも慣らして行かないと直らないのでしょうか?
- Leonids(7歳)
コメント

りー
うちも人見知りがすごく、
パパが喋るだけでギャン泣き
なくらいでしたよ😭😭
ピークが確か7ヶ月あたり
だったかと…10ヶ月にはいっ
たくらいにやっと落ち着きま
した!今じゃ誰にでもよって
いきます!おじさんおばさん
は苦手みたいで泣きますが😭
人見知り長いですよー…

退会ユーザー
上の子は人見知り強くて、泣き過ぎて吐くタイプで苦労しました😂
1歳過ぎても抱っことかされると泣いていましたね💦
今は3歳ですが、泣きはしませんが初めての人や久々な人には警戒心強いです!親の側から離れないですし💦
実家も義実家も飛行機の距離で、8ヶ月の頃テレビ電話で顔を頻繁に見せていた実家の父母に会ったのですが、会ってすぐは抱っことか嫌がりましたが、時間経つと慣れていました!
お父様の顔もテレビ電話とかで見せて慣らしていくと慣れるのが早いかもしれないです👍
-
Leonids
3ヶ月、4ヶ月までは誰似合っても全然泣かなくて、この子は全然人見知りしないんだなーと思っていたので驚いてます(^_^;)
やっぱり何度か顔を見せて慣れさせることがいいんですね。- 11月15日
Leonids
何ヶ月かすれば落ちつきますかね?
実家には父がいるのでゆっくりしに行きたくても行けなくなってしまったので離乳食始まって夜勤の旦那の仕事も激務中で母が手伝いに来てくれてますが結構大変です。😅
りー
ほんと時間がたてば勝手に
落ち着きますよーーーー!
私も人見知り期間は何もでき
なくて大変でした…後追いも
はじまりますしね😭😭😭
昼寝の間とかに一気に色々
終わらせて、支援センターに
連れて行って人に慣れさせる
ようにしてました😭
Leonids
やっぱり慣れさせるようにしてたんですね。
支援センターは1度も行ったことありません(^_^;)
りー
早く終わってほしいので
行ってました😭
赤ちゃん同士だと泣かなかっ
たので!職員さんにはやはり
泣いてましたけど😭
まあでも行ってても結局終わる
までに時間かかりましたし
あまり関係ないかと。(笑)