
仕事がストレスで辛い。経験不足で無理な仕事があり、産休に入りたい。赤ちゃんへの影響が心配。
仕事がストレスでたまらない。。
パソコン業務で立ち仕事はなく、体の負担は全くないし、周りの人も気遣ってくれて「無理しなくていいからね〜」と言ってくれますが、、
資格持ちですが経験の少ない私にはとても無理だと思う仕事が待っています、、この業種は1人なので周りに頼る人がいなく、さらに私も今まで経験したことがないので何をしたらいいのかわからず、ストレスと仕事がたまっていきます、、笑
体の不調はないですが、仕事が嫌病←になっています、、😭はやく産休入りたいです、、😭
嘆いても仕方ないけど、ストレスが赤ちゃんに影響がないか心配です。
- まちゆん(6歳, 8歳)
コメント

ザト
質問以外ならママリではつぶやきカテゴリーを選ぶように勧められていますので、次回はそちらを選択してみてください♪
仕事は嫌ですよね…私は妊娠する前から仕事がしんどかったので、定年まで勤めてくれる夫を尊敬してます(*´艸`*)
ストレスも影響がありますし、有資格者で産後の就職不安や家計の問題などなければ、辞めちゃっても良いとは思いますよー♪

心配性
まちゆんさんの気持ちすごく分かります。
私も妊娠中仕事のストレスのせいで赤ちゃんに悪い影響がないかとても心配でした。
私も体の負担はない仕事でしたが、仕事自体がとてもストレスでしたよwww
出産後は今の職場に復帰希望ですか?それともしばらく専業主婦になりたいのか、辞めて違う仕事がしたいか等で考えた方がいいと思います。
私の時はとにかく仕事がストレスでお金はもういいから家にいたい。と思って辞めようとしたんですけど、職場がすごく融通がきく職場だったので早めに産休に入らせてもらえました。
なので今は育休中で保育園が見つかれば仕事復帰予定です。
辞めてしまうと産休、育休手当てもないので結構辛いですよwww
実際手当てでとても助かってます。
小さなお子さん連れての就職活動はとても大変だと思いますので、
今の仕事の辛さが、妊娠してなければ耐えられるものであれば職場に一度相談されてはいかがですか?^o^
長文失礼しました
-
まちゆん
コメントありがとうございます❤️
立ち仕事などはほぼなく、デスクワークなのですが体のきつさより精神的に、、って感じですよね(T_T)
実は復帰したいなーと思ってます。給料もボーナスもよく土日祝がお休みで人間関係などもよいので他の職場を探したいと思いません、、笑
心配性さんは産休、予定日の何週前から入りましたか?私も早めに入りたい、、とゆうか仕事から逃げたいという言い訳になるんですが😭
やはり手当てがあるのとないのでは全然違いますよね、、
私もはいはいと仕事引き受けちゃうタイプなので後々痛い目に遭うんですよね、、笑
ストレスが限界にいきそうになれば、職場に相談したいと思います。- 1月15日
-
心配性
何週前かはすいません、、はっきり分からないんですけど、
予定日が7月2日
産休ギリギリまで働いたとしたら、5月の中旬までのはずだったのが、3月いっぱいで産休に入らせてもらえたので、産休に入る予定の1ヶ月半も前ですね。
普通に考えたらすごくいい職場ですよね(*_*)こんな職場他にあるか分かりませんがww
でも今1番大切なのは赤ちゃんの体ですから是非相談してみて下さい。
会社からしたら妊婦をクビには出来ないし、無理させて万が一何かあった場合に責任問題とかになると困るはずなので意外と融通利かせてくれるかもですよ^o^
ちなみに私は予定よりかなり早く産休に入ったので、もしかしたら手当ての金額も下がるかな?と覚悟してましたが思ってたより貰えてます。ギリギリまで働いたら、いくら貰えてたか分からないので、どの位下がったのかはっきり分かりませんけどね(-。-;
うまくいくといいですね^o^- 1月15日
-
まちゆん
私、心配性さんの10日遅れの7月12日予定日です!!とゆーことは産休が三ヶ月あったのですね!!私も実は三月いっぱいくらいが理想です、、😭✋笑
やはり職場に相談、交渉のようですね、、😷
赤ちゃんになにかあってからでは遅いですよね⤵︎⤵︎⤵︎
うちも融通が利くような気がするので相談してみます!!!
ありがとうございました❤️- 1月16日

アルパカ子🦙
私は、まちゆんさんくらいの週数のときに仕事を辞めた身です。
デスクワーク+立ち仕事でシフト制、朝も早くてなかなかハードでした。卵巣の病気も見つかり、赤ちゃんの事を考えて、辞める決意をしましたが、後悔はないです(^_^)
ストレス私もかなりありました。残業多いし、たまに先輩とぶつかったり( ; ; )
赤ちゃんに何かあってからでは遅いので‼︎!
生活的には、旦那が飲食自営業で収入は安定しませんが、なんとかやっていけてます。旦那様々です(ノ_<)♡
個人的な考えですが、母体がストレス抱えてると、赤ちゃんにもその気持ちが伝わるかなと、少なからず影響はあるかなと思います。
やっぱりママが楽しく穏やかにニコニコ過ごしてる方が、赤ちゃんも嬉しいのかなって(*ˊᵕˋ*)
でも、出産入院準備や健診代など、お金もこれから沢山かかると思うので、やはり生活が成り立たないのでは厳しいですよね。
私は、旦那さんや両親と家族会議して、少ない貯金切り崩してやってこうと決めて、辞める決断をしました!
旦那様に相談されましたか?生活費なども絡んでくると思うので、一度話し合いをしてみるといいかもですね♪♪
生活がなんとかやっていけるのなら、お仕事を辞めてもいいのかなと思います!
私も資格持ちなので、辞めましたけど、子育て落ち着いてきたら、またその仕事に就きたいなとも思ってます♡そんな考え方もありなのかなと思います!
長々とすみません( ; ; )
いい方向に話が進みますように!あまり悩みすぎちゃダメですよ!
お身体をたいせつに(*´꒳`*)♡
-
まちゆん
ハードなお仕事だったのですね、、(T_T)贅沢しなければ、旦那の給料でなんとかなりますよね、、😭
私も、このストレスが赤ちゃんにいってるんだろーなと申し訳ない気持ちになります、、仕事のことさえなければ毎日ハッピーなんですが😭✋笑
旦那にはなんとなく仕事がストレス〜とは言ったことがあるのですが、旦那からすれば冗談?というか甘えてると思ってるみたいでまともに相手してもらえません😷😷😷笑
これからお金がもっともっとかかってくるし、もうすこし無理しない程度に頑張りたいと思います、、、(T_T)
ありがとうございました❤️- 1月16日
-
アルパカ子🦙
因みに私も栄養士してました(*^^*)
人手不足で調理師みたいな事もしたり(ノ_<)食事出し終わってから残業して献立仕上げたり…( ; ; )
デスクワークのみならまだ続けてたの思うのですが(ノ_<)
悪阻などは大丈夫ですか?
大丈夫であれば、あまりストレス溜め込まないように、たまにはご友人と食事に行ったり、ショッピングに行ったり(人混みは避けたいですが)して、うまくストレス発散してくださいね✨- 1月16日
-
まちゆん
栄養士なんですかー?😍
もしかして、委託の方ですか?
悪阻はほとんどないです💓
ほんと、ストレスだけためないように気をつけます😭❤️- 1月18日
-
アルパカ子🦙
委託でしたー(*^^*)まゆちんさんもですか??
赤ちゃんのためにもリラックスして過ごすのが一番ですよね♡- 1月18日
-
まちゆん
現在は直営側の障害者の施設で働いています❤️
実は今委託の会社が入ってるのですが、三月までで契約をきることになりました。。献立作成、発注、検品などほとんど委託側がしてくれてたのですが、4月からは直営の栄養士の私がすることになります、、😭
業者の選定や厨房内のことなど一からはじめないといけなくて😭
私まだ3年目の栄養士なんですけど、最初の2年は委託にいてほぼ調理に入ってたので栄養士ぽい仕事をほとんどしていません、、😭
栄養士は私1人なので私が頑張らないといけないですが、経験不足のためなにをしたらいいのかさっぱりわからず。笑
でも私が頑張らないと利用者さんが4月から御飯食べれないし、、私もそこらへんから産休を考えるし、、でもうわけがわからずストレスで😭
長々とすいません。たぶん栄養士さんじゃないとこの話しわかってくれないだろうなーと思って😭❤️
関係ないですけど昨日、妊娠してから初めてカラオケに行きました😍
わたしの唯一の趣味でストレス発散なりました💓笑- 1月18日
-
アルパカ子🦙
直営なんですね、直営ならなかなか辞めるのは勿体無いですよねー(ノ_<)
でもその分お仕事も大変かと思います!
私は妊娠して辞める直前まで、病院に勤めてました。それ以前は老健、保育園でも勤務したことあります!
私も昨年3月までで契約きれるかもってことでしたが、なんとか続行で仲間達が残ってくれてて良かったです。
まさに、献立作成、発注、検品等全てやってました( ; ; )
全て一からだとかなり大変ですね。今妊娠しててまゆちんさん自身も大事な時期に、ほんと嫌な事が重なりましたね( ; ; )
経験ないとどんな仕事でも、最初は大変ですが、
私は最初老健で調理師さんたちと調理ばっかりしてた分、調理師さん達の気持ちもよく分かるようになりましたし、100%調理師さんたちの気持ち汲み取って献立は作れませんが、なるべく負担のかからないように献立たてることができてたと思います!
食べる患者さん達(子供たちばっかりでしたが)にもわりと、好評でしたし(*^^*)
私もまだまだ経験浅く、栄養士歴5年ですが、調理師さんとかにアドバイスもらいながら、なんとかやってました(ノ_<)!!
一人で抱え込まず、調理師さんとか周りに相談しながら、色々決めてくといいと思います♡
厨房のことは調理師さんが1番よくわかると思うし(*^^*)
4月までに委託の方から吸収できることは吸収して引き継ぎもスムーズにいくといいですね!
カラオケいいですねー♡
私もカラオケ大好きですが、腹圧?とか気になって結局今の今まで妊娠してから行ってません( ; ; )
ママの歌声、赤ちゃんにも絶対聞こえたはず♡
赤ちゃんもご機嫌だったでしょうね(*´▽`*)
長文ですみません(ノ_<)- 1月18日
-
まちゆん
前に委託いたときに、土日祝が休みじゃないとか朝早いのが嫌とかで辞めて直営探しました!笑
色んなとこ行かれてるんですね💓
私も委託のときに調理ばっかりだったので、栄養士も調理師もどちらの気持ちもわかります!笑
そーなんです(T_T)
なんでこんな時期に、、って感じです😭
代わりの人がいないから赤ちゃんを理由に休むとか早く産休入るとかしづらくて、、😢
しかも、施設のお偉いさんが、今厨房で働いてらっしゃる調理師のおばちゃんたち、みんな辞めさせる?というか再雇用しないみたいなこと言ってて、ほんとに1人で、、😭新しい調理師さん雇うみたいですけど、絶対私も最初厨房にずっと居そう!!笑
でもやるしかないですね〜😭✋笑
私もカラオケ赤ちゃんが気になっていけなかったんですが、調べたらストレス発散にはいいみたいなことかいてたのでいっちゃいました❤️←単純
でも声の高い人のうたや声量がいるような歌は避けました!普段は西野カナとかsuperflyとか頑張って歌うよーな歌が大好きなんですが!笑
余談ですけど、旦那がSMAPのライオンハート歌ったときはカンドーしました❤️2番のAメロです❤️笑
赤ちゃんにも聞こえてたら嬉しいです❤️
こちらこそ長文ですいません、、(T_T)- 1月18日
-
アルパカ子🦙
確かにシフト制で、朝も早い( ; ; )直営がよかったけど、探してる時に見つからなくて、結局委託ばかりに…保育園は委託とかじゃなかったですけど。
私のところは、もし入札後契約切りになっても2人は残すって感じでしたけど(ノ_<)やっぱり厨房に慣れた人が居ないとってことで。
でもまゆちんさんの所は本当の本当に一からなんですね( ; ; )
まゆちんさんの負担も大きくなりますね(ノ_<)
最初の方は厨房にも出なきゃ行けなくなりそうですね( ; ; )
西野カナもsuperflyも大好きです、がなかなか高温でません(笑)
ライオンハートやばいですね、2番の歌詞は今はとくに( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡
仕事もなかなかハードとは思いますが、安定期に入るまではとくに、今は大事な時期ですので、くれぐれも無理はされないように!!
仕事は他に代わりの方いたとしても、お腹の赤ちゃんのママはまゆちんさんただ一人ですので( ; ; )!!
かげながら、応援してます♡♡- 1月18日
まちゆん
コメントありがとうございます❤️
すいまさん、ちょうど仕事のカテゴリーがあったのでつい、、😭
次から気をつけます!!
辞めちゃいたい気持ちでいっぱいなんですけど、貯金もあまりなく、実は栄養士なんですけど栄養士にしては今の職場は給料もよく
土日祝休みと恵まれてまして、、
田舎なのでこんな好条件の職場は他にないと思うので、なかなか辞めれず、です(T_T)