
里帰り出産している途中旦那が鬱になったようです。産後私から頻繁に連…
里帰り出産している途中
旦那が鬱になったようです。
産後私から頻繁に連絡することが出来ずきつく当たっていたのもあり
『 俺は鬱だと診断されたがそれはお前のせいだ。
鬱を治すには原因であるお前と離婚するしかないと俺は思ってるしこの先 気持ちは変わらないだろう。
色々お前のために頑張ってきたけど文句ばかりだし俺はなんのためにいるのか分からないし離婚したいし私と私の家族とも会いたくない、連絡も取りたくない。 』
と言われて、里帰りから帰れていません。(合鍵は持っていますが無理に行ったところで悪化してしまうのではないかと不安があるため、旦那が不在の時に予め伝えて1度だけ自宅に寄りました)
仕事している方が楽しいし、仕事は辞めない。
里帰りから帰るはずの自宅もそろそろ解約して俺は実家から仕事に通うからと言われましたが、旦那の職場が都内のため通勤するには無理があるはずで
鬱にしても 本心からなのか鬱の症状なのか隠し事があるのかわからない状況です。
とても一方的だし
矛盾していることが多いことや、義母は話を知っていても義実家での介護等で疲弊しているようで あなたたち2人の問題なのだから、、と介入はしてきません。
また、鬱とはどんなものなのかなど私自身理解できていない部分も多く今すぐ私自身も行動に移せず 鬱に詳しい人も 子供が産まれた今はすぐ何かしようとしない方が良いかもしれないと言われていて、どんな対応が適切な対応なのかわからず連絡も返ってこないため困っています。
どんな対応をするのが良いのでしょうか。。
私と旦那は同じ会社で
上司は共通の上司、私は現在育休中のため上司に電話で全て打ち明けたところ、やはり今急いで動くより様子見かと言われました。私の両親も同意見ですが具体的な動きがイメージ出来ずいつまで待てば良いのか、連絡が返ってこない今この先どうなってしまうのか不安になり子育てにも影響してきそうです。。
誹謗中傷等のコメントは控えて頂けると幸いです。
- まま(6歳)

ゆり(24)
赤ちゃんのことはなんて言ってるんでしょうか...?
会うこともなく、責任を取ろうとか、この子の父親だとかは思ってないということなんでしょうか?
第三者からすると、身勝手だなぁと思います。
たしかにきつく当たってしまうのはありますが、産後の精神状態とか旦那様はそれなりに勉強されてるのでしょうか?
妊娠、出産が女の人にとってどれほどのものなのか、少し考えが甘かったからこそきつく当たられ、文句を言われて病んでしまったのではと思います。
旦那様、何歳ですか?
考えが幼いです。
義実家の方もお忙しいのはわかりますが、両家と旦那様みぃさんと4人で話し合う必要はあると思います。
赤ちゃんがいる以上、お金関係もきっちりしなければならないですし、ちゃんとした話し合いがなければ離婚してほしいと言われてもできないですよね...
離婚ってそんな簡単にできるようなものじゃないです。
子供がいるのに、何を言ってんだって感じです。

cloverちづ
ほんとに鬱病であれば、ご主人の心の回復を待つのも必要かと思いますが…。事実がどうなのかもよくわからないですもんね💧
しばらく待つにしても、みぃさんがそれを納得できるだけの話を聞く権利があると思います。でないと、この先の見通しもつかないですし。
旦那さんと会って話すのが一番だと思いますが、どーしてもできないなら様子がわかっている上司の方に間に入っていただくか、(旦那さん抜きでも)両家で会って相談、病院から話を聞くのもありかと思います。
ほんとに鬱なら仕事もしたくない気もするのですが…。仕事は楽しいとおっしゃってるので、病状がよくわかりませんね😖

りんりん
里帰り出産されてるみぃさんじゃなくてなぜ旦那さんが今鬱になるんですかね💦
ちょっとタイミングが理解できません。
どう考えてもきついのはみぃさんなのに😱
しかも産後間もない奥さんに会いたくないとかふざけるなって感じですね😭大丈夫ですか?
とりあえずみぃさんの体調が戻り次第一緒に病院着いて行ったほうがいいです!!
本当に鬱って診断が出たのか。
後、すぐ鬱病って診断する病院もあるので2件くらいは行ったがいいです💦
言い方悪いですが
里帰り中に独身気分に戻ってしまっただけかもですし😭
鬱にも種類が沢山あるし、一概には言えませんが😢
鬱と診断されたら会社もこのままいられるかもわかりませんしね😢
もう本当産後の奥さんに赤ちゃん以外の悩みをもたらす世の中の旦那さん達がムカつきます💢
あまり、考えすぎないようにして下さいね😢今はみぃさんと赤ちゃんが大事な時期ですから😢

あみ
産後間もないのに大変ですね😢😢
みぃさんも毎日育児お疲れ様です。
鬱の人は朝起きるのも辛くて、仕事にもいけない状態の人が多いです。
しかしご主人はお仕事は楽しいと行ってらっしゃるんですね❗️せめてもの救いですね❗️稼いでもらわないとこれからどんどんお金かかりますから😣💦
産後1年は、何か大きな決断をしてはいけないと言われています。
ましてや鬱の方の言ってることを真に受けて行動しない方がいいと思います。
どうか旦那様に思いやりをもって接してあげてほしいです。
産後はどうしても攻撃的になりやすいです。ホルモンバランスの乱れからなのでしょうがないんですが、少しだけ頑張って優しい言葉をかけてあげてください😣
鬱は自分でも矛盾してるの分かってて行動しようと思ってもできなくて辛いです💦
みぃさんはご両親にたくさん甘えて息抜きしてくださいね。
具体的な話はせずに少し様子を見た方がいいと思います。

あかりんご
みぃさんのことがとても心配です。
出産したばかりなのに、大丈夫ですか?
普通なら、みぃさんのほうが産後うつに気をつけて周りがサポートするものなのに、お辛い状況ですね。
状況が状況ですので、地域の保健士さんとかヘルパーさんとか、頼れる所にはなるべく頼ったほうが良いと思います。
ご夫婦のことですから、旦那さんにも言い分があるのでしょうけど、今言うことじゃないよね?って正直思います。
でも、やっぱりその視野の狭さも鬱から来ているかもしれないんですよね。
私も鬱を経験したことがありますが、恥ずかしながら、もう自分のことで精一杯になってしまうんです。
だから、今は何を話しても難しいのかなと思います。
旦那さんは病院には行っていますか?
行き始めたばかりなら、薬が効くのに少し時間がかかるかと思いますし、しばらく合う薬を見つけるのに時間がかかるかもしれません。
もしかしたら、薬の前に、相性の良い病院を見つけるのにも時間がかかる場合もあります。
それから鬱の時は、人生の大きな決断はあまりしないほうが良いそうです。
衝動的にしてしまい、後でものすごく後悔したり、生活が変わって悪影響が出たりするからみたいです。
旦那さんが薬で落ち着いて、少し冷静になってから話し合うのでも遅くはないと思いますし、おそらく主治医もそう言うのではないかと思いますよ。
私なら、今は旦那さんは話せる状況にないと判断して、悔しいけど距離を置くと思います。
話せば話すほど、きっと矛盾や理不尽な言動でストレスになってしまうと思うので。
それから、いづれ離婚の話し合いに応じる条件として、まずはきちんと病院に通うこと、薬を飲んで安定させること(判断能力の回復)、落ち着いたら夫婦でその病院に行って話を聞くことなどを提案します。
-
あかりんご
私なりに鬱になった経験から考えてみましたが、やっぱり地域の相談窓口や精神科など、具体的にそういう事例を見てきたプロの方を頼って、その都度アドバイスを受けるのが良いように思います。
赤ちゃんとの慣れない生活の中でお疲れでしょう。
できるだけお体お大事にしてくださいね。- 11月15日

mama
診断書見せてもらいましたか?鬱の人は自分から鬱とは言わないと精神科の医師に言われたことがあります。
離婚するにしてもお子さんが居るので「はい。そうですか。分かりました。」では離婚出来ません(>_<)
また鬱の人は人との関わりを拒みたいことも多いので仕事に行けることが疑問です(;_;)
周りの方が言うように今年いっぱい様子を見るしかないかもですね。
それにしても義母は……。確かに夫婦のことを解決するのは夫婦だけですがお孫さんもいらっしゃるのに何ぬかしたこと言ってるんだか(-ω-)今別居状態なので婚姻費用もらえるので請求すること義母に伝えた方がいいと思います。

ままり
文面から客観的に見てですが、鬱の人の言動ではないかなーって思います💦
様子見に一票ですね!
コメント