
コメント

はじめてのママリ🔰
基本は旦那が入れてくれてますが、帰りが遅くなる時は一緒にお風呂に入ってますよー!
ベビーバスは1ヶ月くらいで使わなくなりました😅
順序は、まずお湯たまったらお風呂場の扉の前にタオルひいてその上に息子寝かして待機してもらってて、その間に私が洗って終わったら息子の服脱がせてそのままお湯に一緒に入る感じです。笑
結構バタバタです。笑

🦖🦕🐾🐰
3ヶ月の息子がいます!
いつも主人の帰りが遅いので1人で入れてるのですが、機嫌が悪いとき以外は一緒に入ってます😊
うちは脱衣所にベビーバス(膨らませる柔らかいやつ)にバスタオルをひいて、オムツ1枚にした状態で上からもタオルなどかけて待たせておいて、私が先に全体を洗い、膝の上で息子を洗い、スイマーバをつけて一緒に浴槽につかるといった流れで入ってますよ😊!
-
きなこもち
なるほど!
ベビーバスの使い方いいですね😍👌
私もそれでやってみます🎶
ありがとうございます🙇- 11月15日
-
🦖🦕🐾🐰
ちなみに、上がるときはタオルひいてたベビーバスに息子を置いてそのままタオルで軽くくるんでおいて、自分を拭いて急いで服きて、息子をふいてあげるって感じです😊
これからの時期は脱衣所あっためておいてあげたほうがいいですよね♪
1人でって大変ですが、お互い頑張りましょう😁- 11月15日
-
きなこもち
ありがとうございます😭❤
そーやって励ましてもらうだけで頑張れそうです!!
その流れを真似してみます😁✨
頑張りましょう💪💪- 11月15日

ゆー
私も上の方と大体一緒です!私は湯船で子ども洗ってます😊
-
きなこもち
湯船で洗ってあげてもいいですね‼
ありがとうございます🎶- 11月15日

キューピー
旦那さんが娘と一緒に入ってお膝の上で湯船に浸かりながら入れてくれてます^ ^
子供だけ、洗い終わったら外で私が受け取って
お風呂上がりのケア
↓
服着せる
↓
寝かしつけ
って感じです✨
-
きなこもち
私も旦那がいる時はそうやってます( ´艸`)✨
同じですね🎶
1人で入れなきゃいけないとなると不安で😅- 11月15日

まい
2ヶ月頃から一緒に入ってます 😺
子供をお風呂の蓋の上にタオルを敷いて服を着せた状態で待たせてます 😌
その間に自分が洗って、終わったら膝の上で息子を洗ってそれから浴槽に一緒につかっています。
上がったら、先に息子に服を着せて自分も服を着る感じです 🙂
-
ごまちゃん
横から失礼します🙇♀️
お風呂の蓋の上、もしずれたりして落ちちゃうと怖いな〜と思いつつも
私も先日初めて同じ方法で入れたばかりですー😊💦
他にもされてる方がいてホッとしましたが、お互い気をつけましょう😵👍🌷- 11月15日
-
きなこもち
そういう方法もあるんですね!
確かに浴室の方が暖かいし、目が届くとこにいるからいいかもですね😊✨
ありがとうございます🙇- 11月15日

たけこ
一人で入れてます😊
前は旦那が帰ってから入れてたんですが、遅くなりやすく、お風呂が遅くなると寝かしつけるのも遅くなるので一人でやるようになりました。
まずベビーベッドで寝ててもらって、自分だけ一人でさっと頭と体だけ洗って裸のまま息子を迎えに行き、息子を洗って一緒に湯船につかり上がって、息子をバスタオルでくるんで抱っこしたまま軽く自分も拭いて、また裸のままベビーベッドに転がしてオムツだけはかせて、自分がまず着替えてから子供の保湿やら着替えをしています。
バタバタです。のんびり一人でお風呂に浸かりたいものです。
-
きなこもち
なるほどー!!
お1人でよく頑張られてるんですね😣✨
私も頑張ろ!
私もその様な流れでやってみます(^-^)
ゆっくりお風呂入りたいですよね、本当に…😱😱笑- 11月15日

sa
脱衣所に座布団その上にバスタオルを引いておく(ここに着替え、オムツを準備して脱衣所で着替えさせちゃう場合もあります☺️)
ベッド又は布団に着替えとオムツを準備しておく
用意しておいたバスタオルの上に娘を待たせておきお風呂場のドアを少し開けて自分はササッと洗う
洗い終わったら娘を洗いそのまま湯船へ
上がったらとりあえず娘をタオルにくるみ自分はバスローブがあればバスローブを羽織りなかったら軽く水気を拭き取って娘を着替えさせる
って感じでやってます😵💦
もはや温まった気なんかしないですね(笑)
-
きなこもち
良い流れですね🎶
私もやってみます!!
ゆっくりお風呂に入れないのはキツイですよね💦笑
冬場になったら余計温まった気がしないですね😱😱笑- 11月15日

キララ
一緒に入ってましたよ😊
無印のクッションソファーみたいなの脱衣所に用意。そこで子供待機。
自分が脱ぎ、そのままお湯に一緒に入る。出たらタオルに包んでクッションに子供待機、自分が服着る。
自分は寝かしつけた後にゆっくり入ってます!
その頃はクッションだと埋もれるかなと心配でしたが大丈夫でした。
-
きなこもち
クッションソファーいい役目をするんですね!!
私は持っていないので、待機できそうなものを活用してみます😁👌
頑張って入れてみます💪💪
ありがとうございます🙇- 11月15日

ayu
1ヶ月から浴槽に入れるようになりました!1人で入れてみたらベビーバスで入れるより洗いやすくてよかったですよ〜✨✨
入れる順序は、脱衣所にバスタオル+クッションを用意して服を着せたまま待機させ、自分は急いで体などを洗って、赤ちゃんの服を脱がせて一緒に浴槽に入ります!浴槽に入ったまま顔、体、頭の順でうちは洗ってます😊赤ちゃんの機嫌によりますが10〜30秒くらい浸かってからお風呂から出て、その後は、赤ちゃんを拭いてそのタオルで包んで、急いで体などを拭き服を着て暖かい場所へ移動して、保湿して服を着せるといった感じです🙋🏻♀️脱衣所に赤ちゃんを待機させる時、バスポンチョあれば寒くないかなと思います😊✨
-
きなこもち
ありがとうございます😊✨
とっても分かりやすいです🙌
ヘビーバスより洗うのは楽ですよね!!
ベビーバスだと腰痛いし…🤣🤣笑
やってみます\(^o^)/- 11月15日
きなこもち
先に自分を洗ってからでいんですね😊
やっぱりバタバタですよねぇ💦
みなさん頑張ってるんですね!!
私も頑張って一緒に入ろう😂😂
ありがとうございます🙇