
生後3ヶ月の男の子、首すわりが遅いと医師に言われ不安。日常のうつ伏せトレーニングが必要か悩んでいます。周囲に相談できず、心配しています。
現在生後3ヶ月、生後111日の男の子です。
最近鼻詰まりがひどいので今日も病院に行ったのですが
「首すわり遅いから4ヶ月健診で言われるかもね」
と医師に言われました。
首すわりが遅いのはわかっていましたが
医師に言われると言葉が重く感じ、
もっと小さいうちからうつ伏せに慣れさせていたら
首すわりが早かったのかと後悔するばかりです。
私を見たら笑うし、あやしても笑うし
おしゃべりもすごいするし
最近は指しゃぶりも始めたりして
脳の発達に何か問題があるとは思えませんが
親としてはすごく不安で心配です。
結婚して子供がいる友人もおらず
どうだった?とも聞けず、相談もする相手がいません、、
うつ伏せがあまり好きではなさそうなので
毎日はしていません。
昨日して見ましたが足をバタバタさせて
お尻が上がって頭は全く上がらない状況です。
それでもとりあえず毎日うつ伏せやトレーニングを
させるべきでしょうか、、
毎日首すわりのことが気がかりで
不安です😭
- ママリ(6歳)
コメント

ぱんださん🐼🐾
先生そんなこと言うんですか😵!
不安がいっぱいの育児の中で更に不安を募らせるようなことを言うなんて...
私も4ヶ月入ってやっとちゃんと座ったかなぁ?って感じですよ😉
うつ伏せも嫌いでやっても泣いてたし、毎日なんてやってません!!
もし気になるようでしたら、検診の時に聞いてみてもいいかもしれませんね😊💕

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月で首すわり遅いとかないと思いますよ!確か4ヶ月が平均だった気が…。
お医者さんに言われると気になると思いますが、不安にならなくても大丈夫です!
本人が嫌がるならうつ伏せも積極的にさせる必要はないと思いますよ!
-
ママリ
完全に首が座るまでまだまだな感じがするので、それを見て医師も遅いといったんだと思います、、
普通がどのくらいかもよくわからず😭
本人が嫌がらなさそうな時だけチャレンジしてみようと思います!😭- 11月15日

なおこ
耳鼻科の先生ですか?失礼な人ですね💧
5ヶ月までにすわれば充分ですよ!縦抱っこはしますか?今はぐらついているかもしれませんがうつ伏せが苦手なら縦抱っこも首の筋肉をつける訓練になりますよ🌸
心配ならうつ伏せでもお母さんのお腹の上でうつ伏せにしてみるなど赤ちゃんがリラックス出来るやり方で少しずつチャレンジしてみてはどうでしょうか。運動にもなるし、お母さんの気持ちが楽になる子育てをされた方がいいと思いますよ^_^
-
ママリ
生後1ヶ月の時からお世話になってる小児科の先生です😔💦
最近横抱きすると嫌がられることがおおいので縦抱きするのですが本人もすぐ疲れて首を支えることができず横抱きも縦抱きもしっくりこないというどうしようもない感じになってます😂(笑)
抱っこ紐でのお出かけも増えたのですがすぐ寝てしまうのであまり訓練にはなってなさそうです😅
何かあってもすぐ起こせるし、お腹の上でやって見ます!
ありがとうございます🙇- 11月15日

niko
息子は生後112日ですが首すわってません☺️ でも別に今の時点で首がすわってなくても遅いとは思っていません🤔 保健師さんにはうつぶせ寝は毎日しなくてもいいし 気が向いたらしてあげるぐらいで大丈夫って言われました🙆 保健師さんや先生によって意見が違うので 今回の先生の言うことは気にしなくて大丈夫だと思います😶 とゆーよりその先生から指摘だけされてアドバイスはなしでしたか?💦 それだとちょっと酷いですね😢
-
ママリ
同じような方がいて少し安心しました💦(失礼でしたらすいません💦)
なんだか毎日が不安でカウンセリング受けたいくらいです😭(笑)
「健診の時に言われるかもねー」で終わったのでこうしてみたら?とか、フォローなどは何もありませんでした、、
もう少し優しくして貰えるかもと何か期待してしまった私が悪いんですかね😅💦- 11月15日

いる
うちも同じぐらいの日数です、
まだまだ首は座ってませんよ🤔🤔
流石にグラグラでは
ありませんが😅😅
急にグラグラから
卒業したので
急にしっかりするかもしれないですよ。
4ヶ月検診までまだ時間はあります。
うちもほとんどうつ伏せにしたことがなく
抱っこ紐で抱っこしてたら
グラグラしなくなってて、
久しぶりうつ伏せにしたら
びっくりするぐらい
首を持ち上げてました😍😍
赤ちゃんの成長は
早いです
まだまだこれからですよ😊😊
-
ママリ
グラグラという状態がどれほどなのかわからないですが、私の中では息子はまだグラグラです、、
急にくるものなんですかね😔💦
寒くなって来て抱っこ紐でのお出かけが増えたのでこれからでしょうか😊
もう少し見守って見ます✨- 11月15日
-
いる
縦抱きした時にすぐに首が折れるというか、
少しでも支えがなくても
首を自分で動かせてるなら
良いと思いますよ😊😊- 11月15日
-
ママリ
最近は自分で支えてる時間が長くなってきた気がします✨
足でぴょんぴょん跳ねるので首を支えているのか足の力でどうにかしているのかわかりませんが、、(笑)
布団に寝かせていても膝を立てて床を蹴るのでどんどん上に進みます😂
今鍛えるのはそこじゃないぞーって話しかけてみてます、、(笑)- 11月15日
-
いる
日々成長してますよ😊
子どもルームなどあれば行ってみて
いろんな子どもを見るのも良いですよ😊😊- 11月15日
-
ママリ
もう少し自分にも息子にも余裕が出たら赤ちゃんたくさんいる場に行ってみようと思います😊
- 11月15日

さやか
今日で104日ですが首座ってないですよ(*´・∀・`*)♡
うつぶせ練習も3回ぐらいしかしたことないです♡
でも自分で首横にむけたりできるようになったので少しずつ成長してるのでそれでいいと思ってます♡
早い子もいれば遅い子もいるのは仕方ないことだと思いますしお子さんのペースで成長していけばいいと思います♡
-
ママリ
早い子の情報ばかり気にしても仕方ないですよね😔💦
100日の写真撮る時も首すわってたらうつ伏せでこうやって写真撮るんだろうなぁと思ってしまったり、、
気長に待ちます😂- 11月15日
-
さやか
その気持ちもとってもわかります(´;ω;`)♡
早い子ほんとに早いですもんね(´;ω;`)
待っている分首座った時とっても嬉しいと思うので待ちましょう♡- 11月15日

ちい
医師に言われると不安になりますよね。けど大丈夫ですよ。
5ヶ月とかなら遅いって言われても仕方ないかなと思いますけど、まだ3ヶ月ですし、個人差ありますもん。
ロボットじゃないので、教科書通りにいかなくて当然です。元気に大きくなっていれば、何の問題もないです。
うつぶせが苦手そうなら、腕の下?胸の下?に授乳クッションを入れて、うつぶせさせてあげると、少し楽かもしれないです。試してみて下さい。
気を張らないで、ゆるゆる〜っと育児がんばりましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
-
ちい
こんなかんじです。- 11月15日
-
ママリ
医師も毎日何十人と子どもとお母さんを見ていて慣れているんだと思うのですが私はまだ母親になって数ヶ月、、周りに小さい子を持つ友人もおらずわからないことだらけで不安になってしまいました😂
クッションやってみます!
ゆるゆるできるように意識してみます😌✨- 11月15日
-
ママリ
画像今見ました!
とてもわかりやすいです!!
ありがとうございます😭✨- 11月15日

ママ
私は今日で生後110日です🤗凄くタイムリーな話でした。今日4カ月検診があり、首すわりが駄目で追試です😭
3カ月に4カ月検診受けさせるから、首すわりまだなんじゃないかなーと一人で悶々としてました😂2週間後にまた病院に行って追試受ける予定です🤗そんな我が家はずーっと縦抱き、縦抱き授乳、うつ伏せ寝の練習もしてたのにまだでした😂
-
ママリ
やはり練習は促すだけで、あとは本人のやる気とコツを掴む?スピードなのでしょうか😅
もう健診あったんですね!
今時期なら我が子も確実にアウトですね〜😂
市から指定されて今日だったんですか??- 11月15日
-
ママ
多分本人次第ですよね😭うちの子やる気にならず、うつ伏せすると舌を出して舐めるだけです😂
そうなんですよ!市から指定されての集団検診です🙄あとちょっとなんだけどね(^_^;)って言われて、再検診です😭- 11月15日
-
ママリ
わかります!最近我が子もうつ伏せで泣かなくなったと思いきや手を一生懸命持って行ってぺろぺろ、、😂
3ヶ月なのに4ヶ月健診って😅
きっと再健診他にもたくさんいますね💦
私は4ヶ月半くらいの日付指定で通知来ました!
それまでにどうにかやる気出してくれるといいのですが、、- 11月15日

退会ユーザー
4ヶ月が平均だと思います😊
保健師さんに2ヶ月過ぎたらうつ伏せやらせて!って言われてました♡
泣かない限りは毎日やった方がいいみたいです(^ ^)
やり方は他の方が仰っているような感じでやるとやりやすいです🤗
まだ3ヶ月なのでそんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ🙆♀️
因みに娘は家ではやる気ない感じでしたが、実際診てもらう時は今までに見たことないくらい頭上げててびっくりしました🤣
-
ママリ
私がネットで見ていた子はみんな平均よりもだいぶ早い子たちばかりだったんですかね🤔??
頭上がったところを見たことないのですが、、急に頑張る時もあるんですね😂!奇跡の1回目見れるまで楽しみに待ってようと思います✨- 11月15日
-
退会ユーザー
早い子もいれば遅い子もいますよ⑅◡̈*.
急に頑張ってました🤣
思わず許可とって写真撮って主人にLINEしました♡笑
ゆっくり見守ってあげて下さい(*´꒳`*)- 11月16日
ママリ
印象は悪くない先生なのですが、、
「ちょっと遅めだね、でもまだ大丈夫だよ〜」
くらいのフォローもなかったので結構心に響きました😅
毎日できることが少しずつ増えているのに首が座るイメージだけがつかず、、
健診の日を待って見てそれでもだめそうなら相談して見ます😭